Yurie のすべての投稿

Yurie について

パワーストーンセレニティアスのオーナーです。パワーストーンの言葉を聴いてお客様にフィッティングする仕事をしています。

ビルばかりvs 山ばかり・2025年5月24日

新宿住友ビル
東京国際ミネラルフェア(新宿住友ビル)

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

24日(土)は東京詣(もうで)の日。

東京国際ミネラルフェアへの顔出しと製品の素材店について偵察。

■ 山を越えて行ったのですよ東京に

甲府から実質は二時間もかからず新宿に到着です。

近いと言えば近い。目指すは新宿住友ビル。

富士山を脇に中央自動車道を東に進む。これってユーミンの曲にある「中央フリーウエイ」というやつ。

さて、超久しぶりに東京を走る友次郎です。

まあ、大阪の中心部を走るのと同じ感覚。都会の道は、それはそれで走り易いこともあり。

甲府は甲府でドライバーが優しく走り易いですが、都心の道は車の通行をそれなりに考えられていて物理的に走り易い面もあり。

また、都会運転者の阿吽(あうん)の呼吸とでも言いますか、目まぐるしい変化や密度の中でお互いにうまくやっていくという感覚があります。

45年くらい大阪市内の道、阪神高速などを走っていた僕としては、もう脊髄反射的に都会運転ができて楽と言えば不思議に楽です。

さて!

セレとピエロコを現場の新宿住友ビルに届けたは良いですが、都合の良い駐車場がどうも見つからず。

現場からあまりに離れると、今度は彼女らのピックアップに手こずることもあり、僕は路駐で車内待機となりました。

会場内の彼女らはとにかく甲府の見知った業者さんに挨拶と、新しく紹介してもらう業者さんに会います。

わからんマスコット
ミネラルフェアのマスコット?クリスタルのポイント?

それから今度は製品作成に使うパーツ類のお店を巡ります。

ほとんどが浅草の太い道路一本に並んで集中。これは便利だ。

貴和製作所クリスタル館
貴和製作所クリスタル館
パーツクラブ本店
パーツクラブ本店

その同じ通りに、大阪にもあった梱包資材の本店もありで、これは助かる。

年に何度かは行くことになるかという感じ。

しかし・・五ヶ月ほど甲府に住むと、東京都心の空が見えなさ加減には驚きます。

帰り道、中央道で山の景色を見たらホッとしました。


明日が良い日になりますように。

やっとこさ整ってきた感じ・2025年5月22日

簡易なクローゼット
簡易な組み立て式クローゼット

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日はほぼ全面、自分自身のヤボ用。

プラスチック製のクローゼットの組み立て、中身の入れ替えです。

■ 一体どこにどうやってしまっていたか

やっとこさ、作業部屋(自室)が整い始めました。

部屋に備え付けのクローゼットの半分以上は出荷用資材などで埋められ、自分自身の衣類とかのしまい場所が皆無。

そこで別にクローゼットを用意してそちらに常用する衣類などをしまいます。

これで五段BOXのひとつを廃止できました。

(これも物を入れすぎて骨格がおかしくなった物)

さて、新しいクローゼットはまあ安物ではありますが、高さ170cm。

これが良くできた設計で、10分もあれば道具なしで組み上がります。

そうして少しは片付いてきた・・・

しかしまだ段ボール箱七つの処理が必要。

おかしいなあ、大阪で過ごしていた部屋の方がよほど狭かったと思うのですが、どこにどう仕舞い込んでいたんだろう?

その七箱の中で、六箱の段ボールは・・・

ほぼ釣り道具だ。


今週も最後の更新になりました。

次回の更新は5月25日(日)午後10時以降となります。

24日(土)は東京国際ミネラルフェアに顔を出します!

それでは良い週末をお過ごしください。

明日が良い日になりますように。

高齢者から学ぶこともある・2025年5月21日

おおくにクリニック
本日はセレ両親を乗せて定期検診

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。更新少し遅れ気味。追いつきます。

本日はほぼ全面ヤボ用の日。

セレ両親の定期検診と流石に高気温で「扇風機」を求めてヨドバシへ。

■ 使い易い道具を目指して

セレ両親の鍵にエアタグの類を付けて一週間。

エアタグ
両親の鍵に付けたエアタグ

リアルタイムではないにせよ、なんとか「最後に感知した場所」を知ることができます。

なので最後に検知したその場所に、今現在そのタグが存在するとは限りません。

「行方不明者を探す」には完璧ではないにせよ、ないよりはマシと言ったレベルでしょうか。

さてその両親ですが、本日は定期検診でクリニックへ。

その道すがら両親宅内での何か不具合などを聞き、頼まれごとの処理です。

今回は「お風呂」にまつわる給湯の仕方について。

どうも「追い焚き」と「自動お湯はり」のボタンを押し間違えている感じです。

これねえ、どちらのボタンを押すべきか、うっかりすると誰でも間違ってしまうことありですが、高齢者は特に間違い易いのではないかと・・・

このあたり、設計する側に今一歩のアイディアをしぼって欲しい所。

これまさに「UI」(ユーザーインターフェース)の分野。

身近な家電や車の操作系、ホームページやアプリの設計でも問われます。

この分野のこと、私自身が気をつけたいのですが最終的には妥協の産物になり易いです。


明日が良い日になりますように。

美し森で木を探す・2025年5月20日

清泉寮
こちらは美し森のすぐ近く清泉寮

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日は初夏の「美し森」へ。

■ 大地の恵みをありがとう

本日は思い立って北杜市の美し森に出動。

ブレスレット美し森」は、雪とそこに生えている木からエネルギーをもらいました。

その「木」ですが、冬で完全に落葉した状態、枝には雪ですから、どんな種類の植物かがわかりません。

雪とパワーストーン
木と雪からエネルギーをもらう

そこで完全に雪がなくなった今、あの木がどうなっているのか確認。

どうにか種類や名前も判別できるでしょう。

そしてあの木は、初夏の現在どのような状態なのだろうと・・・

発見しました!枝の形がまさにコレ!

コナシ

小さい花がいっぱい咲いている!

コナシ

同行メンバーは植物にはあまり造詣がないので画像を検索にかけますと・・

わかりました!

ズミ」のようです。

(バラ科りんご属)

案内所の方は「コナシ」とも呼んでいるようです。

ズミは小さい実がなり、樹皮は染料に使うそうです。

実がなる植物というのは、そもそもエネルギー値が高いのでしょう。

冬の間には大地の力をじっと蓄えているようです。

それを少しだけおすそ分けしてもらってできたのが・・・

ブレスレット美し森」というわけです。


明日が良い日になりますように。