「プレナイト」タグアーカイブ

プレナイト・難しくとも決断して吉・2021年12月3日

プレナイト(Prehnite)
Prehnite

プレナイト・難しくとも決断して吉・2021年12月3日

プレナイトが出ています。

このストーンに求めるのは「真実を見極める」「信念に基づく」「自信を持つ」。

思考回路を明瞭にし、自分の願望達成のために「必要な情報」だけを選び出す能力を強化してくれるストーン。

余計な情報に踊ることなく、最終的な決断を導きたいときに頼りになります。

■プレナイトと相性が良いストーン

シトリン

「自信・勇気・明るさ」を与えてくれるストーン。プレナイトの働きを後押しするために使います。

基本的に感情のレベルの引き上げと言えるでしょう。

■カード:ソードの2/リバース

これはリバースでマシ?&アドバイス。

迷いや不安がありながらも、とにかく最善の決断を下すことで吉。

データを様々に評価するだけでは判定不能なこともたくさんあります。

また、普通の状況判断だけでは諦めざるを得ないこともありますが・・・

そうなったときには、もう自分自身の直感と決断力を頼りにするしかありませんよね。

これは、自分自身がとにかく「やり遂げる」という信念に基づく以外にはないようです。

まだまだ困難は続くかもですが、自信を持って取り組もう!

ここでの頑張りが将来的に大きな吉として働くはず。

■ 2022年版「星の導き」ブレスレットのこと

このコラムでは珍しく、セレニティアス製品についての話題。

ここ数年に渡り好評をいただいております「星の導き」ブレスレット。

「個人の運気を先読みし準備する」ブレスレットですね。

「2022年版はまだかまだか」とヤキモキさせてしまい申し訳ございません。

やっとこさ!ここ数日、ようやく2022年版用の企画と製品の基礎が固まりました。

2022年以降、風水と占星術、どちらもかなり特異な状況なことがあり、それを乗り切るためのブレスレットとして製品化に心を砕いてきました。

今回の製品は、本当に個々の方々がどう生きるかという人生の根本に触れるようなものが登場することになりそうです。

もうすぐ公開になります。

マガジンでお知らせいたしますので今しばらくお待ちください。

明日が良い日になりますように。(なかなかならんわ)

プレナイト・人生の岐路かも・2021年11月22日

プレナイト(Prehnite)
Prehnite

プレナイト・人生の岐路かも・2021年11月22日

プレナイトが出ています。

このストーンに求めるのは「勇気」「前進」「人生の岐路」。

根気、粘り強さを促進し「やるぞ」と決めた事にまっしぐらに進んでいく事をサポートするストーンです。

頭の回転とキレを改善し、理性と感情の波のコントロールを上手くできるようにしてくれます。

今回のカードでは「人生の岐路」に立つことが示唆されています。

こんな時には心強いパートナーになるのがプレナイトですね。

■プレナイトと相性が良いストーン

ガーネット

決めたことをやり遂げるため、脇目も振らずに進もうとするならガーネット。

■カード:カップの8

良し悪しよりもアドバイス中心のカード。

価値観が一変するような出来事が起こる可能性あり。

そのために、慣れ親しんできたことや環境、人間関係との決別があるかもです。

物質的なことから精神性に目覚めたり、その逆もあり得るでしょう。

これは人生の岐路ですね。

ことによっては大きな決断になるかもです。

そうして新しい決意に基づいた行動をとることになると、今までと比べて想像できないほどの変化があるでしょう。

そこには決別や苦痛が伴うでしょうが、真に価値があると思った人生を手に入れるためには避けて通れません。

勇気のある行動があなたを前進させるでしょう。

■ 岐路と所有性

今回のカードは人生の岐路になるかも、ということのようです。

何かを大きく変換する時、どうしても捨てることが出てきます。

今までの環境や人間関係ですね。

でまあ、多くの場合はなかなか捨てられません。失うのが怖いですから。

で、この時のコツですが、新しいことを得ることです。失うことと得ることのバランスが取れているか、得るものが大きければ捨てることも可能です。

本当は、先にどんと捨てることができればこれに越したことはありません。

しかしこれはかなり大きな所有性があり、持ち物が全くゼロになっても平気でいられる能力が必要です。

ゼロスタートでも新しく得ることができる、と確信があれば、楽に色々なことができます。

目指すべきはもともとこれです。感情のレベルが非常に高い時のみにできることです。

で、究極的には「何も持っていなくても平気」な状態です。

で、筆者的には「それを墓に持って入れるか?」という言葉を記しておきます。

少なくとも物体は墓に持って入れませんし、人間関係のロクでもない部分をわざわざ墓に持って入るのも嫌ですし。

シンプルに書きますと「そんなもん本当に要るか?」です。

明日が良い日になりますように。(なかなかならんわ)

