「シトリン」タグアーカイブ

シトリン・信じる心・2019年4月9日

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

シトリン・信じる心・2019年4月9日

シトリンが出ています。

シトリンに求めるのは「信じる心」。

シトリンは一般に金運系のパワーストーンとされていますが、セレニティアスではその扱いはありません。

シトリンの傾向として精神安定系として有用だと思います。

そして気分としては安定してプラス側に持っていくような性質を持ち、自信や明るさ、勇気をもたらします。

自分自身に低評価を与えてしまい自己卑下するといったことを防ぎ、立ち直って前に進む、といった働きに注目しましょう。

カード:カップの王子/リバース

久々にちょっとばかり注意なカード。

これくらいはたまには出てくれないと今までが良過ぎ・・・

さて、このカードが出ている時にはどっちかと言えば低めの感情のレベルにあることを意味します。

ことがうまく行かない場合に自暴自棄になったり、安易な道を探してもっとまずい状態を招きかねない状態だったり・・・

ま、単純に言えば自ら進んで責任を負おうという態度から遠ざかっています。

ここで、ちょっと踏みとどまりましょう。

(コラムに続く)

どうして良いかわからないとき

様々なことに行き詰まることは誰にでも、何にでも発生しますよね。

そうしてどうすれば良いのかわからなくなり、進捗がなく、諦めたりします。

こんなとき、ちょっと踏みとどまって少しだけ耐えると道が開けることも多いです。

そういう壁に当たる人は、そもそもが何かをしようとしているわけですから、何もしないでいる人よりもよほど生存的だと思います。

で、何をどうすれば良いのかわからない時、オススメするのは非常にシンプル・・・

「基本の見直し」です。

今うまく行かないのは、基本的に「できている」としていた部分にどこか穴があったりがよくありますよ。

文系、理系、何かのノウハウなどに関わらず、行き詰る理由のひとつには「基本の何かが間違っている」または「マスターが不十分」ということがあります。

また、文系、理系の中には過去の理論に間違いがある可能性もありますよ。(突き詰めるとより正しい新理論が生まれるかも)

そして「言葉の意味」を間違って覚えていないかも点検ですよ。(本当は、十分には理解していないという場合も)

また「何かのやり方のノウハウ系」で行き詰まっているなら、基本のマスターが不十分とか何かを間違って覚えてしまっている可能性大。

運動系、楽器の演奏など、次のステップがうまく行かないのは、それ以前にあった基本がまだマスターできていないことがほとんど。

楽器など、本当にどうして良いかわからなかったら、もうシンプルに「運指練習」。これをやってやりすぎるということはないでしょう。

それから、最後になりますが、そもそもが「基本的に必要なこと」としてそれが何であるか知らないままということもあります。

基本を見ましょう。

明日が良い日でありますように。

シトリン・栄誉を得る・2019年3月18日

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

シトリン・栄誉を得る・2019年3月18日

シトリンが出ています。

シトリンに求めるのは「豊かさ・実り」。

シトリンは金運ストーンとして売られることが多いのですが、その本質としては「所有性の拡大」があります。(今回のコラムに少し詳しく解説)

平たく言えば、金運として「お金が転がり込む」というよりも、その器を用意する、という感じ。

シトリンにこれができる根本として、下がった感情のレベルを引き上げるということも関連しそうです。

カード:カップの王

良いカードです。

これまでの行いが正当に評価され、それなりな実り、地位を得ることになりそうです。

今現在の状況として十分に賛同が得られていないように見えても、もう少しで協力者が出てくる兆候。

ビジネス系ではビッグチャンスが巡ってきそうですからそれなりな受け取りの心づもりを。

所有性について復習

このコラムでは何度か出てくる話題の「所有性」。

所有性とは、何かを所有するための能力。何かの持ち主になることです。

言い換えれば「引き受ける能力」です。

所有とは、自分自身が維持管理して責任を持てることですね。(もちろん、それを誰かに委ねるという権限も含めましょう)

そして所有には単にある物体を自分の物として所有するという意味以外に、組織や環境に関しても言えます。

例えば社長とか監督という立場の人は、それぞれが認められた権限に置いてその組織を所有していると言えます。

この所有性に必ず伴うのが「責任」ですね。責任のないところに真の意味での「所有性」はありません。

ですから社長とか監督といったリーダーになりたくない人は、単純に言えば「責任を負いたくない」ということです。

何かを所有するための許容量は、そのまま「責任を負うことを引き受けられるか?」という自分自身の決定によります。

「あそこに見えるビル一棟を君にあげよう」と言われたとして、今現在の自分自身にビルの持ち主としての責任を負う能力があるかどうかは関係ありません。

単に「責任を負うことを引き受けられるか」それを自分で決めるかどうかなのです。

そこでシトリンは、この引き受ける能力をアップさせるわけですね。

簡単な例として、ある大きな仕事が舞い込むとします。

「わ、それはちょと引き受けられません」
「はい、それを引き受けてみましょう」

これらの違いは、前者では小さくまとまるだけのことで終わります。後者ではビジネスが拡大する可能性があります。

上の答え2つ、どちらにしたって実際には確証はないでしょう。単なる決定だけでどちらの道に進むか分岐します。

明日が良い日でありますように。

シトリン・愛情系で吉兆・2019年2月7日

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

シトリン・愛情系で吉兆・2019年2月7日

シトリンが出ています。

シトリンに求めるのはひと言で「豊かさ・実り」です。

実は、今回のカードはかなり良く、喜びの印としてストーンを紹介します。

シトリンは自信、勇気、明るさをもたらしてくれるストーンです。心が明るく軽くなり、人とのコミュニケーションも良くなるでしょう。

喜びを分かち合うとき、是非とも持っていましょう。

カード:カップのエース

なかなか良いカード。シンプルに吉兆です。

(もうほとんどパワーストーンの助けも必要ないほど)

