それがあれば幸せか?・2025年3月20日

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

本日はまたレンタルボックス(荷物置き場)へ、そして不要段ボール捨てに、それからコインランドリーへ大物洗濯物を持ち込みと回収。その間にスーパーで買い物。


1月10日に甲府へやって来て68日経過。

本日も良い天気の甲府。車窓から見る遠くの景色はいつもの通り。

■ 人生をすり減らす

冒頭の世帯じみたことについて・・・

なんだか現代人は、根源的なこと以外の不要なことをしているのではないかとさえ思えます。

その昔にはコインランドリーはおろか、ちょっと前の日本の家庭には洗濯機すらありませんでした。

一般的には全部自分で手洗いですよ。

で、手洗いで済ませられるものを着ていたのですね。

そして、今はその存在が当たり前になっている段ボール箱さえありません。

で、洗濯物や処分する段ボールを車で運ぶですと!

昔は車だってありません。

が、それらがなかった頃の人たちは今よりも忙しくなかったのではないかと思えてなりません。

昔の人はコインランドリーが必要なほどに、自分の人生に洗濯物をかかえることなどあり得ません。

今のように大量な物流(段ボール)がなくても暮らしているのです。スーパーマーケットもありません。

これらの暮らしを不便だと思ったでしょうか?

今のように物体と情報に囲まれた生活、これって良いことなのか?ふと疑問に思うことしばし。

単に振り回されているだけじゃなかろうかと。


早くも今週最後の更新でした。

次回は3月23日(日)午後10時以降の更新となります。

明日が良い日になりますように。