プレナイト・情緒安定するまで待て・2021年6月23日

プレナイト(Prehnite)
Prehnite

プレナイト・情緒安定するまで待て・2021年6月23日

プレナイトが出ています。

このストーンに求めるのは「バランスを取り戻す」「正しい選択」。

プレナイトは思考を明晰にするストーン。

真実を見抜くこと、そして粘り強くあることを手伝います。

真実を見抜くことから「断捨離」にもなります。

溢れる情報を取捨選択できるようになるわけですね。心に溜まった淀みを洗い流しましょう。

■プレナイトと相性が良いストーン

モスアゲート

情緒安定に寄与するストーン。

判断のミス、間違った選択は感情の乱れから起こります。プレナイトの働きを助けます。

■カード:恋人たち/リバース

ちょっと注意なカード。

前回の引きずっている感じあり。

何らかの選択を迫られているのですが、その決断に責任を持てずに優柔不断になっていることがあります。

どっちつかずの状態で自分の意思とは関係ないことに引きずられていく可能性も。

そうなると、やることなすこと中途半端になってしまいます。

逆に、心が定まっていないことにOKを出してしまって後悔することも。

結論を出すのはちょっと落ち着いてからの方が吉。情緒が安定して、本当にするべきことを見出してからにしましょう。

■様々な話題

とうとうオリンピック開催決定として、観戦者数の上限も発表の運び。

しかし、会場内で酒類販売OKとか就学児童の参加数は観戦者に含めないとか、どんどん盛り込まれてなし崩し的。(後の速報で酒類販売は見送りに)

そして、時同じくして「東京都の新規陽性者数7日間移動平均の対前週比」では・・・

6/10 82.4%
6/11 84.9%
6/12 88.8%
6/13 90.1%
6/14 90.0%
6/15 92.1%
6/16 95.8%
6/17 98.6%
6/18 100.7%
6/19 96.6%
6/20 101.0%
6/21 103.0%
6/22 108.0%

明らかに、増加に転じてから緊急事態宣言解除。

次・・・

ウガンダから成田に乗り込んだ五輪選手団の中の一人がPCR陽性。しかし他のメンバーが濃厚接触者かどうかの判断は受け入れ先自治体にお任せ。(これは受け入れ先が政府の問い合わせてからわかったと・・・)

そして成田からキャンプ地の大阪府泉佐野市まで呑気にバス移動。8時間かかりますからね、途中でトイレ休憩などもあったでしょうに。

結局ザルなんです。どうなることやら。

ところで・・・

情報取捨選択の秘訣(勉強の秘訣)

「もしもあなたが信じられないものに出くわしたなら、自分が何を信じていないのかを確かめること」

明日が良い日になりますように。(これではなりません)

プレナイト・選択のとき・2021年6月8日

プレナイト(Prehnite)
Prehnite

プレナイト・選択のとき・2021年6月8日

プレナイトが出ています。

このストーンに求めるのは「正しい選択」「覚悟」。

思考回路を明晰にするストーン。

必要な情報だけを選び出し、真実を見抜きます。逆に不要なものを捨てる断捨離系の働きもあり。

捨てたスペースに新しい情報を入れ、正しい選択ができるようになるでしょう。

また、やるぞと覚悟を決めた仕事について根気と粘りつよさを発揮できるようにサポートします。

■プレナイトと相性が良いストーン

・タンザナイト

別名ブルーゾイサイトですね。元はと言えば「タンザナイト」は俗称。

自分自身の意思決定を明確にするストーン。人生の岐路で役立ちます。

■カード:恋人たち

これは良いカード。

ただし、自分自身が確信を持って物事を選び取ることが前提。

この選択により新しい始まりが訪れます。

ここで一抹の不安があってもそれを恐れていてはなりません。チャンスは待っていてくれませんよ。

新しい世界に飛び込めるかどうか、それは自己決定にかかっています。

何が起ころうと、それはその人が選んだ道です。運命は自分の手の中にあります。

■選択の連続とその結果

人生は選択の連続。

ここに選択肢AとBがあるとして、Aを選んだ場合にはBを選んだ結果はわかりませんよね。

なので「あのときBを選んでいたらなあ」と思っても何にもなりません。

しかし以下のようなケースもあり。

「飛行機Bを選ばずに飛行機Aを選んだが、その後飛行機Bは墜落した」

こんな時は「Aを選んで良かった!」とは言えます。

人によっては「虫の知らせか何かわからないけどとにかく飛行機Bを予約したくなかった」

また「予約していた飛行機Bにひょんなことから乗り遅れて助かった」

そんな話があるのは確か。

でもね、どうやっても全ては選択の結果です。

墜落する飛行機に乗らなかったのも選択の結果なのです。

なので結果を変えようと思うなら、選択を変えれば良いことになります。

何かを変えたいのなら、今している選択を変えること、これに尽きます。

明日が良い日になりますように。(なかなかならんわ)