「サンストーン」タグアーカイブ

サンストーン・元気良さで明るい未来/太陽

サンストーン(Sun-stone)
サンストーン(Sun-stone)

2017年7月4日 サンストーン・元気良さで明るい未来/太陽

これはかなり良いカードですよ。

前向きな姿勢が明るい未来を引き寄せる力に変わる日。文字どおり「太陽」といった感じのカードです。

これまで冬の時代を過ごしてきた方も、太陽の恵みによって温められ輝きを取り戻すことになります。そして未来は開けます。

元気・勢いを意識しましょう。今日なら多少の無茶でもクリアしやすい日。

このようなときにオススメのパワーストーンはサンストーン

サンストーンに求めるのは「心の強化・前向きな思考」。勝負に勝つためのパワーストーンですね。かなり過激な働きをして持ち主を疲弊させてしまいかねません。そこで使い方のコツとしては他のパワーストーンと組み合わせることでパワーの出方を制御するのが秘訣。

過去の時間に生きてはいけない

過日のコラムで「自分自身以外の誰かの人格を借りてしまう」話を書きました。

その例として少し前に話題になった「秘書に暴言を浴びせる国会議員」を取り上げました。

筆者の予測として、その議員さんは「勝者の人格」を借りていると。

さて新しい情報では、その議員さんの生い立ちとして、そのお父さんがお母さんに対してDVがあったことが証言されています。

その議員さんは幼少の頃からその様子を見ていたと思われます。

そして借りた人格は「勝者としてのお父さん」ではなかったかと思われるわけです。

自分の都合に合わせ、自分以外の人格を借りるのは、実際には自分自身が「過去の時間に生きている」ということが挙げられます。

多くの方が「自分らしくない自分」が自分の中に存在し、そしてそれについて悩んでいることがあります。

それらの人格は、個々の人の「過去の時間」に潜んでいます。ですから、自分自身でいるためには「現時点」に生きることが必須です。

これをどうやればできるのか、これをコラムの中でお伝えするのは困難がありますが、言葉としてのおまじないを書いておきます。

「現時点にいよう」

これだけです。深呼吸して「現時点にいよう」とつぶやいてください。

何かの拍子に自分ではないと思われる人格が出てきそうになったら「現時点にいよう」というおまじないを思い出すのはマイナスにはならないでしょう。

ちなみに、両親の間で行われていたDVはそれ自体が実は両親自身が過去の時間にいるために起こることがほとんどです。

両親より以前、祖父母、曾祖父母、または家族以外の誰かによって行われていたDVがそのまま再現され、連綿と繋がる可能性が非常に高いです。こうしてDVや虐待は連鎖します。

これを断ち切ることができるのは、「現時点にいることができる」人だけです。

最後に私からおまじないを・・・

「現時点にいてください!」

明日が良い日でありますように。

サンストーン・やっぱり方向変換だ/カップの5

サンストーン(Sun-stone)
サンストーン(Sun-stone)

2017年6月2日 サンストーン・やっぱり方向変換だ/カップの5

昨日の延長のようなカードです。アドバイスとしては方向変換ですね。

思ったようにはまったくうまく行かず、かなりげんなりしているかもしれません。人間関係では離別や破綻があるのかも。

今日は「リセット」の日に!

思い切りよく捨てるべき考えはすっぱりと見限ることです。

すっぱりと見限ることによってこそ余力が生まれるます。

小休止のつもりで行動を一旦止め、やり方を変える準備を。

このようなときにオススメのパワーストーンはサンストーン

サンストーンに求めるのは「方向変換のサポート」。主人が選ぶあらゆる「目的」を達成・勝利へと導いてくれます。特に主人の人生における「方向転換の時期」にそのパワーが発揮され、消極的な考えを取り除き、主人が信じる道を進んでいけるようにサポートします。

損切り(そんぎり)と所有性

皆さんは「損切り(そんぎり)」という言葉をご存知でしょうか?

