「シトリン」タグアーカイブ

シトリン・希望の星・2021年3月17日

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

シトリン・希望の星・2021年3月17日

シトリンが出ています。求めるのは「希望」「行動」。

シトリンは「自信・勇気・明るさ」を与えてくれるストーン。やる気を刺激し、素直に自分を表現していく事を助けます。

その基本になるのは自信とか自尊心ですね。

しかし、今流通しているシトリンはアメジストの加工品が多いですね。

その加工品の働きは・・・怪しいアメジストでしょうか。やはりシトリンにはなりません。

シトリンと相性が良いストーン

カーネリアン

夢の実現へ向けての必要な行動力を発動させ、いつも自分の心に素直な言動ができるように導きます。

カード:星

良いカードです。

星が励ましてくれていますよ。

もうなにせ茨の道や泥沼にはまったり落とし穴に落ちたり、崖っぷちに立たされたり急坂道だったりで投げ出したいことが何度もあったでしょう。

何度となくあきらめかけた目標があるなら、今こそ気を取り直してチャレンジしてください。

ずっと、いつもいつも、星があなたを照らして導いています。

今は厳しすぎて未来を見通せず信じられないかもです。

しかしアクションを取り続けてください。信じられなくても構いませんから続けるのです。

どうして良いかわからないとき、とりあえず「えいやっ!」と何かやってみるのは吉です。

今はインスピレーションに恵まれているようですよ。直感が出口の正解を示していることがあります。

あなたの未来には無限の可能性があります。

星のカードに思うこと

「どんなに辛くてもがんばっていれば道は開ける」

いやー、もうそんなことどうでもいいっす。という気分なことがあります。

どんなにがんばってもダメなことはダメだ。ということだってたくさんあるでしょう。

ま、それでもですよ、アクションを止めることだけは避けたいです。

アクションというのは立ち止まることも含めての「自律的な」行動です。

ときには・・・

「ええい、もうどうなっても知らん!」と言って取る行動もあるでしょうが、下手に暗い未来を描いて反応的にストップしてしまうより100倍はマシです。

もちろん、全部うっちゃって休憩するのもありです。それも自律的な行動だと思います。

そしてですね、星が、何?いつも見守ってくれている・・

そんなこと知りませんわ!

とにかくするべきことらしいことをするか!

そんな気分ですね。

ダメだと言って感情のレベルを下るよりよほど良いことです。

明日が良い日になりますように。

シトリン・幸福がやってくる・2020年8月17日

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

シトリン・幸福がやってくる・2020年8月17日

シトリンが出ています。

シトリンに求めるのは「安息」「リラックス」「満たされること」。

シトリンは沈んだ感情のレベルを引き上げる働きがあります。ある意味で癒し系ですね。

心が明るく軽くなり、それによって人の心を察することが楽になってより良いコミュニケーションや人間関係を築くことができます。

今回は非常に良いカードが出ており、マイナスから出発することはありませんが、さらなる繁栄と心の健康を願ってシトリンを選びました。

シトリンと相性が良いストーン

・レインボークオーツ

夢、希望、喜びを支えるストーンですね。シトリンと伴ってより良い状態を目指している時におすすめ。

カード:カップの10

最上級に良いカードです。

永続的な幸せを願っていたことが実現したりと、とにかく幸福なことに包まれます。

愛情、経済、安定、生活面が非常に向上する可能性あり。そして良いパートナーに恵まれ新たに未来を築く思いが強くなることも。

これはあなた自身が愛情を持って注いできた様々なことが実を結んだことと理解しましょう。

これからは更に人との縁を大切にしてください。あなたの助けが必要な人がたくさんいます。

自分のことだけでなく、取り巻く環境に目を向けて精神面での成長を目指しましょう。

様々なことが充実してくるので、心は安定しリラックスしていられるでしょう。

あまりにも暑い話題

暑いといえば、本当に日本中で暑くなりました。

本日は、西日が当たって極暑になる部屋に遮熱カーテンを付けました。

これで心持ちでも涼しくなり、エアコンの電気代が少しでも減れば・・・
いやいや、その前にこのカーテンがそこそこ高いぞ・・・

それにしてもですね、この酷暑の日本の夏にオリンピックをやろうとしていたことがどうかと思います。

選手も役員もボランティアも、下手をすると死者が出るほどの暑さではありませんか。

それから、夏の高校野球。今年はコロナのせいで観客なしの大会になっていますが、そもそもが暑すぎる。

これはも別な季節にするべきでしょう。

夏の高校野球はただでさえ暑すぎて熱射病寸前のような状況に持ってきて、コロナ禍の関西方面に団体で移動してくるなんで正気の沙汰とは思えません。ちょっとしたことから一発で感染クラスターと化すでしょう。