特に、愛情系において喜ばしいようですよ。

また愛情系と言っても人間関係のみならず、人生そのものの中での新しいつながり、発見といった大きな枠で見ましょう。

これまで、解決しない問題や人間関係で悩んでいた人にとってこれらのことが解決に向かう兆しです。

これらの喜びを他の人と分かち合うのも大切。

気分を安定させるリスト

今回はまずまず良いカードで、最近の話題としても一段落。

そこで、たまには実践的で「実用的な」リストを以下に記します。

以下のリストは、自分自身の気分が悪いとき、例えば嫌な思い出が湧いてきてそれを止めようがないとき、反応的な感情が湧いて抑えられないときにオススメです。

また、自分以外の誰かがそのような状態にはまり込んでいる時にこのリストを使って指示を与えてもOKです。

疑わずにリストに従ってみてください。

気分が晴れたら終了です。

  1. あなたにとって本当に現実的※だった時を思い出してください。
  2. ああたが誰かから本当の親愛の情を感じた時を思い出してください。
  3. 誰かがあなたと良いコミュニケーションをとっていた時を思い出してください。
  4. あなたが誰かに対する深い親愛の情を感じた時を思い出してください。
  5. 自分が誰かに対して本当にコミュニケーションしているとわかった時を思い出してください。
  6. 何人かの人があなたに完全に同意した時を思い出してください。
  7. あなたが誰かに同意していた時を思い出してください。
  8. この二日間であなたが愛情を抱いた時を思い出してください。
  9. この二日間で誰かがあなたに愛情を抱いた時を思い出してください。
  10. この二日間であなたが誰かと良いコミュニケーションをとっていた時を思い出してください。
  11. この二日間であなたにとって本当に現実的に思えた時を思い出してください。
  12. この二日間であなたが人々と良いコミュニケーションをとっていた時を思い出してください。

※(現実的とは、思い出したことや想像したことでなく、目の前に実際にあった事柄を指す)

気分が良くなるまで何度でも繰り返してください。

明日が良い日でありますように。

シトリン・感謝しよう・2019年1月8日

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

シトリン・感謝しよう・2019年1月8日

シトリンが出ています。

シトリンに求めるのは「感謝の心」。

まず、今回のカードは非常に良いものが出ていて、ストーンの出る幕がないほど。

なのでシトリンが持っている「主人に「自信・勇気・明るさ」を与えてくれる」に注目し、この姿勢で「感謝の心」を表すことにしました。

もちろん、自己表現が苦手で感謝の気持ちを伝えにくいなあ、と思っている人にはオススメなのがシトリンですよ。

カード:カップの3

良いカードです。

これは本当に吉兆。

問題があったとしたらそれがうまく解決し、人間関係や仕事面でも喜ばしい出来事が待っているようです。

こうなるには自分自身だけでなく、周囲の人々との愛情が大きな役割を持っており、そこは十分に感謝せねばなりません。

また、あなた自身が誰かを助けることでさらに人間的に成長できる時期とも言えます。

敵味方の線引きをせず、全体の調和が保てる方向に考えて行動しましょう。

そうすることで更にあなたをサポートする人脈が増えそうです。

コミュニケーションの不全がもたらすこと

前回の続きになる話です。

二人以上の人間が集まるとき、そこにコミュニケーションが不可欠になります。

生存の多重円で言えば「家族」以上の分野は全部コミュニケーションで成立しています。

そして多くの人が集まって国になり、国同士もコミュニケーションで成り立ちます。

何かがこじれるとき、そこには必ずコミュニケーションの不全があります。(民事裁判はこれで起こります)

コミュニケーションの不全となる理由のひとつが前回の記事にある「複製能力」の低さによるもの。

情報の複製能力が低いとき、コミュニケーションが不全となります。

それから、嘘の情報でコミュニケーションを撹乱する人が出現することもあります。

会社、学校などの組織で見れば根拠のない「噂」を流す人。

これを社会というレベルで見れば「フェイクニュース」を流す人。

このような人たちは感情のレベルで言えば「秘めた敵意」にいる人たち。

これらの人の根底には「恐怖」があり、その理由は、誰かの幸せによって自分の生存が妨げられる、という間違った感覚にあります。

このような人たちによって人間関係、組織、社会、国家は撹乱されます。

国同士であれば、下手をすると戦争です。

今までの戦争の原因の多くが誰かの嘘によって始まっていることが知られています。

これを防ぐには、その「嘘」の発信源を「バイパス」すること。

早い話が「とりあわない」ことです。

ところで、ここのところ憂慮されるのが国会内での嘘。

各省庁が嘘のデータを出してきたり(出させたり)、閣僚が嘘の答弁をすることがおびただしいです。嘘に基づいた法案が通りますから、後々にロクなことにはなりません。

これの対策として国民ができることは「投票」です。これは強力な「バイパス」の一種と言えます。

明日が良い日でありますように。