損切りとは投資関連の用語で、ごく簡単に言えば「取引で損を覚悟で見切り売りすること。」となります。

簡単な例を具体的に書けば、持っている株の価格が下がったとき、それ以上の損失を出さないために損を承知でその株を売る場合が当てはまります。

株価が下がったのは損かもしれないけれど、それを売り払うことでそれ以上の損失を出さないで済むということですね。

文字通り「損を切る」です。

ですから本日のカードが示している「見限る」ことそのものズバリと言えます。

しかし損切りというのは、それを実行するのはかなりな能力、胆力が必要かもしれません。単に論理的になれば簡単なことのはずなのですが、感情的にこれができないでいるケースが多いのです。

例えば、ギャンブルでは損を取り返すためにまた賭けて負けるということを繰り返します。これって要するに損切りができないということです。

ギャンブルの場合、彼らの言い訳に「次に勝ったらもう止める」ということがありますが、ギャンブルを大きな目で見た一般論として胴元以外は平均値として必ず負けるようにできています。

またギャンブルでない一般生活の中では「今ままでの努力が水の泡になるのが怖い」といった理由で損切りができないでいることもあります。

これができない理由は、このコラムで何度か触れています「所有性」にまつわる問題だと思われます。

「私は持とうと思えば何でも持てる」と思っている人は手放すことも得ることも自由自在にできるのですが、そうでない人はゴミすらも捨てることができません。そして同時に「あのビルを一棟あなたに差し上げます」と言っても断ることでしょう。

「自分は何かを所有することができない」というのはほとんどが思い込みや植え付けられた何かであることがほとんどです。

チャンスが目の前に転がっているのに、それを手にできないという人の傾向です。

しかし遠慮なく、受け取ってください。受け取れない理由は自分が作らない限り元々は何もありません。

ただ、自分にとってあまりに大きなものを得ようとするとき、そこにはそれなりな責任が生じます。受け取れないという場合の多くは、責任を負うことができないために受け取れないということもあることを覚えておいてください。

何かを所有する、というのは、それだけの責任が生じることを意味しています。

明日が良い日でありますように。

サンストーン・ほとんど最高の日/世界

サンストーン(Sun-stone)
サンストーン(Sun-stone)

2017年2月15日 サンストーン・ほとんど最高の日/世界

うわっ!これはカードの中でも最上級に良いですね!

なんとしたことか!昨日とは180度違います。
ね、悪いことがあれば良いこともあるでしょ。

もう邪魔ものは消え去ります。あなたが目的に向かう気持をみなぎらせることができますよ。

遠慮は要りません。思いっきり理想を描いてください。今日の決意が後々に世界を変えるかもというくらいの勢いでいて構いません。滅多にないチャンスです。

さて、今日は「望んでいるもの」が限りなく実現化に近づく日。

ですから、間違っても「マイナス」なことを考えてはいけません。本当に望んでいることだけを思い切り想像してください。

このようなときにオススメのパワーストーンはサンストーン

サンストーンに求めるのは「前向きな思考力」。主人が持つ「眠れる才能」を引き出し、あらゆる物事を「勝利」へと導いていくストーンです。分厚い常識などに抑圧された感情を解放し、豊かな想像力と行動力を呼び起こします。考え方も前向きになり、精神的にも強くなります。

理想的な世界のために

本日のカードは「思い切り理想を描ける」ということですよ。

長い人生の中で、そんなことはいつの間にか忘れてしまっていないでしょうか。

大人たちは「現実を見ろ」と言ってはそれがまるで正しいことのようにあなたをたしなめてきたかもしれません。

ここで筆者は断言しますが、人はいつでも理想を思い描く権利があります。そして元々なんでもできたはずです。

ところで、自分の理想と世界の理想は同時に考えられた時に初めて実現することを知りましょう。

これが意味するところは「生存の多重円」そのものです。

生存の多重円(生存の包含関係)

良い世界の中でなければ、そこにいる個人は理想的に暮らせるはずがありませんし、そうでなければその生存は続けられません。生存の多重円が意味するのはそこです。

ひとつの例を示しましょう。

最近は「ブラック企業」という言葉をよく目にします。これは会社というグループの存続のために「個人」の生存を省みていないという状況です。理想とは程遠い状態です。その会社に勤める人が、その会社を盛り立てようと頑張ることができるでしょうか。たとえ自分は虐げられていなかったとしても、そのような会社でまともに働く気はしないでしょう。

