「癒し系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

癒し系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。癒しとひと口に言っても様々なケースがあります。あなたにピッタリのパワーストーンを見つけましょう。

ペリドット・星が導く・2019年2月26日

ペリドット(Peridot)
ペリドット(Peridot)

ペリドット・星が導く・2019年2月26日

ペリドットが出ています。

ペリドットに求めるのは「自分への自信を持つこと」。

ペリドットの働きはひと口に言って「元気になるストーン」これがポイント。

その結果、社交性や明るさがアップします。

そして更にその根本にあるのはマイナス感情の除去という癒し系の働きのため。

不安やイライラを鎮める系があり、そして更にプラス側へ転じる働きあるわけです。

カード:星

良いカードですよ!

これは「希望」の象徴。

くじけそうになっているなら、再チャレンジできるチャンス。

星を見て、それに突き進むという感じ。様々な悪い結果を引きずらず、目標だけ見て進んでください。

希望の光があなたを照らし続けているはずです。

アクションをやめず、信じた道を歩みましょう。

チャンスが訪れます!

憎悪に関する信じ難い話

誰かや何かを憎悪する、というのは人生の中でかなり無駄にエネルギーを使ってしまいます。

(もっとシンプルには何々が苦手、というのがありますね)

しかし、その「嫌がる」エネルギーをもっと創造的な活動に使えたらなあとつくづく思います。

ところで、誰かや何を憎悪するとき、その理由についてそこそこに根も葉もない、かも知れない、ということがありませんか?

自分自身がなぜそれを憎んでいるのか、ちゃんとした理由がある場合もあるでしょうが、そうでないこともあります。

で、はっきりした理由がわからない場合、もしかすると過去の「失敗」が関係する可能性あり。

もちろん、直接的にその対象に「罪を犯した」として、その償いに失敗している場合には「罪」とその「動機」として悪循環に陥っていることが普通です。

(これは何度も書いてきた通りです)

しかしもうひとつは、過去にそっくりさんを「助けそこなった」ということがあるかもです。

過去に誰か助けそこなった、というその相手やその状況と似たようなシチュエーションが現れると、反応的に現在と過去をごっちゃにしてしまうことがあります。(まったく気づかないでしょうが)

端的に書きますと、過去に助けそこなったAさんの「そっくりさん」(または何かどことなく似たところがある)が目の前にいる。という状況ですよ。

すると、過去の失敗が刺激され、嫌な気分になれます。

で、その嫌な気分の原因を「そっくりさん」へ向かう憎悪として持ってしまうことありです。

なんとなく「虫が好かない人」、とにかく苦手な誰か、というのはこういったことが原因になることがあります。

「そっくりさん」はお気の毒なものです。

これの治し方は・・・

過去に助けることに失敗したその場面を見直すことです。

このあたり、ペリドットの使用は役立つかもですね。

ペリドットの癒しの更に根本は、何を隠そう「物事の本質を冷静に見て、分析する力」ですよ。

まあこんなややこしいことは意味辞典には書いていませんけれど。

明日が良い日でありますように。

ラリマー・大成功の兆し・2019年2月22日

ラリマー(Larimar)
ラリマー(Larimar)

ラリマー・大成功の兆し・2019年2月22日

ラリマーが出ています。

ラリマーに求めるのは「心を豊かにする」。

ラリマーは根本的に癒し系ストーンですね。

なにせ心が「イーッ!」となっていたら豊かになんかできませんから。

まあ、全体としては意味辞典の記載通りですね。

カード:ワンドの8

おお!これは良いカード。

チャンス到来、大成功の兆し。「まずいな」と思っていたことさえそうでもなかったことに。

アドバイスがあるとすれば「心配するな!」です。

それでラリマーを使って心豊かにしようということ。

そして、この成功の陰には多くの支援者がいたことに思い巡らし、感謝を忘れないことが大切。

罪の意識を少し掘り下げ

前回に続き「罪系」のことをさらに記しておきます。

「正体」を知ることで、対処の端緒に。気分はマシなはず。

非常にシンプルに書けば「まずいことやっちゃったなぁ〜」という気持ちが罪の意識ですよね。

人が生きる中には、その時々の知識不足や単なる判断ミス、うっかりな過失ということもありますから、数々の罪の意識が起こりえます。

で、これをなんとか少しでもマシな方向へ正そうとすれば良いのです。

しかし、罪となった行為を正当化するための「動機」を語り出すことがあります。

そして、この正当化のために「あれは正しかったのだ!」としたいがためにもう一度同じ罪を犯す・・・という悪循環に陥るわけです。

これ、何度も書いている「卑怯者」、自分の非を認められない、罪に向き合えない「弱虫」がする行動です。(これ、自分自身に対する罪も同じことですよ)

