「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

セレニティアスからのお知らせ。

いつかは乗り換えの日が来る・2025年2月9日

iPhone14に乗り換え

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

今日も今日とて、引越し荷物の整理です。セレはどうにか仕事ができるスペースを作り出そうと奮闘。

セレの新しいデスクもAmazonで安く注文です。

私、友次郎は古くてバッテリーや動きが怪しいもらい物のiPhoneを新調しました。


1月10日に甲府へやって来て30日経過。

本日の甲府、ほぼ快晴でかなり乾燥しています。

■ 友次郎のiPhone事情

何年かに一度、使っているiPhoneをどうしても乗り換えることになります。

バッテリーが弱ると新しい物に乗り換えるか、バッテリーの交換かを迫られます。

私、友次郎の場合は過去の何回かはバッテリー交換、または自分の物より新しい機種の「中古iPhone」に乗り換えが普通。

一度は自分でiPhoneを分解してバッテリーを交換してみましたが、あれはかなりヒヤヒヤものでした。

(中を見て恐ろしいほどの集積度に驚きです)

そして最後に使っていたのは姉が使っていたお古を回してもらったもの。

もう5年はそのまま使いました。

(姉が使い出してからはもう7年物です)

これは流石にバッテリーが持たない。最新OSは載るものの、動作が怪しい感じ。タップが反応しているのか怪しい瞬間が頻発。

これは乗り換え時期・・・

しかし新機種のiPhoneなんてどう考えても高過ぎ。

写真とメール、SNS、カーナビ代わり、そして音楽を聴くくらいしか用事がないですよ。

で、このたびはある種の縛りはあるものの、中古を買うのと同じくらいの負担で新品のiPhone14を使い始めることに。

ネットで申し込んで翌日には自宅に届きました。

そこで新機種へデータの移行を行いますが、これが簡単そうで、ややこしそうで、それでいてなんとなくできてしまう感じ。

昔はデータの移行にパソコンを間に挟む必要がありましたが、いつしか新旧のiPhoneの本体だけでOK。

まあ、Appleとしてはそこそこ考えてはいる感じ。

とりあえず、古いiPhoneのバッテリーを気にすることや何か引っかかって動かない感はなくなりました・・・

セレニティアス再起動まで、今しばらくお待ちください。

明日が良い日になりますように。

多少寒いが雪降らずの甲府・2025年2月6日

晴れの甲府市
本日は晴れの甲府市

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

本日は朝から、セレ両親を交えて介護支援計画でケアマネさんとまた面談。


1月10日に甲府へやって来て27日経過。

大阪よりよほど寒いと思って暖房系の家電を買い込んで引っ越しをしたのでした。

しかぁ〜し!

このところ大雪予報が出ている地域が多いというのに、甲府市周辺では雪も降らず、夜明け前後を除いては極度に寒いことはありません。

大阪から持ってきた暖房器具の稼働率は20%以下でしょうか。

午前8時頃、目を覚ました時の室温は暖房なしで15〜18℃に達しています。

(ま、建物の違いは大きいとは思います)

車にも着けたせっかくのスタッドレスタイヤはほとんどお守りです。

ただし、甲府在住の方の言によれば「今年は特別に暖かい」です。

そう言えば・・・

別の住宅に住むセレ両親は、日中は部屋が『暑すぎる』ので遮光カーテンをつけてくれと・・・

寒いから断熱カーテンでなく、暑いから遮光ですよ・・・

「うわっ!流石に甲府、寒いなあ」と思ったのは引越し当日の1月10〜13日まででした。

■ まだまだ続く書類ゲーム

本日はセレ両親宅でケアマネさん面談があり、それに乗じて住所変更が必要な金融機関の洗い出しを進めます。

銀行系はすでに終わっていますから、次はクレジットカードや保険に関すること。

契約者本人(両親)がすでに意味がわかっておらず、使途不明系の物もありで、点検を含めて住所変更の手続きです。

これねえ、昨今の『人員削減』のあおりか何かで「ネットでやってください」系が多かったり、フリーダイヤルで繋いでAI系の受け答えだったりと、お年寄りにはそもそも無理ゲー的なこと多し。

