「アンバー」タグアーカイブ

アンバー・未来を見よう・2021年3月2日

アンバー(Amber)
アンバー(Amber)

アンバー・未来を見よう・2021年3月2日

アンバーが出ています。求めるのは「過去を断ち切る」「古い感情を捨てる」。

基本部分で「過去の時間に止まった人の心を温める」があります。

アンバーは鉱物でなく「樹脂」なんですよね。しかしパワーストーンと同じように人間に対する作用を持っているのは確かです。

凍えそうな主人の心にぴったり寄り添い、いつも温め続けてくれます。

現在の感情や行動が過去の出来事の記憶によって反応してしまいやすい人にはおすすめですね。

過去の記憶にある悪感情「悲しみ・恐怖・怒り」などを取り除きます。

アンバーと相性が良いストーン

ユナカイト

将来への希望を思い出させて、物事を前向きに考えられるように導いていくストーン。

アンバーで過去を処理し、そして未来をユナカイトで作りましょう。

カード:カップの6/リバース

これはリバースで良いカードです。

過去を断ち切って新たなスタートを切れる暗示。

もうダメじゃないかと思っていた人は、新しい出会いやチャンスに触れて新しい展開が訪れることでしょう。

せっかくのタイミングが来ています。自分自身でも積極的、意識的に過去の出来事の感情を捨て去る心構えをしてください。

過去の感情に引きずられるか、それをしないでおくか、それは現在の自分自身が決められることなのです。

過去の悪感情の役割

ある動物がいたとします。

ある日その動物が外敵に襲われたとします。すごい恐怖を伴ってその出来事が記憶されます。

その記憶は、その場所の景色、匂いなどが含まれます。

するとその動物は二度とその場所には行こうと思いませんし、その時の匂いに警戒心を示すようになります。

また、その場所にそっくりで似たようなシチュエーションも避けるようになります。これは考えではなく反応です。

こうしてその動物はサバイバルの可能性を上げることになります。

これは自然界にシンプルに暮らす動物なら役には立つ仕組みだと思われます。これは「反応」としての働きとして組み込まれます。

しかしながら、人間の場合はどうでしょう。

ある交差点で車にひかれそうになり、その記憶が作られたとします。それは「怖い交差点」です。

動物ならば、よほどのことがない限りはその交差点に二度と行こうと思わないで一生を過ごして構わないでしょう。

ところが人間の場合そういうわけには行きません。もし動物と同じことをしていたら、まあ「バカ」でしょう。

また、人間は下手に知恵があるため、怖い交差点に飲みにとどまらず、その恐怖の元を「車全般」に拡張したりもします。「車が悪い!」です。(こんなことだらけです)

正しいのは「あの交差点は危険だからもっと注意して渡ろう」これでいいわけですよね。

出来事によって得られた記憶、それをどう使うかは現在の自分にかかっています。

これ、慣れてくると、その時に湧いてくる感情が「反応」によることかどうか見分けがつくようになります。

また、その感情がどこで得られたものか、その正体がわかるほどに「反応」は薄らぎ、理性が勝つことになります。

明日が良い日になりますように。

アンバー・協調性・2020年9月16日

アンバー(Amber)
アンバー(Amber)

アンバー・協調性・2020年9月16日

アンバーが出ています。

アンバーに求めるのは「サポート役に徹する」「周囲に気を配る」「円満な対人関係」。

アンバーは基本的に心を温めるのが得意なパワーストーンですね。

特に過去からのとらわれから解放し、消極的な考えやマイナス思考をセーブします。

また、人の話を聞くことができるようになり、人間関係がスムースになり協調性が生まれます。

アンバーと相性が良いストーン

マンガンカルサイト

マンガンカルサイトは円満な人間関係のために欠かせないストーンですね。

また、行き詰まりを打開して問題解決に向かうときにも助けになりますよ。

カード:皇帝/リバース

ちょっと注意なカードです。

積極的な行動が必要なとき、過去のとらわれからちゅうちょして動きが取れないことがあるかも。

「これは無理だな」と自分を過小評価して引いてしまうことがあるのでしょう。

逆に、あまりに独断的で誰にも受け入れらないことを推し進めてプロジェクトが崩壊することも。

いずれにせよ、元々持っている能力やエネルギーの使われ方がおかしいのです。

今は力に頼るのではなく、全体を見た協調性を持ってこの場面を乗り切ることが大切です。

力ずく

皇帝のリバースが意味しているように「力ずく」では大体の物事が上手くいきません。

または上手く行っているように見えても後から内部崩壊といったことになります。

これは何かを作るために今あるものを破壊しなければならないときさえ同じことです。

例えばビルの解体工事があります。

周辺環境に悪影響を及ぼさないように作戦を立て、段取り手順を作ってスムースに解体するのがベスト。実際にそのようにしていますよね。

上から爆弾を落とせば一発で破壊はできるわけですが、そんなことはしません。

爆破という手段を取る時でも、柱の要所要所に爆発物を仕掛け、手順を踏んで自己崩壊を誘っているわけです。

これらのように物理的なこともですが、人間関係とか、もののやりようということの全てに力ずくは得策ではありません。

権力や権利を振りかざすという力ずくで何かが全体として上手く行く例はないのです。

身の回りや世界の様子をよく観察し、力ずくで行った何かが結局は上手く行かなかった例を探すのは超簡単ですよ。

明日が良い日になりますように。

アンバー・新しいステージに・2020年1月9日

アンバー(Amber)
アンバー(Amber)

