「ルチルクオーツ」タグアーカイブ

ルチルクオーツ・チャレンジしよう・2019年9月19日

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
ルチルクオーツ(Rutile-quartz)

ルチルクオーツ・チャレンジしよう・2019年9月19日

ルチルクオーツが出ています。

ルチルクオーツに求めるのは「情熱」「不可能にチャレンジ」。

前回に続き、今度のカードも前進あるのみ系。そこでストーン的にもそれに合わせます。

ルチルクオーツは持ち主の「お尻を叩く」系ですね。

目標に向かってわき目も振らず、一目散に駆けていくようにサポートします。

なのでビジネスマンなどとにかく目的意識がはっきりしているときに大変有用。

またそれができる根底には、意外にも「癒し系」要素あり。少々嫌なことが起こっても、それがマイナス感情として残らないようにサポートしています。

カード:ワンドのエース

またまた良いカードが出ていますよ!

希望に満ちたスタート、新しいステージに踊り出すタイミングが来ています。

創造、出発、誕生、道を切り開くなどがキーワード。

新しいアイディアや奇抜なことはなかなか世間から認められないかもしれません。

しかし、情熱の炎を絶やさないこと!

積極的な行動が最終的には周囲の賛同を得られるはず。

失敗や恥ずかしさを恐れる必要はまったくありません!

ね、ルチルクオーツがぴったりでしょう。

自己肯定で決まる生存性(その2)

「自己肯定」と言うと何か難しそうに思えますが、実際には簡単です。

簡単にしてしまう第一歩は、自分が今どんな状態でどんな感情であろうが、それを認めること。

これに尽きます。

と言いますか・・・

今の自分がどうであろうが、それが確かに自分であるのでそれを否定しようがありません。

言い換えれば「自己否定」と言うのはわざわざ考えてそうしなければ、もともとそう簡単にはできないのですよね。

「わざわざ考えて・・・」

実際には、どう考えようが、そこに自分がいます。

「○○な自分が嫌いだー!」と思ったり考えてみたところで、自分を消すことはできません。そこにいます。

物事の良し悪し、これは実際にはこの宇宙には存在しません。

それらはすべて「考え」の中にしかありません。

そして考えるのは自分自身です。

否定しようがどうしようが、あなたはそこにいます。

自信を持とうが持たまいが、そこにいるのは確か。

自己肯定も自己否定も、実際には考えの中にか存在しません。

そんなことはもともとどこにもないのです。

ただ確かなのは、あなたがそこにいる、ことだけです。

明日が良い日になりますように。

ルチルクオーツ・実りを受け取る・2019年8月28日

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
ルチルクオーツ(Rutile-quartz)

ルチルクオーツ・実りを受け取る・2019年8月28日

ルチルクオーツが出ています。

ルチルクオーツに求めるのは「豊かさ」。

昨日と同じストーンです。カード的にも前回の延長上にありげです。

ルチルクオーツは一般的に「金運」について使われますが、その根本にあるのは「所有性」アップのこと。

「所有性」とはまさに物体、エネルギー、空間を占有する能力のこと。
それらを管理でき、位置を決めたり動かしたりを自由にできることです。

本当に豊かであるなら、所有性のアップが望まれます。

カード:女帝

良いカードです。

十分な物質的な豊かさを得られる兆しが現れています。

過去に蒔いた種が実りの時を迎えているようですよ。

現状ではまだその手応えを感じられないとしても安心して待ちましょう。

あなたが育んできたものは芽を出して順調に成長しているようです。

結果的には物質的な豊穣を迎えますが、その根底にあるのはあなたが愛情を傾けて育ててきたということです。

物質的なことも、元々は自分が傾けてきた愛情であることに気づきましょう。

メンヘラ、コミュ障などについて考察(その2)

前回はメンヘラ、コミュ障などを自称することの弊害、そして元はと言えば自分の責任でないことに原因があるかもと書きました。

さて、メンタルヘルスの諸問題としてあらゆる症状に名前を付け、〇〇症とか〇〇病と呼んでしまうことも問題だと思います。

まあ、医者としては患者に何らかの名前を付けなければ薬を出せないという事情もあり。

がしかし、これ自体が医療のビジネスになっている側面も大きいでしょう。薬を出すためなら何だって症状名を付けるでしょう。

で、そもそもがその患者となる人は何の病気でもないことがあり得ます。

誰だって毎日ハラスメントに遭えば鬱(うつ)になる可能性があることは前回の通り。

これは自分でなくて環境に問題ありですよね。

またコミュ障(コミュニケーション障害)といっても、実際にはコミュニケーションのなんたるかを学習しなおせば、そんなの障害でも何でもなく、単に教育の問題として解決することもあるでしょう。

〇〇障害、〇〇症、〇〇病などという名称にうっかり従うより、環境面をよく調べれば解決策があることは多いのです。(というか、ほとんどがそうかも)

ひとつの秘訣としていつもコラムで書くように「内向しないこと」です。

外に目を向ければ「こんなのまずいだろ!」ということはたくさんあります。

また、内向する前に「人に話す」という外向もおすすめです。

ただし、おかしなゲームを作っては なりません。自分自身と人々の生存性をアップする方向でゴールを設定してください。これは必須です。

明日が良い日になりますように。

ルチルクオーツ・さっさとやろう・2019年8月27日

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
ルチルクオーツ(Rutile-quartz)

