「ローズクオーツ」タグアーカイブ

恋愛系にときおり使われるパワーストーンです。しかしその働きは恋愛に限らず。

ローズクオーツ・実りを受け取る・2019年3月22日

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

ローズクオーツ・実りを受け取る・2019年3月22日

ローズクオーツが出ています。

ローズクオーツに求めるのは「愛情」。

愛情系に関する心的トラブルをリカバーする能力があります。

ローズクオーツは特に内面の変革を伴うことがありますから、ことによってはちょっとばかり辛い時期を過ごす必要があるかもです。

ローズクオーツは気軽に愛情系ストーンだとしての扱いよりも、より内面に迫る要素が強いです。

カード:女帝

うへえ、「王」がらみなカードが続いて今度は女帝。

良いカードです。

どちらかというと物質的な豊かさを表していますね。これまでの努力が実った証を受け取る感じ。

でもこれは自分の内面が結果として現れております。

愛情をかけて育てていたものがようやく実るということですね。

これでいいのだろうかと悩んできたことも多いでしょうが、未来を信じる心によって望んだ実りに到達するようですよ。

結果として物質的な豊かさを得ることになるようですが、そこに内面の大切さを見出しましょう。

自分の主人(リーダー)なること

前回までに所有性やリーダーシップについて触れてきました。

実際には、誰もが自分自身のリーダーになる必要があるのは確かです。

自分が自ら進んで自分に責任を負うのが「最も楽で簡単」なのです。

さて、今回取り上げたローズクオーツは愛情系として扱いはしますが、実際には自分の内面をよく見るために働いています。

それがあって、ローズクオーツの使用は「辛い期間」を過ごす必要性ありなのです。

自分自身が自分のリーダーになれないと、自分の内面に直面することはできず、このままであると自分自身を愛することはできません。

自分を愛するというのは、端的に言い換えて、自分自身が進んで自分に責任を負うことに他なりません。

再び書きますが、このハードルを超えさえすれば、あとは楽で簡単にことが運び、問題はどんどん解決するきっかけになりますよ。

端的に書きましょう。

自分以外の誰かがどうだとか、環境がどうだとか、それをどうこう考える前に、自分がどうするか、これを自分で決めましょう。

明日が良い日でありますように。

ローズクオーツ・リセットしよう・2019年2月13日

 

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

ローズクオーツ・リセットしよう・2019年2月13日

ローズクオーツが出ています。

ローズクオーツに求めるのは「リセット」。

ローズクオーツは愛情系でよく出てきますから意外に思われるかもですね。

でもローズクオーツが解決する問題の根本は過去の出来事に関係するストレスからの解放にあります。

そこでリセット系にも有用なパワーストーンなんですよ。

カード:審判

良いカードです。

ざっくり言って「再生」「復活」」を意味します。

どん底ならそこから這い上がるとき。大きなチャンス。

大きな気づきを得て価値観が大転換することもあるでしょう。

これらのために大切なことは、過去の問題や感情を手放すこと。リセットです。

再スタートしましょう。これまでと違う考え、価値に基づいた行動が必要です。

劣等感と自己決定

今回も良いカード!

そこで「格言」追加です。

劣等感を植え付けることなど誰にもできない。
自分自身の同意がなければ。
(エレノア・ルーズベルト)

さて、注釈です。

実際には「劣等感を植え付けられるようなこと」は人の人生の中に起こり得ます。

非常にシンプルには育ての親にだってそうされます。

「何でこれこれができないんだ!」
「もっとああしなさいこうしなさい!」
「何でお前はこうなんだ、お兄ちゃんはできるのに!」

もうボロクソに言われまくった人もいるでしょう。

これね、一般的には「植え付けられる」ように思いますよね。

筆者の意見としてもこれを機械的な反応として得てしまうことはこのコラムで幾度となく取り上げています。

がしかし、上の格言にある通り、自分がそれに「同意」した時だけ「植え付け」が効力を持ちます。

ちなみに、催眠術というのは施術者に対する100%の同意(または依存)なんですよ。だからあれは人を操れるのです。

さて、そんな植え付けに同意するかしないか、元々はこれを自分で決めることができます。

このコラムでは何度となく、これを「自己決定」と書いてきました。

昨日のコラムでは、目の前で「火事だー!」と叫ばれたら明日の心配などせずに、すぐに逃げ出すことを書きました。

「火事だー!」で逃げるのはまさに自己決定なんですよね。(できる時にはできるわけです)