アンバー・新しいステージに・2020年1月9日

アンバーが出ています。

アンバーに求めるのは「克服」「逆転」「自由」「清算」。

アンバーは少しばかり癒し的な部分もあり、心が折れそうなときにその感情をなだめる働きを持っています。

気分的にゲンナリしそうなとき、あきらめそうなときにそのネガティブな感情を和らげてくれますよ。

そして同時に、そんな感覚から復活するようプラスなエネルギーを補充します。

アンバーは感情のレベルを下支えしてくれる有用なパワーストーンですね。

(アンバーは実際には鉱物でなく樹脂ですが、パワーストーンのように人に働きます)

アンバーと相性が良いストーン

シトリン
ペリドット

シトリンと合わせて使いやすいのが上の二点。メンタル系としてフォローしてくれるでしょう。

カード:ソードの10/リバース

ソードは往々にして受け取り方が難しいカード。

しかしセレニティアスでは感情のレベルを高く、前向きにとらえます。

ソードの10は基本的に物事の終結を表しています。

よって「次のステージ」が待っていると言うこと。

そこには「解放」があるようです。

希望が生まれ、過去のしがらみが解けてなくなることも。

清算すべき問題はもうすぐに解決される兆しです。

波乱の幕開け・何が起こっているのか知るために

新年早々、アメリカのイラン攻撃というニュース。

波乱の年になりそうだとセレニティアスでは予想をしていましたが、まさにそんな感じに。

遠い国のわからない話に見えますが、世界に、そして日本に影響のある話です。

生存の多重円が示すように、「自分」は世界の中心にありますから、世界やその中の日本に影響を受けます。

生存の多重円(生存の包含関係)

何が起こっているのか理解するには理解の三角形が示す仕組みの通り。

理解の三角形

理解の三角形を大きくするには感情のレベルが高い位置にいること。

感情のレベル 参考資料

ちなみに「そんなことどうしようもなくない?」と感じたら、そのことについて感情のレベルとして「無気力」にいる・・・ことになります。

生存の多重円、理解の三角形、感情のレベルの使い方の実例です。

事柄がなんであろうと、例えば自分自身の人生そのものにしてもこの仕組みに従っていますよ。

中東の問題に関する入門編として超分かりやすく面白い動画を紹介しておきます。

明日が良い日になりますように。

アンバー・バランスを取ろう・2019年7月5日

アンバー(Amber)
アンバー(Amber)

アンバー・バランスを取ろう・2019年7月5日

アンバーが出ています。

アンバーに求めるのは「バランス」。

(最近のカードに対するストーンはなぜかバランス系が多いです)

さて、アンバーは元々が非常に応用範囲が広いパワーストーン。
(とは言っても鉱物ではありませんが)

意味辞典の記事は本当にごく一部だけを紹介していますが、傾向としては癒し系が根本にある感じ。

心身の状態、感情的なこと、これらが極端に振り切っているとき、アンバーはそれを中庸に戻してくれます。

カード:節制

良いカードでしょう。

超ラッキー!と言う感じではありませんが、うまくやれています。

理想と現実、善と悪、自分と社会、人間と自然、男と女、大人と子供、精神と肉体、などなどこれらはどれも二項対立として考えることがあるようです。

しかし、これらは調和した状態で存在できるはず。

節制のカードはこれらをうまくバランスさせている状態を表します。

むしろ、異なる二つのものから新しいことを生み出せることも示唆しています。

理想ってなんだ?(その2)

前回の記事で「理想の正体」について考えていただきました。

読者の「みき」さんの答えとして「わがまま」。

そして「わがままが通ることが理想」なんですね。

これはあり得ますよね。

それは考えの中にある

ところでじゃあ、理想はどこから来たかと言えば、それは各自の「考え」によって成立しており、絶対的な「理想」ということが存在しているわけではありません。

ただし、一般論として「大きな家」や「社会的な地位」などが理想像として語られることがあります。

しかしこれらは元々が個々人の考えの中にあるのではなく、自分の外に転がっている「理想と言われていること」に自分が同意するかしないか・・・というこれも考えです。

借り物の理想でも、それに同意すればそれは自分がそう考えているわけです。

このように自分自身が想定した理想も、借り物の理想であろうが、それらはみな「自分の考えの中」にあるものです。

理想に近づけずに苦しむこと

ところで、なかなか理想に近づけないと言って苦しむケースがあります。

しかし、よく考えたらこれって少しおかしいことに気づくでしょうか?

そもそもが理想というのは自分の考えで設定していますよ。(自分が作ったゲームです)

となると、自分が考えて(または同意して)設定したことに到達できないと言って自分で自分を責めていることになります。

自分で自分を責める必要がどこにあるでしょうか?

自分が考えて設定したことに、なぜ自分が苦しまねばならないのでしょうか?

理想の押し付け・うっかりした同意

ところで、他にもおかしなことが・・・

誰かに強制的に理想像を与え、それに到達できないからと言って強く人格を否定する人がいます。

人が自由な意思において設定した理想でなく、強制的に同意もなく与える理想像ほど迷惑なことはありませんよ。

「これが理想だ、いう通りにしろ」

これ、教育では蔓延しているように思えます。

押し付けられた理想なんてまっぴらごめんだと思いませんか?

でもね、これは多いのは確かです。

いつの間にか同意させられている理想形というのが確かにあるみたいです。

それができないといって、自分を卑下する必要は全くないことをここに「宣言」いたします。

ただし・・・

一般論の理想という考えの中には、とにかく今をしのぐための知恵としての状態や行いが含まれている場合もあります。

ですので、これを自分の理想との間でバランスを取るのもゲームの内なのでしょう。

バランスというのはいつもゴールを安定的に狙えるツールです。

明日が良い日になりますように。