「ガーネット」タグアーカイブ

ガーネット・チカラでゴリ押しせずに忍耐を持とう

ガーネット(Garnet)
ガーネット(Garnet)

2015年8月10日 ガーネット・チカラでゴリ押しせずに忍耐を持とう/力のカード

今回は良し悪しというよりも、アドバイスのみといった感じのカードです。「力」(ちから)ですね。まあ悪くはありません、良い方でしょう。

今何かとてつもないことに挑戦しようとしていませんか?「とてつもない」ことでなくとも、とにかく何か「忍耐」を試されるような状態の中にいるのかもしれません。

ただこのとき、やみくもな我慢とか根性とかという方向で解決しようとせず、上手に感情を治めたり、何かうまい具合に別な方向へ激情を逃すような方策が必要そうです。

それでも、この困難に立ち向かうために勇気を持って臨みましょう。忍耐強く、根気を持って、それでいて穏やかにこなしていくのがベストです。そうすることで自己改革が進み、より素晴らしい境地へ到達することができるでしょう。

現状をクリアしたいなら「力」でゴリ押ししないで激情を抑制し、忍耐強くワンステップづつ登っていく覚悟を決めましょう。情熱の炎は小さく長く燃やし続けましょう。

さて、このようなときにオススメのパワーストーンはガーネット

ガーネットは「一途な愛情」を象徴するストーンとして紹介されていますが、実質的な働きとしては「忍耐」や「持久力」をアップさせる役割を負っています。根性と根気が欲しいときはこのストーンは大変有用ですよ。また、万一絶望的な状況においてもそこから脱出するといった勇気と行動力を与えてくれますよ。

もうひとつあった三角形

前回のコラムでは「理解」の三角形について書きました。

理解の三角形
理解の三角形

何かについて理解が足りないと思ったら、三角形の頂点のどれかひとつでも大きくすれば良いというお話。これは大変に応用が効きますのでどんどん活用してください。

生存(仮称)の三角形見参!

そして実は、三角形はもうひとつあります。

  • 「知識」
  • 「責任」
  • 「コントロール」

今度は上記の三つが頂点になる三角形です。前回の三角形はひとくちに言って「理解」のシンボルのようですが、新しい方の三角形が何を表すのかといえば、かなり包括的に「生存」を表しているかもしれません。

生存(仮称)の三角形
生存?の三角形

「生存」とひとくちに言っても、個々人の生物としての生存はもちろんですが、家族、グループ、国家、人類全体というそれぞれのレベルすべてに包括的に当てはまります。

「知識」「責任」「コントロール」がどのように「生存」に関係するのか「会社の生存」を例にとって解説します。

「知識」

知識なしに会社の生存に関して責任をとれるはずもなく、もちろんコントロールはできません。

「責任」

責任をとらずして会社をコントロールしようとすれば何が起こるでしょうか。また責任のないところの知識は何かの役に立つでしょうか。

「コントロール」

コントロールしないものに対して責任を取れるでしょうか。コントロールしようとすれば知識が必要ですよね。知識なしにコントロールしようとする飛行機なら必ず墜落しますよ。

=====

以上の三つが生存(仮称)の三角形の頂点とそれぞれの性質です。生存のためにはどれも欠かせませんよね。

試しにうまく行っていない会社と組織を見てみましょう、今回の三角形の頂点のうちのどれがが欠落している可能性大ですよ。

また、組織でなくとも「個人」でも良いです。この三角形がばっちり当てはまって生存性の高い人、または全然ダメな人というのを探してみましょう。

この三角形の性質は、前回の「理解の三角形」と同じ性質を持っており、どれかひとつを大きくすると残りの二つも自動的に大きくなります。

でもまあ最も良いのは三つのうちで欠けている部分を先にみつけて増強することでしょう。しかしながらその「欠け」に手当てできない場合、残りの二つのどれかを大きくするとまあ大丈夫。例えば、責任感のない社長の責任を増強することなどまあ簡単にはできませんから、社員が「知識」「コントロール」を増せば、まあその会社はなんとかなるかもです。

身の回りを見渡して、なにか生存があやういなあと感じる組織があれば、今回の三角形を当てはめてみてください。三角の頂点のうちのどれかがしょぼいはずですよ。

明日が良い日でありますように。

ガーネット・目標に向かって積極的に動く日

ガーネット(Garnet)
ガーネット(Garnet)

2015年6月3日 ガーネット・目標に向かって積極的に動く日/カップのナイト

ここしばらく我慢の日が続きましたが、やっとこさ良い兆候のカードです。チャンスが巡ってきていますよ。

すべてのことがすんなりと進行することを暗示しています。できないと思っていたようなことでも積極的に動くことで可能になります。

今進行中のプロジェクトがあれば、ぜひ積極的に取り組んでエネルギーを注ぎましょう。やる気で当たることで人の心も動きます。

また、愛の告白にも向いている日。当たって砕けろです。

目標に向かって積極的に動く日です。とにかく全力投球。

このようなときに役立つパワーストーンはガーネット。このストーンはまず勇気を与えてくれるでしょう。くじけそうなときには意識してガーネットを握りましょう。忍耐力が蘇り、最後までやりぬけるようになります。

成功の成否をわけるもの

以前のコラムで「想像すること」のちょっとした練習をしていましたよね。

何かを成し遂げるにはその成し遂げられた状態を想像できなくてはならないというお話でした。

これは意識的か無意識かに無関係で、成功するときには「成功した状態」を想像することがうまくできていたわけです。

この想像と成功の成否ですが、成功するにはその想像の中に微塵のゴミもまざってはいけません。「成功しなかったらどうしよう」とかといった雑念はダメです。

今、全仏オープンテニスで錦織選手が活躍していますが、テニスに限らずトップクラスの選手というのは技術的にはすでに優劣つけがたく、勝敗は結局のところメンタル面に左右されると言われています。