またコロナの初期症状と熱射病が似ていることがあって、診断が困難とも言われていますよね。

今回のコラムはとりとめない話となりましたが、また今週一週間よろしくお願いいたします。

明日が良い日になりますように。

シトリン・完成・2020年3月25日

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

シトリン・完成・2020年3月25日

シトリンが出ています。

シトリンに期待するのは「実りを受け取る」こと。

シトリンは持ち主に「自信・勇気・明るさ」をもたらすストーン。

実りを受け取るには必要なことですよね。

引っ込み思案やビクつきがあったら受け取るべきものも受け取れませんよ。

またシトリンは素直に自分を表現できるようになる性質も持っています。

欲しいものを受け取るという素直な気持ちを邪魔者なく表現できることになりますよね。

このあたり、意味辞典の方ではあまり触れられていませんね。

シトリンと相性が良いストーン

アンバー

アンバーのキーワードとして「溜め込む」を取り上げます。溜め込むと言っても悪い意味でなく、パワーを蓄える系の意味があり、体力、財力を温存できるということになります。

カード:世界

めちゃくちゃ良いカード。最上位クラスです。

なんで今これが!というほど良いカード。

邪魔ものは霧散し、目的に向かって突き進む勇気にあふれています。

不可能を可能にするほどの勢いを秘めている時です。取り組んでいるプロジェクトは最高の状態で結果を迎えることでしょう。

これまでに抱いてきた希望がしっかりとした実りをもたらそうとしています。

自分自身の才能を発揮し、多くの賞賛や支援を受けることができるでしょう。

また、これから新しくラフワークを見つける場合もあるでしょう。

私たちのつとめ

「私たちのつとめは成功ではない。失敗に負けずさらに進むことである。」

(ロバート・ルイス・スティーヴンソン)

英国の作家です。「宝島」「ジキル博士とハイド氏」が代表作となります。

長い時間軸で見るほどに、「成功」と言うことをひと口には語れませんよね。

世間的には成功に見えても、実はその人にとっての幸福はそこになかったりすることも多々あります。

「失敗に負けずにさらに進む」と言うことは、その時々のゲームを自ら受けて立つことに他なりません。

成功か失敗か、そんなことは知ったことではありません。

とにかく今ゲームに取り組むのです。

明日が良い日になりますように。

シトリン・実りを得る・2020年2月17日

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

シトリン・実りを得る・2020年2月17日

シトリンが出ています。

シトリンに期待するのは「自信」「実り」。

シトリンは基本的に感情の安定性をもたらします。

様々な要因や反応で上下する感情のレベルを高い位置に安定させる働きを持っています。

それが結果的に「自信」となり、その自信から実りを得られるところまで行きたいわけです。

シトリンと相性が良いストーン

ガーネット

シトリンで自信を持ったら、そのことについてやり続ける粘りが欲しいですね。

その粘り強く物事を遂行する能力についてガーネットが助けます。

実際に、粘り強いことが他のどんな才能よりもものを言うことが多いのです。

カード:ペンタクルの女王

良いカードです。

育んできたことが結実を迎える時期。

元は不毛だった大地を耕し、種を撒いて水をやるように、地道な努力の結果が出ようとしています。

これでうまく行くのだろうかと不安に感じたり悩んでいたことが急展開を見せるかもしれません。

心に希望を宿せば希望の未来が、不平不満を宿せばそのような未来が待っていることを知りましょう。

反応は機械仕掛け

このコラムで時折使われる言葉「反応」についてさらに解説しておきます。

自分自身の行動について、自分で納得が行かないことがあるなら、それは自己決定とは異なる「反応」だと見て良いでしょう。

その反応的な行動に関しては、後から自分で後悔するようなタイプのことです。

人によっては、その「反応」を起こしている最中に「頭が真っ白になる」と言うことで表現することもあるようです。

で、後から後悔します。

これらの反応を後からでも良いですからよく観察してみてください。

これらはきっと「似たようなシチュエーション」で起こるはずです。

で、自分の記憶の中から最も古いと思われる「似たシチュエーション」を探し出してみてください。

これは幼い頃に遡るかもしれませんし、自分のことでなく、自分が見た第三者の出来事なのかもですよ。

これはその反応がなぜ起こるのか?それを知るヒントになることを発見できるカモです。

で、発見できたら反応しなくて良くなる・・とは書きませんが、理性のため訓練にはなります。

理性が機械仕掛けに負けるわけには行かないのです。

なお、この理性は感情のレベルが高いところにある方がよく働くことを記します。

シトリンは感情のレベルを高い位置に持ってくるのに役に立つことでしょう。

明日が良い日になりますように。