というところで・・・

明日2月7日は両親宅で『食器棚』や3段カラーボックス二個の組み立て、それからCATV宅内工事の立ち会い、銀行の支払い系処理をやってきます。

もう、やることは2軒分の引越しプラスアルファ、ベータ、ガンマ・・・

セレニティアス再起動まで、今しばらくお待ちください。

明日が良い日になりますように。

昇仙峡それってもう自分ちの庭・2025年2月5日

昇仙峡案内板
昇仙峡案内板

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

本日午前はセレ両親の介護(支援)計画に関して「ケアマネージャー」さんと面談。

そして明日の午前、今度は両親を交えてケアマネさんとまた面談。


1月10日に甲府へやって来て26日経過。

高齢両親のためにするべきことがたくさんあります。

セレニティアスの様に実店舗なし(そして今休業中)の仕事であれば、平日の日中でも予定を組めば動けます。

しかし、これが時間的な制約を受ける勤め人だとそこそこに困難を抱えることでしょう。

国や行政はこのあたりを上手にやってませんから、できれば個人的に早め早めに手を打っておくのが吉。

■ それでも本日午後は昇仙峡へ

1月10日の引越し当日以前、昨年11月頃より引っ越しのためのアクションが本格化してから本日まで、休みらしいことは全くなし。

それどころか、あろうことかセレと友次郎は甲府へ来てからコロナ感染など、息つく間もなしでした。もちろんピエロコも頑張ってます。

そこで本日午後は少しばかり意を決して「気分転換」の時間を作りました。

なにせね、甲府に来ているんですよ。

家から車で30分も走れば「昇仙峡」ですよ!

聳え立つ岩
聳え立つ岩

日本の水晶のメッカですぜ!

もう自分ちの庭みたいなもんですぜ!

しかしむしろ、あまりに近いのでいつでも行けると思って後回し感あり。

「いやっ、今日の午後は予定がないからとにかく気分転換だ!」

「昇仙峡に行くぞ!」

で、行ってきました。と言っても往復で1時間ちょい、滞在時間10分ほど。

傍の石
案内板近く傍の石
石英を含んだ岩石
傍の石表面を拡大すると・・

やはり石英そのもの。これが水晶の元!

気持ちよかった!

超久しぶりのプライベートタイムでした。

セレニティアス再起動まで、今しばらくお待ちください。

明日が良い日になりますように。

ゴミ出しにまごつく・2025年2月2日

どこでも山が見える

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

本日は日曜とあって、おとなしく今だに続く家内整備の日。


1月10日に甲府へやって来て23日経過。

各部屋、まだ片付きません。引っ越し時の段ボールは全て開梱しましたが、それらの中身の置き場所が定まらず。

積み重なった段ボールの隙間を縫って食事の準備やらをしています。

■ 甲府の交通事情に思う

前にも書きましたが、甲府は大阪に比べると車の運転マナーがかなり良いです。

大阪で運転していた人間としては、非常に安心して運転できます。

無駄にアクセルを踏まず、それによって無駄にブレーキを踏むこともない、甲府ではそんな運転者が多い感じ。

また、道が空いていても制限時速を大きくオーバーする人も少なげ。

多くの人が丁寧な運転で、そして上手です。

新しい幹線道路はそこそこ広いですが、そこから枝に分かれる古い生活道路はかなり細いところが多いです。

狭いところでのすれ違いは、皆さんかなり慎重で譲り合いがないと通行不可なこともあり「相手の動きを見る運転」が身についているのかも。

■ 規則を守る生活

甲府の運転マナーの基礎になっているのが「規則を守ろう」の精神ではないかと思えます。

あくまで感想ですが、甲府の人々は「規則を守る」感が大阪よりまとも、かもです。

例えばですが、近所に「古紙回収場所」があり、そこでは「紙以外の物は置かないこと」という決まり。

使用済み段ボールなどはいくつかを重ね荷造りヒモで縛って持って行くのですが、皆さん、ヒモは解いてきっちり回収し、古紙以外の物は残して行きません。(100パーセントとは言いませんが)

これ、大阪だったら「これくらええやん」として多くの人がヒモで縛ったままの段ボールを置いて行くのだろうなと想像できます。

人がやってるんだから、それでいけてんじゃないかという循環で。

また、甲府市はスマホ用に「ごみ分別アプリ」を出しており、それが事細かく「出るであろうゴミ」を分別し、ゴミの出し方を説明しています。

これまで暮らしていた大阪市はかなり大雑把なごみ分別でしたが、甲府に来てからかなりまごつくことになっています。あのアプリがないとお手上げです。

まあ、大阪市では膨大な人口を抱えており、ゴミの分別にコストをかけることができず、焼くか埋めるかのほぼ二択な感じでした。

あ、甲府(山梨)は海が無いから大阪みたいに簡単に「ゴミは海の埋め立てに使う」(大阪万博の人工島の様に)ができないな!


2月3日(月)、セレの状態把握のために病院で詳しい検査です。

明日が良い日になりますように。