自分が勝つことをどれほどしっかり想像することができるか、これに勝敗がかかっているということのようです。

さてさて、それでは勝利の想像にマイナスな雑念が入らないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

「何々を想像してはいけない」という否定型の命令は実行不可能ですよ。たとえば「自分が負けるところを想像してはいけない」という命令は実行できないのです。

もっと簡単な例として「赤い車を想像してはいけない」という命令文を見ると、まず赤い車を想像してしまいませんか。

ですから、コツとしては想像することには「何々べからず」という否定形を使ってはいけないとうことです。

しっかりとプラス側に必要なことをピックアップし、その思いをいっぱいにして「べからず」が入る隙を与えないことです。

明日が良い日でありますように。

ガーネット・直面して問題に当たろう

ガーネット(Garnet)
ガーネット(Garnet)

2015年4月14日 ガーネット・直面して問題に当たろう/皇帝

これはある意味、がんばりなさいと「お尻を叩かれている」状態のようです。

まあ、良し悪しで言えば良いカードとしましょう。しかしそれもあなた次第ということにはなります。ひと口に言えば「努力なくして目標達成はできない」ということですね。

しかしながらチャンスは巡ってきているようですよ。ですからお尻を叩かれていると受け取りましょう。いわゆる「今でしょ!」な状態ですよ。「待ち」はダメです。

すぐに行動を起こして目標のゲットに勤めてください!昨日のコラムに書きましたが、未来を予測する最大の秘訣は自分でその未来を作ることです。

さて、こんなときにお勧めのパワーストーンはガーネット

ガーネットは自分への自信を強力に支持し、自分が思う事を思い切って行動に移すように促してくれるストーンです。いやー、お尻を叩く能力はかなりですよ。心して使ってください。問題を片付けようと思うなら、それに直面してください。積極的にぶつかって、常に前向きに対応してください。

なぜ○○の問題が解決できないのか?

気にかけているけれど、それになかなか手がつけられないということってありますよね。

「実はあれをなんとかしたい」「このままじゃまずいなあ」こんなのは身の回りにたくさんあります。

これらのことの中には実質的にはどうでも良いこともありますが、ことによってはそれを放置することで事態はもっと悪化することもあります。

そうして手をつけないままに、もう取り返しがつかないことに発展することもあります。

取り返しがつかないと言えば、ちょっと具合が悪い感じなのに健康診断を受けずに思い病気にかかっていたのがわからず、そんな例がありますよね。

このような人は、その問題に「直面」するところからすでに逃げてしまっているわけです。

「だって怖いじゃないですか」

このように、人は無責任になれます。無責任の度合いが進むほどに、その実、自由度が減っていきあらゆることの奴隷になることが可能です。コントロールを失い、人や環境からコントロールされるだけになってしまいますよ。

支配されない人間になるには、自分が起因となって動くしかありません。自由のメカニズムがこれです。

じゃあ、直面するにはどうすれば良いでしょうか?

それは簡単です。「とりあえず、それが本当にどうなっているのか」それを見てください。まずはそこから。

そして手をつけられる部分から手をつけてみてください。

明日が良い日でありますように。

ガーネットであと一歩の気合

ガーネット(Garnet)
ガーネット(Garnet)

2014年12月8日ガーネットであと一歩の気合/ペンタクルの9

今回はペンタクルの9、そして前回がペンタクルの10。なんということでしょう。時間的な推移で言えば逆転しているように見えますが、どうやら現状はこの微妙なポジションにいるのでしょう。そもそもがペンタクルの9が出ている時点でほとんど大成功なんですが、ことによってはその成功まであと一歩と感じているかも。

大丈夫です。このまま目標に向かって突き進む時。成功は約束されています。今までの努力が実り、才能が発揮されるときがきています。もちろん周囲もあなたを認めて接してくれるでしょう。またかつての心配事は消えてなくなります。

成功に向けて最後のひと押しをしましょう。このようなときにあなたを助けてくれるパワーストーンはガーネットです。あなたの努力が身を結ぶようにサポートし、願望達成へと導いてくれますよ。

成功の寸前にチャンスを逃す理由

目的達成まで目前!というときに、なぜかつまらない失敗や間違いをしてかすことが「クセ」になっているような人がいますよね。その人の実力からすれば必ず成功しそうなのに、ゴール寸前でコケてしまうようなパターンを繰り返す人です。

このような場合、それまでの人生、特に幼少期の出来事が関連する場合があります。たとえば何か大切な試験で惜しくも不合格とか、ちょっとした競争でゴール寸前で負けてしまうとかというシーンがありませんでしたか?

そしてその悔しかったとき、自分以上に悔しがって思いっきり慰めてくれた人がいなかったでしょうか?両親とか祖父母、親戚、知り合いの誰かといったパターンがありげです。

その慰め方によってはあなたは非常に自分を認められ、悲劇のヒーローとかヒロインになれたかも知れませんね。これはある意味大変気持ちの良いことです。いつもよりすごく大切にしてくれますからね。

「負けちゃうと大切にしてもらえる」このような反応式ができあがると、まるで催眠術のように知らぬ間に人の行動のベースになることがありますよ。本当はできるのに不合格、ゴール寸前でなぜか失速。自分自身はそうしている意識はまったくありませんが、どうしてもそうしてしまいます。

ですから、下手な同情や慰めは相手のためにならないことが多々ありますよ。

明日が良い日でありますように。