過去にしがみつくのも自己決定、それを捨てるのも自己決定。誰もあなたの精神の自由を奪うことはできません。

さてさて、セレニティアスがパワーストーンを使う目的は、お客様の自己決定力の回復が根本の根本にあるわけです。

実は「癒し系」ストーンの働きでさえが、その根本原理は本人の自己決定力の復活そのものです。

明日が良い日でありますように。

ローズクオーツ・ぐるっと回れ運命の輪・2018年11月2日

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

ローズクオーツ・ぐるっと回せ運命の輪・2018年11月2日

ローズクオーツが出ています。

ローズクオーツに求めることは「流れに乗る」「エネルギーをうまく回す」。

ローズクオーツは愛情系の願いに取り上げられやすいのですが、実際にはそれだけでなく、感覚やセンスを鋭くするという働きがあります。(その結果として恋愛系も強くなるのですが)

また、同時に仕事系の縁結びとしても働いているんですよ。

今回のローズクオーツの使い方は、感覚を磨き、周囲で起こっていることを鋭く見抜き、そこで得た情報を上手につかていくことで流れに乗り、エネルギーをうまく回すことを念頭に置いています。

このあたり、意味辞典の方では触れていませんね。

さて、カードは「運命の輪」。

現状でそこそこに苦難があったり、予想以上に困難な状況でもなんとかしようと思っている人々には朗報。

運命の輪がぐる〜りと回転して絶好のチャンスが訪れそうですよ!

今でにダメだったことに再びスポットが当たったり、思わぬところから援助の手が差し伸べられたりということがありそうです。

この機を捉えて運命を好転させましょう。

この流れに乗って、上手にエネルギーを回すのです。そこにローズクオーツを使います。

なお、現状でそこそこ調子が良いと思われる人は、将来に向けて着々と準備をしてください。運命の輪がぐるっと回転しても大丈夫なように。

「エネルギーがすべて」という錯覚

前回のカードは「力」が出ており、力の行使には要注意ということでした。

今回のカードは運命の輪ですが、対応させたローズクオーツでは「エネルギーをうまく回すこと」としました。

さて、ここで「力」というのはまるっきり「エネルギー」そのものです。

そのエネルギーをうまく回すということは、シンプルに言って「力を使うなら上手に使おう」ということに他なりません。

これには様々なアイディアや言い方があります。

小さなエネルギーでも束ねれば大きくなるとか、バランスが大事とか、そしてコントロールも大切でしょう。

エネルギー以前にあること

エネルギーの行使がこの宇宙において私たちのゲームのように見えます。

もうそれしかないような気がします。というか、そう思い込んでいます。

特に、自然科学者たちはエネルギーと空間だけを扱っており、それが宇宙の構成要素の全てだと思っています。(それは証明できないと思いますが)

そして、そのような思考というか哲学が今の文明を席巻したがために、科学で証明できないことは「ないこと」にしてしまう傾向もあります。

しかし、ここで人間の精神活動の中にある感情はどうでしょう。

確かに感情ということが人の中に存在することは異論はないと思いますが、これらってエネルギーとして完全に表すことができるでしょうか?

他には「インスピレーション」といった精神の働きはどうでしょう。それからもちろん、単純に「何かを思う」という精神活動はどうでしょう。

これらはどうやらエネルギーとして式で記述することは不可能と思えます。

もちろん、何かを思うとか、その時の感情を脳波として測定することは可能でしょうが、それはあくまで測定結果であり、感情や「思う」ということが電気エネルギーとして測定されただけです。

