「ローズクオーツ」タグアーカイブ

恋愛系にときおり使われるパワーストーンです。しかしその働きは恋愛に限らず。

ローズクオーツ・意識の変革・ 2018年8月20日

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

ローズクオーツ・意識の変革・ 2018年8月20日

ローズクオーツが出ています

ローズクオーツに期待するのは「スタートラインに立つ時、気分を一新すること」です。

ローズクオーツと言えば愛情系の用途で使うことが多いのですが、実際にはそればかりの働きではありません。

今回の用途として「スタートラインに立つ時」に役立つ働きとして、物事を肯定的に捉え、過去の悪かった体験や当時の感情に左右される事なく、自由に発想し、良いイメージが頭の中に湧きやすくなるようにサポートすることです。

これ、実はローズクオーツの働きの中核部分にありますよ。

さて、カードは「審判」。

傾向として前回のカード「運命の輪」の延長にあるかもです。

審判のカードは特に意識の改革が起こることを暗示しており、ガラリと考え方が変わるような瞬間を表しています。

意識が変わるので、それはすなわち新しい人生のスタートを意味しています。

ここで、過去にある感情を早々に手放すことが重要で、それができるほどに再出発後の人生が決まります。

この部分に関してはローズクオーツの基本的は働きが大いに役立つでしょう。

まずいことをする原理

ここのところのコラムでは戦争を絡めて「してしまったまずいこと」が連載して止められなくなる(スパイラル・ダウン)ということを書きました。

今回はその発端であるところの、人はなぜ「まずいこと」をしてしまうか?を記しておきます。

■まずいことの定義

さて、その前提として「まずいこと」とは何であるかを定義しておきますのでこれを頭に入れてください。

参考になるのは「生存の多重円」です。(この図は重要です)

わかりやすいので日本のかつての戦争を取り上げます。

まず、戦争を(止められず)遂行する軍上層部の個人を取り上げます。

彼らの中には「自分の立場」を守るために、責任逃れをするケースが頻発します。

生存の多重円で言えば、中心の「自分」(ないしは家族)を守るために、グループ(組織や国)、人類などほかの生存を顧みなかったということです。

端的に言えば、「自分さえよければ他のことなど知ったことか!」

次に、同じ軍上層部には「国(これはグループ)」の生存だけを見て、その中に含まれる家族や自分(個人)という生存を顧みなかったパターンがあります。

「国さえ存続できれば、その中の個人や家族など知ったことか!」

これらの例を見てわかるように「まずいこと」というのは、限られたレベルでの生存だけを見て他の大多数のレベルの生存を顧みなかった、ということです。

以上、これが「まずいこと」の定義です。

■まずいことをする理由

これ、実は至ってシンプルです。ひと口に言って「判断ミス」です。

「当然でしょう!」と思われるでしょうが、まあ落ち着いて。

この判断ミスは知識の不足によることと、全くの過失によることの両方があります。

そしてそれが起こる前には必ず「混乱」があります。

その混乱を収めようとして「選択された方法」が間違っていた場合に「まずいこと」になるわけです。

少し長くなりました。今回はこの辺で。

明日が良い日でありますように。

ローズクオーツ・豊かさを受け取ろう・ 2018年7月18日

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

ローズクオーツ・豊かさを受け取ろう・ 2018年7月18日

ローズクオーツが出ています。

今回ローズクオーツに求めるのは「母性・優しさ・愛情」。

もう典型的に愛情系のパワーストーンですね。

注意していただきたいのは、恋愛系でなく愛情系ということ。

男女間だけでなく、人間愛とか、自然を愛する心にも関連する働きです。

さて、カードは「女帝」。

良いカードですね。

これまでの努力が実るという象徴。

特に物資的な富とか繁栄を表しています。

現時点において「どうもそんな気がしないぞ」と思われるかもしれませんが、心配には及びません。

そして物質的な豊かさだけでく、内面からにじみ出る愛情に注目してください。

自分自身に、そして周囲の人々と愛情を分かち合えるように心がけましょう。

そうすることで内面にある愛が外面として物質的に豊かになることを知りましょう。

クレクレ君とモックアップできること

愛情は、一種のエネルギーと言えます。

エネルギーをおさらいしますと、この物質宇宙になんらかの変化をもたらす可能性を持つ力のこと、とします。

ところで、人は自らエネルギーを生み出す能力を持っているようです。

普通に考えると、何かを取り込んで、それをエネルギーに変え、そしてなんらかの仕事をする、という段取りがあるように見えます。(医学的に肉体だけを見ているとね)