「助けられなかった」という思い

さて、上に述べたのはシンプルな罪の意識なのですが、他に複雑なものもあります。

例えば、「助けられなかったこと」に対する罪の意識です。

助けようと行動したけど失敗したとか、助けようと思ったけれど自分も身動きが取れなかった、といった状況です。

これ、正直で真面目な人ほど自責の念にかられることがあります。

実は、この自責の念だけがあまりに過度に働くと、これもある種の「悪循環」を生みます。

そしてことによっては「自分は他を助けられない人間だ」と決めつけてしまいます。そうしてそれ以来、誰かを助けることをしなくなります。

しかし、このメカニズムをよく見ると、先に書きました「罪の動機を語って自己正当化する」ことと変わりないことがわかります。

誰それとか環境が悪いんだ!とする代わりに、「自分はダメな人間だから」と、方向が変わっただけですよね。

実は自己卑下も卑怯者状態であり、同時に自分に対する罪にもなります。

さてさて、このような状況から抜け出すことはできるのでしょうか?

できます!

これはその罪だと思っている出来事の、その瞬間について細かく振り返ってみることです。

  • 判断のミスをしたのはなぜか?
  • 何かの知識が足りなかったのか?
  • いやいや、誰がどう見ても為すすべがなかったのではないか?

これ、かなり客観的にする必要ありで、多少は大変かもです。

でもまあ、悪循環を断ち切って新しく歩み出そうとするのですから、ちょっとは頑張りましょう。

これらのことが個々の人にとってそう簡単なこととは思いませんが、メカニズム、そして考え方のヒントになればと思います。

自己責任論をかざすとき

日本では「自己責任」という考え方がよく叫ばれますよね。

これが使われる場面というのは、単に「助けられない」または「助ける義務を放棄したい」という罪の瞬間かもですよ。よく注意して見てください。

これが起こるのは、個々の人の心に「過去に助けることを失敗したという、心の傷」がある可能性かなり大。

それで「助けなくても良いための動機」が語られます。それが自己責任論です。

これは個々の人が作ってきた日本という国全体に言えます。第二次大戦時の自国、他国の被害者や、それから福島の原発事故の被害者を十分には助けることができていない、という罪の意識が確かにあるはず。

その罪の意識から逃れようとすると・・・もっとも簡単なのが「自己責任」です。

喪失の記憶

ところで、誰かを助けそこなったとき、往々にしてその相手を「喪失する」という場面が少なくありません。

助けそこなうと同時にその人を失うというパターンです。

このとき、この「誰かを助けそこなう」ことと「喪失する」ということがごっちゃになって記憶されることがあります。

そうすると、あとでまったく別な要件で「何かを失うという喪失の場面」で、「誰かを助けそこなった」という嫌な気分が反応的に湧き出すことになります。

これは助けることの失敗と喪失は別個に見直すことが必要になることを意味しています。

ヒントにしてください。

明日が良い日でありますように。

モスアゲート・気分転換しよう・2019年2月14日

モスアゲート(Mos-agate)
モスアゲート(Mos-agate)

モスアゲート・気分転換しよう・2019年2月14日

モスアゲートが出ています。

モスアゲートに求めるのは「気分転換」。

これはある意味癒し系としての扱い。

思いつめたり煮詰まったり、とにかくストレスフルな気分をほぐします。

そうすることでポジティブな部分を呼び起こし、再起する原動力を得ることができます。

このあたり、意味辞典では触れられていない使い方。

カード:ワンドの10/リバース

うわ、これはちょっと逆境を意味するカード。

ダメとわかっていても取り組まざるを得ない状況とか、これまでのど努力がムダになるといった感じ。

しかし、ここで弱気になることがないように!