感情が脳波として測定されたと言って「感情=電気」だという結論にはなりません。

このように、人ができることは単にエネルギーで何かをする以前に、エネルギーの元となる精神活動があります。

結果に直結する不思議

ところで、ことによっては精神活動がエネルギーを介さずにそのまま結論を導いて空間に変異をもたらすことがあります。

これはいわゆる超能力という形で扱われるようです。

わかりやすい例としては「透視」ですね。光のエネルギーを介さず、目で見ないでもその対象の様子を知るわけです。

これを事実として認める科学者たいたとしても、彼らはこれをなんとかエネルギーの作用として記述したいようですが、その成功例はありません。

極端な例として上のように超能力を取り上げましたが、そもそも人間の能力はエネルギー以前にある「意思」とか「インスピレーション」にあります。

結果を想像し、どのようにエネルギーを回すかは手段であり、ことによってはエネルギーなしに結果を得ることもあるのです。

ここで、すごく間違いやすいのが、強く念じてエネルギーを起こそうという感覚です。

これはエネルギー依存です。

例えて言えば「ハンマーさえ持っていればなんとかなる」という錯覚。

これはエネルギーの届かないことは手も足も出ないという錯覚をします。

今週最後の記事は短い文章で表すにはちょっと困難なことを書き始めてしまいました。すみません。

しかし要点としては人はエネルギーより先にものを考え、思うことでき、そしてエネルギーを介さずとも結果を得ることがある、ということです。

それから、エネルギーありきだとするなら、それはそもそも機械の仕事であって人は不要です。

そして、パワーストーンというのは、どちらかと言えばエネルギーよりもそれ以前の何かの作用を使うことを応用していると思えます。

ね、ですから本当は量子力学の知識を持ってしても手も足も出ないでしょう。

今週最後のコラムになりました。次回はまた次の日曜にお会いしましょう。

明日が良い日でありますように。

ローズクオーツ・バランスの大切さ・ 2018年9月13日

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

ローズクオーツ・バランスの大切さ・ 2018年9月13日

ローズクオーツが出ています。

今回ローズクオーツに期待するのは「バランスの取れた生活」。

ただし、ローズクオーツはできるだけ色が薄いものを。

色が薄いローズクオーツの特徴として、ローズクオーツの基本的な働き以外に「適度なリラックス効果」と「オン/オフの使い分けが上手」があります。

ですので薄い色のローズクオーツはいつもバリバリ働いているあなたに、バランスを取る意味でオフを十分に満喫するにはお助けになるストーンと言えます。

この辺りのこと、意味辞典のページでは触れられていません。

さて、カードは「節制」。

まずまずの状態を示しています。

要点としてはバランスが取れている状態を表しているようです。

また逆に、バランスが取れた状態にすることで様々な問題の解決があるだろうことを暗示してもいます。

自分自身、家族、社会、世界、地球全体として、バランスが取れているでしょうか?

最大限のバランスを目指すこと

バランスが取れる、ということはとにかく全体としてのサバイバルがうまく行くことを意味します。

これについては「生存の多重円」がそれを端的に表します。

生存の包含関係
生存の包含関係(多重円)

中心に自分があります。

自分だけの生存に明け暮れ、他の上位の円にある「家族〜生物界」をないがしろにしていれば、最終的には自分自身が生きられません。

グループに着眼しましょう。

「国家」というグループの存続のみを見て、それに包含されている「個人」(ここでは自分)をないがしろにすれば、最終的には国家それ自体が成り立ちません。

このように、この多重円のどれか一つを突出して成り立たせることはできません。どの円も非常に大切な生存なのです。

さて、これまでのコラムでは「まずいこと」とか「罪」について書きました。

「罪やまずいこと」これらはこの多重円のどれかだけ突出した状態で生き延びようとした間違った方法をとることと定義できます。

例えば、不倫で家族を裏切り、ことによっては会社での立場も失ってグループから追い出される、なんていう典型的なパターンがありますよね。

これも生存の多重円の意味が分かれば、起こる現象をたちどころに理解できるでしょう。

ある会社(グループ)が自社の利益のために公害を撒き散らせば、生物界のサバイバルをくじき、生物界には自分も家族も含まれていますよね。その公害が社会問題になれば、会社の社会的立場が危うくなり、サバイバルが危ぶまれるでしょう。

これもシンプルに生存の多重円が意味するところを端的に表しています。

「バランスを取ること」

非常に非常に大切です。これ一個人の中でも大切です。

明日が良い日でありますように。