「ヘマタイト」タグアーカイブ

ヘマタイト・問題は解消する/ワンドの3/リバース

2016年5月2日 ヘマタイト・問題は解消する/ワンドの3/リバース

リバースですが良いカードです。

問題が解消するようです。

もしかしたら「自分は正しかったのかなあ?」と不安と疑問が頭をよぎるかもしれませんが、後になると間違いはなかったことに気づかされるでしょう。

目の前にあった雲がなくなり、明るい未来を覗かせている日。

本心を試されるような小さな出来事があったとしても、自分を信じて進みましょう。きっと状況は好転します。

このようなときにオススメのパワーストーンはヘマタイト(意味辞典に未記載)。

ヘマタイトはエネルギーの活性化、そして起爆剤です。自分を信じて進もうとするとき、ここ一番というときのエネルギー源として活用してください。またイライラ感や感情の起伏が激しいときには精神安定の役割もありますよ。

アーティストのコミュニケーション

大型連休の真っ只中、皆様はどうお過ごしでしょうか?

さて今回も良いカード。

そこで前回のコラムで触れたアーティストの作業について続きを書いてみます。

アーティストは「美」を伝えようとして、それが伝わらなかったときには「コミュニケーションの失敗」と書きましたが、その意味について少し掘り下げておきます。

端的に言い切ってしまえば、それは作者と受け取り側で「理解の三角」が小さかったことを意味しています。

理解の三角形
理解の三角形

「リアリティ」「愛情」「コミュニケーション」で構成される三角ですが、要するに、「理解されなかった」という結果です。

もし、作者が受け手にコミュニケーションを図りたいのであれば、人に理解されるように作品を作る以外にありません。

受け手が作品に対して何のリアリティも持ちえず、愛情も湧かなければ、それはコミュニケーションになりません。

ただし、理解の三角形が大きかったとしても、それが単に感情のレベルのどこかに訴えかけるだけのものとすれば、その作品は芸術から離れていくことでしょう。

ただ作者によってはかなり巧妙な作り込みをする人がいて、感情のレベルのどれかに訴えながらもきっちり「美」をそこに含ませていることもあります。

このような作品はかなり広く親しまれることになります。

ところがこのようなとき、わけ知り顔で本当は何もわかっていない評論家たちはそこに「美」を見出すことに失敗し、その作品を酷評することもしばしです。

あ、それから最後になりますが、「美」と言ってもそれは単に「美しい」という意味ではありません。

芸術的なことに対する感動を伝えるための単語というのは少ないものです。

だから・・小説家は物語を書き、もしもどうしてもというなら、最短で5・7・5の17文字は必要ということでしょう。

明日が良いになりますように。

ヘマタイト・アイディアに従い旅立つとき/ワンドの3

2016年3月25日 ヘマタイト・アイディアに従い旅立つとき/ワンドの3

良いカードです。このところ調子イイですね。

心を動かされるようなアイディアが出てきそうです。今はその実現が信じられないかもしれませんが、これは実現可能です。

また、今までの人間関係などをリセットして新たな出会いを求めるのが良い時期と言えるでしょう。

このカードは「旅立ちのとき」も意味しているようです。

思いついたことを実行する日。夢への第一歩かもしれないし、違う世界上の入り口かもしれない。立ち止まることの方がリスクが高いようですよ。

行動あるのみです。

このようなときにオススメのパワーストーンはヘマタイト(意味辞典に未記載)。

ヘマタイトは見つけたチャンスを逃さすキャッチできるように働きます。そしてそのチャンスに対して積極的な行動に出られるようにサポートしてくれますよ。心が何か落ち着かないようなとき、もしかするとチャンス到来の合図かもしれません。心のアンテナをピンと立てていましょう。

邪魔するのはいつも固定観念

連続的に良いカードが出ていますね。

今回のカードは湧いてきたアイディアを実行しようということでした。

このようなとき、その行動を邪魔するのはいつも決まって固定観念です。

そして困ったことにはその固定観念は自分自身のものでなく、親とか友人、同僚、知人が持っているものであったりします。

あなたの身を案じるふりをして、実際にはあなたのより良いサバイバルを挫くというパターンは枚挙にいとまがありません。これは本当に要注意です。

それがたとえ親であっても親友であっても侮ってはいけません。ことによっては「親」が最もあなたのサバイバルをくじいているということもあり得るのです。

そしてさらに困ったことには、自分自身が「人の固定観念」を借りて、それがまるで自分の考えであるかのように振舞ってしまうことです。

こんなのは自分の本心ではありません。人の観念や考えを借りるというのは、ある意味としては「責任の所在」を自分で引き受けることなく「誰か」に押し付けることを可能にしています。

これは、たとえ幼い頃のあなたが誰かに植え付けられた考えであったとしても、それを引き受けているのはあなたです。(あなたは自分がやりたいことを本当は知っているはず)

あなたの味方と敵をよく見分けてください。そしてあなた自身の中にいるあなたの敵もよく見分けることが大切です。

それから「立ち止まる」ことは本当にリスクですよ。

この宇宙には変化しないものはありません。あなただけが変化せずに同じ状態でいられることはありあません。

「いやあ、僕はもうこれでイイ」と言っても、誰もが刻一刻と年を取っていますよ。

明日が良い日になりますように。

ヘマタイト・自分を信じる時/ワンドの5

2016年2月10日 ヘマタイト・自分を信じる時/ワンドの5

自分の気持ちを試される時。

「なんでこんな目に!?今までの努力はなんだったんだ!」と思うかもしれません。予想外のトラブルに巻き込まれたりといったことが起こるかも。

しかし諦めてはいけません。自分の信じる道を邁進してください!