しかし実は、人は「何もないところ」からエネルギーを生むことができるようです。

例えば、食べることによって体を動かすためのエネルギーを生むのは普通の考えです。

しかしながら、少し前に話題になったように、かなり食べないでも平気な人がいるのは確かです。(いわゆる不食、医学的にはなぜそれができるか不明)

そして愛情というのも人が自ら生み出せるエネルギーの一種です。

何かを愛したといって、そのせいで「わあ、お腹が空いた」と思う人は少ないでしょう。(体内に蓄積している熱量というエネルギー源を消費しないわけです)

ところが、世の中には「クレクレ君」がいます。

愛情を欲しがるばかりで自分では生み出せない例ですね。

このような例では、愛情ばかりかとにかくエネルギーを生み出すことができない状態に陥っているようです。

これをリハビリするには、まず自分は何かを生み出すことができる、という感覚を取り戻すこと。

そしてまずは自分の中にエネルギーを満たすことが必要そうです。それができてからやっと自分以外へ愛情を注ぐことができます。自分が枯渇していてはそれができません。

一般的な言い方として「自分を愛せないでは他を愛することはできない」ということがありますが、そのメカニズムは前述の理由によることになります。

クレクレ君は自分の中でエネルギーが枯渇していて、それを自分で作れないため、外からエネルギーを取り込もうとだけします。

これだと穴の空いたバケツのようにエネルギーを取り込むことだけしかできません。どんどん消費して作り出すことをしません。

それがクレクレ君です。

そのままではどうやっても豊かさを享受できません。穴の空いたバケツです。

これ、一部の人たちは「ヴァンパイア」とも呼んでいるようです。

これだと豊かさを受け取れないばかりか、自分から何かを愛することはできません。エネルギーを自分で作れるとは思っていませんから。

そこでローズクオーツの超根本的な働きとして、その持ち主がエネルギーを生み出す能力を取り戻すことの手伝い、ということがありげです。

最後にまとめますと・・・

クレクレ君たちはなぜ吸い取るばかりしかできないのか?

それは自分でエネルギーを作る能力を放棄しているから。

その対策はまず、自分はエネルギーを作ることができることを思い出すこと。

初歩的な第一歩は・・・

何でも良いからモックアップ(目の前に物体を想像して存在させること)できる能力を取り戻すこと。

そもモックアップの一例をあげておきます。

「あなたの好きな食べ物を目の前に思い描いてください」

このモックアップで描かれた映像は、明らかにエネルギーの表れですよ。

最後の最後に、普通に書けば「自分から愛することをしてみ」となります。

その裏付けとして「自分でエネルギーを生むことを思い出そう」です。

明日が良い日でありますように。

ローズクオーツ・実りを受け取れる/女帝 2017年11月28日

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

上の画像はローズクオーツのブレスレットの一部

ローズクオーツ・実りを受け取れる/女帝 2017年11月28日

普通に良いカード。

昨日に出た「心配事」は本当に取り越し苦労なんですよ!

さて女帝のカードは物質的は豊さを象徴します。

しかしその根底にあるのは愛情深き心根です。心が豊かであってこそ、それが表に出たときに物質的な充足となる、と心得てください。

愛情系のパワーストーンとしてはセレニティアスも素直にローズククオーツをピックアップします。

ただし、これをそのまま恋愛系に使うということはありません。あくまで大きな意味での「愛情」ですから。

さて、女帝のカードに話を戻しますと、今は実りが訪れることを信じられないかもしれません。タネを蒔いて育てるというのは簡単に目に見えることでなく、真剣に育むことが必要でしょう。