ルチルクオーツ・さっさとやろう・2019年8月27日

ルチルクオーツが出ています。

ルチルクオーツに求めるのは「スピーディー」なこと。

ビジネスマン向けのパワーストーンでお馴染みですね。

セレニティアスでは一般論としての金運よりも、ビジネスとしてやりたいことをやり遂げるという意味で使うことがほとんど。

今回は、ゴールに向けてするべきことをとっとやる!ということを目的にルチルクオーツを使います。

やる気を刺激して、ひたすら進むことが必要なときに力になるパワーストーンですね。

カード:ソードの7/リバース

これはリバースの方が良いですね。

問題があれば解決に向かう吉兆です。

それも、予期しない方向から助けが入るという形で運が開けそう。

もしもミスを発見したら早々に対処することで信用として大きなプラスになります。

トラブルが発覚したら、いろいろと考えずにすぐに行動を起こし、さっさと解決に向かいましょう。

ルチルクオーツを使ってさっさとアクションを起こしてください。

メンヘラ、コミュ障などについて考察

悩み多い現代社会においては、誰しもメンタルヘルス系のトラブルや、コミュニケーション障害(略してコミュ障)という言葉で代表されるような業況になることが少なくないですよね。

ところで・・・

少し前に「現代ビジネス」のページにある医療・健康面で、なるほどと思える記事が掲載されていました。

▼該当記事ページ

メンヘラ、コミュ障を「自称」することの、知られざるリスク

超要約しますと、「メンタルヘルス・スラングで自称する者のほうが、事態を把握し、対処可能性を見いだし、そのプロセスに意義を見いだしながら問題に取り組む力が低い」

これは確かにそうではないかと思えます。

自称しちゃうと「だってそうだもん」で話が終わってしまうのですよね。

そこにある問題を解決しようとしなくなるのです。(いや解決しようとはしないために自称する傾向もありかと)

それから、本記事とは関係ありませんが、そもそもがメンヘル系として「症状名」がどんどん開発されるのも問題じゃないかと思えます。

「〇〇病」と名がつくことである意味「ひと安心」してしまうことはないでしょうか?ある意味、〇〇病としてアイデンティティが成立するのです。

しかし実際にはそんなの嘘っぱちかもしれませんよ。

この種のことはほとんど客観的な指標はありません。ほとんどが診断者の恣意的な考えやビジネスに基づいて決定される気がしてなりません。(多分そうです)

例えば「鬱(うつ)」ということがあります。これは病気でなくてそのような状態というだけのこと、違いますか?

で、その人が鬱になる理由は学校や職場でいじめにあっていた、そういうことがあり得ますよ。

この場合、治さなきゃならないのはいじめている人の方でしょう。

(この話題続く)

明日が良い日になりますように。

ルチルクオーツ・チャレンジするとき・2019年8月13日

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
ルチルクオーツ(Rutile-quartz)

ルチルクオーツ・チャレンジするとき・2019年8月13日

ルチルクオーツが出ています。

ルチルクオーツに求めるのは「思考を行動に移すこと」。

ルチルクオーツは一般的に金運系として取り上げられますが、セレニティアスでは主にビジネス系に有用なパワーストーンとしています。

ルチルクオーツはとにかく「行動を起こす」ことに着目して使います。

ここのところコラムでもよく取り上げている「深刻な人」にならず、ある程度の思考の後にさっさと行動を起こせるように促すのがルチルクオーツの特徴。

「こうしたら良いのでは」と思ったらそれをすぐに行動に。

「これがわからないなあ」と思ったらすぐに調べたり誰かに尋ねる。

このようにアクションできるようになるわけです。

自分の頭の中でぐるぐる回りに考えを巡らす状態から行動へと移せるわけです。

カード:ワンドの騎士

良いカードでしょう。

勇ましい騎士が出発しようとしているデザインですね。

人生の岐路に立ち、新しく旅立ちを迎えようとしているかのようです。

待っているだけで得られることはありません。自分から一歩を踏み出す勇気がふつふつと湧いてくるときを迎えています。

結果を気にせず、温めていたことがあれば果敢にチャレンジするべし。

このカードはそのチャレンジが実を結ぶだろうことの吉兆です。

チャレンジすることの考察

ワンドの騎士にちなみ、あまり取り上げられない角度からちょっと考察しておきます。

さて、様々なところで「自分を大切に」と言われていますよね。自己実現系とかスピ系でも多いです。

セレニティアスでも基本的にそうだと思います。そしてチャレンジすることそれ自体も「自分を大切に」と同じことになります。

逆に、チャレンジしない人の特徴としては、誰か他の人のチャレンジもくじくことが多いです。

「そんなこと無理だろう」
「あなたにできるわけがない」

このようにダメな理由をいくらでもあげつらって人のチャレンジをくじくもの言いをしますよね。

ま、そして大体、これは「深刻な人」です。

ところで「自分を大切にする」を「生存の多重円」で見ると、円の中心に「自分」があります。まず自分です。

生存の包含関係
生存の包含関係(多重円)

生存の多重円のページの解説をお読みください。

自分を大切にしないことには、さらに上位にある家族や組織(グループ)、自然などを大切にしようとしても最初からバランスが崩れているわけです。

例えば、自分をないがしろにして組織を守っても何にもなりませんね。

それと同時に、自分を大切にしない場合には「他人も大切にしない」ことが多々あります。(と言うか、まさにその通り)

生存の多重円の中心には「自分」がありますが、これは誰か他の人も同じ構造をしていてその誰かは中心に自分があります。

ですから自分の生存の多重円が認められないとき、もちろん他人の生存の多重円も認められません。

これだと自分の周囲にある家族、グループ、人類といった宇宙を包含する構造が成り立ちません。

人のチャレンジにケチをつけることは他の人の生存を認められないのと同時に、自分自身の生存も十分には叶えられないわけです。

明日が良い日になりますように。