「シトリン」タグアーカイブ

シトリン・選択のときが来た・ 2018年2月9日

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

シトリン・選択のときが来た・ 2018年2月9日

今回はシトリン(Citrine)の登場です。

シトリンが助ける「前向きな気持ち・明るさ・心の支え」といった意味・効果を使います。

さて、カードは「恋人たち」。これって「いよいよ」と言う感じ。

カードは「さあ、選び取りなさい」と言っています。

これまで一連のカード出現からつながっているように思えてなりません。

「運命を切り開く選択」に迫られているようです。

何も躊躇(ちゅうちょ)する必要はありません。精神が思うがままに選択して良いのです。

心の反応に囚われないこと!

選択の秘訣・シトリンを応用する

シトリンの基本的な働きとして「ブルーな気分を取り去ってくれる」があります。

何かを選択するとき、ブルーな気分のときか、陽気なときかで選ぶことがえら違いになりますよ。

同じ人でもそのときの気分によって選ぶことは異なります。

もう端的に言って、ブルーな気分のときには間違った選択をしやすいです。ロクでもないことを選択してしまいますから。

ですから、コツとしては気分がブルーであれば、選択は保留すること。

また、自分の気分がブルーだと悟ったなら、どうにか少しでも陽気な気分になるように自分を律するのは悪くありません。

だいたい、ブルーな気分は心が作っている反応ですから、それをちょと離れたところにある「精神」が眺めるようにするだけで気分はマシになるはず。

参考資料として「感情のレベル」を挙げておきます。

感情のレベル 参考資料

何かを判断、選択するときはできるだけ高い感情のレベルにいることが秘訣ですよ。

これの応用編として、感情のレベルが低い人の選択は往々にしてロクでもないことを知りましょう。必ずや後ろ向きな選択をしてしまっていますよ。

そんな人の選択を見たとき「他に良い選択がありうる」と思ってください。

さて、シトリンの応用ですが、そもそも自分の感情のレベルを上げる作用を使います。

そして選択に際してはシトリンが持つ作用「前向きな気持ち」で臨めるようになることも大切ですね。

あーっと、セレニティアスではシトリンを金運では使いませんよぉ〜!

明日が良い日でありますように。

あ、そう言えば今週は最後の記事でしたね。それでは良い週末を。

あ、違った!月曜は祝日なので月曜の夜に更新!

次は日曜の夜に更新です。

2017年10月11日 シトリン・信念を曲げない/ワンドの5

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

2017年10月11日 シトリン・信念を曲げない/ワンドの5

良し悪しよりもアドバイス色の強いカード。
(前回の延長っぽくありますね)

何かと「試される日」となるでしょう。

思ったようにことが進まず、つい投げ出してしまいそうになることがあるかもです。

しかし!最初の決意を思い出し、自分の信念曲げず立ち止まらないこと。

前進する姿勢がある限り必要な応援が得られ、ゴールに達することができます。

また、ちょっとした苦境からそれを突破するためのひらめきが得られたり、斬新はアプローチを思いついたりすることもあり。

いずれにせよ、後から賛同者や援助者が現れて大きな富につながる可能性あり。

このようなときにオススメのパワーストーンはシトリン

シトリンに求めるのは「自分を信じる力」。シトリンは主人に「自信・勇気・明るさ」を与えます。どちらかといえば癒し系の要素を持っており、今回のカードのように「挫折しかかる」と言った困難に折れそうになる心を助けます。セレニティアスではシトリンを金運系で使うことはまずありません。

なお、ページトップにあるシトリンの画像はあまり黄色く発色していませんが、天然状態ではこのような色が多いです。ショップにある物ですごく綺麗な黄色をしたシトリンは色加工していると思って良いです。

完璧を求めない方が楽でうまく行く(その2)

前回は「完璧さを求めるよりとにかくスタートしよう」ということを書きました。

それに関連して「知らないでおく」ことの重要性について復習します。

まず、結果を知っているとゲームが始まりません。そして「完璧である」ことは全てを知っていることに他なりません。

本当に完璧であれば、もうそのゲームを始める必要がありません。

実際のところ、すべてのゲームは「知らないでおく」ことから始まっています。

ただし・・・ろくでもないゲームを始めてしまってはダメですよ。

これまでに書いてきた「知らないでおく」のパターンの中には「知らないでおいている」がために始める意味のないゲームの数々がありました。

良いゲームも悪いゲーム(害があるゲーム、嫉妬など)も「知らないでいる」ことによって成り立っていることを思い出してください。

どちらかというと、人間の魂は「知らないでおく」ことが非常に得意なようです。

そして、「知らないでおくこと」によって何かをスタートさせると、それはどこかで「知ること」を得ることになるでしょう。

ことによっては、まずい結果を「知ることになるかも」という恐怖によってスタートを切れないという場合もあるでしょう。

人は、知らないでおくことは得意なのに、知ることの方は不得意なのかもしれませんね。

なにせ、「知ること」はそこでゲームが終わりになりますから。

人はいつでもゲームを欲しています。

明日が良い日でありますように。

2017年9月1日 シトリン・あなたをいつも照らしている/星

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

2017年9月1日 シトリン・あなたをいつも照らしている/星

おお、月初めに良いカード。

ここ数日のがっかり感を取り去って出直しましょう!