なかなか結果が見えなかったとしても、あなたが真摯に取り組んできたことが今や豊穣のときを迎えようとしているわけです。

本当に何か結果が得られるのか?と案ずる必要はありません。女帝はあなたをずっと見守っています。

そして、あなた自身のの心の豊さがあってこそ、それが目に見える形に結実するのだということを知りましょう。

ローズクオーツが意味する愛情について再考しよう

意味辞典のローズククオーツのページにもありますが、このパワーストーンの効果は人に向ける愛を願う前に「まず自分を誰よりも愛す」こと。

これがなぜ大切かというのは、このサイトにある生存の多重円のページが参考になると思います。

まずは「自分を愛する」ことを含めてほかの諸々への愛情が意味を持つわけです。生存の多重円のどの円もないがしろにすることはできません。そこには自分も含まれているのです。

そしてローズクオーツが教えてくれるのは、まず「自分への愛情」です。

人が生まれて育つとき、あるときに自意識に目覚めますが、それが自分への愛情の一歩と言えるでしょう。これがしっかり確立してこそ他を愛することもできます。

ローズクオーツが言わんとする愛情の意味はそんなところに根本があります。

明日が良い日でありますように。

ローズクオーツ・休んでひらめく/ワンドの王

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

2017年5月29日 ローズクオーツ・休んでひらめく/ワンドの王

さてさて、新しい週の始まりにふさわしい感じのカードかもです。

今あなたは理想に向かって邁進しているときかもしれません。ビジネスや研究、学習の分野での成功を願って努力をしている最中かもです。

今やろうと思っていることは、たとえ一人も理解者がいなかったとしても継続するべし。

理解者がいないことから孤独を感じることもあるでしょうが、それは誰も歩んだことがない道をあなたが切り開こうとしている証拠でもあるのです。

それはなかなか厳しい道であり、それでも寝食を忘れて取組んでいるかもしれませんね。

ただし健康には留意して上手に休みを取り入れよう。その方が結果的に良いアイディアが浮かびそうですよ。ひらめきはいつもリラックスしているときに現れるのです。

このようなときにオススメのパワーストーンはローズクオーツ

ローズクオーツに求めるのは「オン/オフの切り替え」。このローズクオーツには「適度なリラックス効果」が備わっていますので、適度な鋭敏さと、適度な緩慢とを上手く使い分けるサポートをしてくれると思います。バリバリ働くあなたには、必要なパートナーだと思いますよ。

エンパスを考えてみる

「エンパス」とは、かいつまんで書きますと他人の感情をまるで自分のことのように体感してしまう、非常に共感力の強い人のこと。

へえ、それなら「人の心がわかって便利だなあ」と思われるかもしれませんが、そう単純に喜べる話ではありません。様々な害もありますよ。(もしかしたら害のほうが大きいかも)、というところでカラパイアに以下の記事が。

共感力が人並み外れ、常に他人の感情が流れ込んでくる。「エンパス」が負の感情にはまり込んでしまった時のサバイバルガイド

いやー、これは「毒気に当たった後」の話ですよ。私としては最初に「共感しない」のが最重要と思えます。

そして、実はそもそもが「共感」でなく単なる勘違いによる思い込み、そして自分の過去が単に反応しているというケースのほうが圧倒的に多いと思えてなりません。

そうです、エンパスは「共感」でなく単に「反応的」と思えてなりません。そして感情を取り違えて理解されてもこっちが迷惑ですよ。

ま、それでも「エンパス」と言われる性質があるとして、なぜそうなるのかという問いの究極的な答えは・・・・

その人が自分に対して無責任であるから

「え?そんなのひどいなあ」と思われたでしょうか?

いえいえ、共感してはいけないことに共感するからいけないのです。気に入らないことを受け取って離さないからまずいのです。

じゃあこの無責任状態から少しでも抜け出せる方法はあるのか?

あります。自分がエンパスだと思える人は試してみてください。

相手から感情が飛んできたと思ったら、まずはその状態を「客観視」します。どっぷりはまり混む前にしてくださいよ。はまり込んだら「反応」が始まってしまいますから。

客観視できる構えが即座にできるだけでかなりマシなはず。そういうクセをつけてみてください。(入門編としてはこれくらいでしょうか)

少しでもそれができれば、自分に対しても相手に対しても責任ある行動がとりやすいはず。

実はこの話、多岐にわたって沢山のことを書かねばならない分野になります。過去のコラムの中にもそのネタが散りばめられていると思います。

明日が良い日でありますように。