いやいや、長い人生の中ではそんな事もありますって。ないわけがありません。

そうそう、何かしている人にとっては避けられないことではないでしょうか?

ここは気分転換。

気分を新しくしてことに当たりましょう。

受け取りようで変わること

うわ、今回のカードはなんだか昨日とは真逆っぽいですね。

でもねえ、ありますよこんな事も。ゲームなんだから。

さてさて、だんだん板についてしまった格言シリーズを・・

一羽のツバメが来ても夏にはならないし、一日で夏になる事もない。
一日もしくは短い時間で人は幸福にも不幸にもなりはしない。
(アリストテレス)

さて、注釈です。

この格言には様々なことが含まれているようです。

非常に単純には、目の前のこと(短い期間)に一喜一憂するな。人生をもっと長い目でみよ。

そして、日々の積み重ねによって人は幸福にも不幸にもなる。

こんな感じでしょうか。

それから、目の前で起こっていることについて、その時の気分によって受け取り方が異なるでしょう。

今回のカードのように逆境が予想されたとしても、それに立ち向かうか、屈服するかはその時の気分次第ということがあります。

また、同じ現象に対して人それぞれで受け取り方が全く違うのですよね。

ちなみに、その人が感情のレベルのどこにいるかで全く受け取りようが違いますよ。

やっていることにうんざりしたり、疑問が生じてやる気を失ったとしたら、気分を変えて、考えを変えるのが吉。

明日が良い日でありますように。

マンガンカルサイト・幸せを分かち合おう・2019年2月12日

マンガンカルサイト(Manganese-calcite)
マンガンカルサイト(Manganese-calcite)

マンガンカルサイト・幸せを分かち合おう・2019年2月12日

マンガンカルサイトが出ています。

マンガンカルサイトに求めるのは「分かち合うこと」。

根本的に調和と愛情を生み出すことが得意なパワーストーンですね。

円満な人間関係を望むなら是非とも使いたいですね。

また過去の愛情系トラブルに関して癒し系の働きを持っています。

現在において愛情表現が苦手であったり、この話題周辺に何らかのトラブルを抱えている人にもおすすめです。

カード:カップの3

おお、これはいいですね。

カードの絵柄として乙女三人がカップを掲げて祝杯という感じのデザイン。

喜ばしい出来事として吉兆です。

問題の円満解決、周囲からの祝福、協調、協力、このようなことを象徴しているようです。

また、ひとりでできないことでも他人からサポートを得ることで成し遂げられることもあり、得られた幸福を皆で分かち合うことが大切

これから起こる良きことは、人々や環境との関係性の大切さが大事であることを知ることになるでしょう。

明日を思いわずらうな

今回は良いカード。そして連休明けの仕切り直しとして趣向を変えてみます。

そこで「格言」いくつかを紹介しましょう。

困難を予測するな。
決して起こらないかも知れぬことに心を悩ますな。
常に心に太陽を持て。
(ベンジャミン・フランクリン)

およそ惨めなものは、将来のことを不安に思って、不幸にならない前に不幸になっている心なのである。
(ルキウス・アンナエウス・セネカ)

これら上の2つは同じ意味ですよね。

筆者的に注釈を加えておきます。

将来の不安や心配の原動力は、実は過去の中にあります。

将来のことを不安に思うのは、未来を見ているようで、実は過去にとらわれているわけです。

で、過去に囚われたまま未来を見るために「現在」において身動きが取れない状況になるわけです。

これから脱出する徹底的にシンプルな方法は、現時点における「必要性のレベル」が高いこと。

極端な例えですが、今まさに「火事だー!」と言われたら、明日の心配はそっちのけで今すぐ逃げ出すでしょう。

実際のところ、何かで忙しい人は明日のことを考える余裕はありません。

ま、できるかできないかはともかく、過去にはまり込むのも、そこから脱出するのも、元々は難しいことではありません。

そう言えば、冒頭にのせた2つの言葉は、似たようなことが新約聖書にもあるような気がします。

明日が良い日でありますように。