もしも、一度はあきらめた希望があるなら再チャレンジの機会。あなたが進む限り可能性は閉ざされません。

あなたがあきらめさえしなければ、星はいつでもあなたを照らしているのです。

自分の未来に対して半信半疑であろうが、目標を見失わずにとにかく進んでください。そうすれば未来のためのインスピレーションも沸き起こります。

明るい未来の到来。

しっかりとものにするためには「自信を持つこと」。

このようなときにオススメのパワーストーンはシトリン

シトリンに求めるのは「自信」。やる気を刺激し、素直に自分を表現していく事を助けるストーンです。非難される事や自分の意見に反対を唱える人に対して反抗的になるのではなく、相手の話をキチンを聞いた上で、落ち着いて情報を分析し、事態がプラス方向へ動くように行動させてくれます。物事への集中力を強化する作用もあります。

ネガティブな感情を受け入れた方がストレスは軽減される

今回は良いカードでホッと胸をなでおろします。

さて久しぶりにカラパイアの記事から・・

ネガティブな感情を否定しようとするとさらにネガティブになり悪循環の罠に陥る(米研究)

あ、これはまさにその通り。そして・・・

「ネガティブな感情を受け入れた方がストレスは軽減される」

これもその通り。

まず、はあるものをあるがままに見る。これは何かにつけて大切。

それでも「あるがまま」とは言っても見方は人それぞれです。それぞれの見方で良いのですが、とにかくそれ自体とコミュニケーションせねばなりません。

「そんなはずはない!」とかといってまともに見ようとしなければ、そして自分に嘘をついている限りはストレスがたまる一方ですよ。

ところで、実は本当にあるがままに理解できたとすると、その対象は「消えてなくなります」。

例えば、過去の辛い思い出があったとして、その思い出があるときから辛くなくなったとしましょう。

この場合にはかなりなレベルでそのことをきっちり見て理解している状態と言えます。

逆に、いつまでも「消えてなくならない嫌なこと」というのは、まだきっちり見えていません。言い換えれば「ゆがんだ見方」をしている可能性が高いです。

「あるものをあるがままに見ると、それは消えてなくなる」

これはこの宇宙の原理に近いです。

明日が良い日でありますように。

シトリン・夢を温存しておく/カップの7

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

2017年5月22日 シトリン・夢を温存しておく/カップの7

ある程度の欲求不満を抱えた状態かもしれません。

様々な希望があるにはあるのですが、それを現実のものとできるのか?バカなことを考えているだけではないのかと疑ってみたり・・・

しかし、今はこの夢を大切に温存しましょう。はかないことだと切って捨てることはないのです。

「そんなことができるわけないよ」とあなたをバカにする人はほおっておいてよし。

あなたの夢は今後の重要な原動力になる可能性があります。想像力やインスピレーションが沸き立ちやすい時期でもありますから、出てきたアイディアはメモしておくのが吉。

夢の架け橋を信じる心。「必ずゴールにたどり着く」というイメージを大切に。

このようなときにオススメのパワーストーンはシトリン

シトリンに求めるのは「自分への信頼感」。主人に「自信・勇気・明るさ」を与えてくれるストーンです。自分を表現することが苦手な人は、いつも身につけていましょう。心が明るく、軽くなり誰とでも楽しいコミュニケーションがとれるようになります。挫折しそうなときは、この石を「左手」に乗せ、見つめてください。荒れた神経を鎮め、落ち着きと判断力を取り戻させてくれます。

砂漠の国に氷山

ぎょっとするような計画があります。

カラパイアの記事より

すごアラブ。水不足解消の為、南極から氷山を引っ張ってくるという壮大な計画が来年スタート(アラブ首長国連邦)

いやーこれはまずいでしょう。南極の氷山を移動させたり、それを溶かしてしまったりしてはどんな気候変動が待ち構えているか想像できません。いえ、多分さらに温暖化が進むはず。

この温暖化は、単に気温が上がるだけでなく、かつてはなかったような気候変動をもたらすのは間違いなし。

このコラムで何度も出てくる「生存の多重円」で語っているように、人類や生物界全体のことを考えていないと、円の中心にいる自分自身が生きられません。

生存の多重円(生存の包含関係)

正直書けば、あの多重円にはまだ上があって、自然界全体やこの宇宙をも含む円があるんですよ。ここまでくると哲学的になりすぎるので簡易版として書いてきましたけど。

あらゆる文明の滅亡は、この多重円の性質を見るとほとんど解明できますよ。

というところで、アラブ首長国連邦のこの計画は、計画段階で中止になって欲しいなあ。

まあ、環境保護団体が黙ってはいないと思いますが。

あの国はお金持ちなので他の方法でなんとかなると思うのですけどね。

明日が良い日でありますように。