また、思った道を進むためには自己変革が必要かも。むしろこのタイミングで新たなアイディアや考え方に目覚め、大きな利益を得られる暗示もありますよ。

このようなときにオススメのパワーストーンはヘマタイト(意味辞典に未記載)。

ヘマタイトはズバリ「自分を信じる力」を貸してくれます。ここ一番の行動力を刺激することもでき、難局を乗り切る助けになることでしょう。また身代わりになってくれるお守り石として働きもあり、危険を避けならことに対処できるでしょう。

新しい混乱を収めることが成長の糧

今回のカードはちょっとばかり厳しいものがありますね。

理不尽なこと、すなわち未経験な混乱ということができます。

しかし、新しいタイプの混乱をどうにか収めることの繰り返しのみが人を成長させるのだと思いましょう。

どんな分野のことでも構いませんが、自分が知らない未知のパターンに出くわしたとき、人は一度は必ず混乱します。

このようなときは「一歩引いて」全体を見ることにしましょう。

そして「もしかしたらここに手をつけることができるかもしれない」と思われることを取り上げてみてください。

これれの繰り返しで必ずや混乱は解消されるはず。そして混乱を収めたときには、必ず新しい知識が身についていることでしょう。そして将来、同じタイプの混乱に出くわしてもたじろぐことはありません。

プロフェッショナルという人たちは、こうしてどんどん技術とサバイバルを身につけていきます。

明日が良い日になりますように。

ヘマタイト・あなたを支える人がいる/ワンドの8

2015年11月9日 ヘマタイト・あなたを支える人がいる/ワンドの8

まあまあなカードだと思います。どちらかと言えばアドバイス系によっています。

今、一人で戦っているといった心細さがあったとしても、実際にはあなたの後ろには影で支えてくれている人がいることに気づきましょう。

また、何かがうまく行っていいないとしても、それはそれとしてそれは受け止めてしまいましょう。時が来れば必ずや解決されるはず。

今は完璧を求めすぎないように。救いの手はすぐそばにあります。真っ白な心の目で見るとその存在に気づくでしょう。

さて、今回のお勧めパワーストーンはヘマタイト(意味辞典に未記載)。

ヘマタイトはマイナス思考をプラス思考に転じさせる働きがあります。気の弱い人、神経過敏な傾向にある人はいつも身につけていて良いでしょう。また、見つけたチャンスを確実にものにするという作用もありますから、躊躇(ちゅうちょ)せずにことに当たることができるようになりますよ。

青信号、そして道路交通法のこと

完璧を求めすぎると、だいたいが全体としてはなかなかはかどりません。このコラムでも何度か書きましたように、重要なことは全体のだいたい二割程度なのでとにかくそれができていればほとんどOKなのです。

「すべての信号が青になるまで出発できない」というたとえ話があります。目の前の道に信号が10個あったとすれば、手前の2個が青ならばもう出発してもOKでしょう。

ところで、11月9日といえば「119番」の日らしいです。消防、救急の電話ですね。

交通事故の怪我人がいれば119番に電話ですが、それで思い出すことがひとつ。意外に知られていない道路交通法のこと。

例えば、道を車で走っていて前方の信号が青だったとしましょう。そのまま走って「青」のまま通過できるか?または「黄or赤」になって止まるかのどちらかになるでしょう。

このとき、「青」で通過したいと思ってアクセルを踏んで車を加速したら違反です。これは知らない人が多いようですね。ただしまあ、この違反は「確かに違反した」という事実を証明することが難しいとは思います。

次に「クラクション」についての意外な盲点。

狭い道を車で走っているとき、前方にいる自転車を追いかける形になったとしましょう。速度差からしてその自転車を追い抜くことになりそうという場面です。

しかし、その自転車に乗っているのがお年寄りだったり、スマホで音楽を聞いたり操作している人だったとすると、後ろから来る車に全くきづかないという場面が多々有ります。というか、かなりの確率で後ろの車には気づいてくれません。

ふらふらする自転車、どちらに行くかわからない自転車を車で後ろから追い抜くのはかなりリスキーです。

しかしこのとき、自車の存在を自転車に知らせようと「クラクション」を鳴らすのは「違反」です。これってやってしまいそうですが、違反なんですよね。

もちろん、自転車だけではなく、歩行者に対してクラクションを鳴らしても違反ですよ。

明日が良い日でありますように。