これってシンプルに、その会社の社長の「間違った理想」のためにそうなっています。会社さえ良ければ、そして自分さえ良ければ社員の幸福など顧みないということです。

これでは生存の多重円の働きに反し、その結果として長い目で見ればグループの存続はかないません。

生存の多重円と、理想との関係は以上の通りです。間違った理想は必ず破滅を招きます。

自分の理想を実現するために、家族は、グループは、世界やそこに住む人たちや動物たちに悪影響はないか?良い影響を生み出せるのか?これをよく考えましょう。

そうしようと思うなら、政治や世界情勢や自然環境に無関心でいられるはずはありません。

明日が良い日でありますように。

サンストーン・またスタート!/星

サンストーン(Sun-stone)
サンストーン(Sun-stone)

2016年5月20日 サンストーン・またスタート!/星

「星」です。

なんだかここ数日のカード「ソード」の集大成のような感じになっています。

何度も、何度も、何度もメゲてはあきらめかけ、しかしまた気を取り直して今日まで来たかもしれません。

でも「星」のカードはそんなあなたを照らし続けているようですよ。

一時はダメになりかけていた目標にリトライできるチャンス到来!

あきらめない限り希望の灯はそばにあります。目の前に広がる道を迷わず歩きましょう。

また、今は直感に優れる時期でもあるようです。インスピレーションに従って吉でしょう。

このようなときにオススメのパワーストーンはサンストーン

サンストーンは「勝負に勝つ」為に持つストーンですね。ただし、うまく働貸せるにはご機嫌をとる必要あり。意味辞典にある通り、ムーンストーンとの組み合わせで働きを加減することも必要でしょう。

地球外の生命に関連して

星のカードでもしかすると一段落かもしれません。ここのところのカードは不思議に再出発とかチャンスが来るとかと続いているようです。

そこでちょっと休憩として「星」から連想することを書いておこうと思います。

宇宙生命はいる!?NASAが「第二の地球」を発見

リンク先は「NAVERまとめ」です。(難しい話でも簡単に読めます)

さてさて、地球外に生命がいるでしょうか?

いやいやいや、それより前に「生命」とは何か?というのが科学的にはかなり怪しい感じです。

「生命科学」という研究分野も確かにありますが、どうやら「生命」それ自体の定義が怪しそうでなりません。

とりあえず「生命」を辞典で引きますと・・・

生物が示す基本的な特質と考えられているもの。自己を維持するための代謝,自己増殖としての成長,同型のものを再生産する複製,外界への反応性と適応性などの特質をあわせもつ物質複合体あるいは個体の状態をいう。

(ブリタニカ国際大百科事典)

じゃあこれはどうでしょう。

話を分かりやすくするためですが、ここに一つの動物がいたとして、それがたった今死んだとします。

とりあえずそれが一般的な哺乳類としたら、瞳孔が開いて、心肺停止し、脳波が出ていません。「医学的」には死亡ということになるでしょう。それは生物だったかもしれませんが、今は遺体です。皆さんはそれが「死んでいる」ことに同意するでしょう。

しかしながら、その新しい遺体を構成する個々の細胞はどうかと言えば、明らかにまだ死んではいません。細胞単位ではまだしばらく生きているのです。

そうでなければ「臓器移植」なんてことはできませんよね。「死んだ」臓器は移植できませんから。

これではなおさら生物の生き死にの意味がわからなくなります。

ですから、「生命」とひと口に言ってもそれが何であるのか、難しいです。

そこで、「地球外の生命」のこと。

普通に言えばそこでいう「生命」は、先のブリタニカ国際大百科辞典の内容で示す生命ということになるでしょう。

これはしかし、あくまでも「メカニズム」を解説しているにすぎません。

ここで思考の実験ですが、先に述べました「生きたパーツ」というのを取り揃えたら、生きている生物、例えば哺乳類の一つを作り上げることができるでしょうか?

科学者ならきっと「できる」と言うでしょう。

さて、それは本当でしょうか?まだまだわかっていないことが多いと思います。

明日が良いになりますように。