「癒し系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

癒し系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。癒しとひと口に言っても様々なケースがあります。あなたにピッタリのパワーストーンを見つけましょう。

アマゾナイト・次に進もう・2019年6月10日

アマゾナイト(Amazonite)
アマゾナイト(Amazonite)

アマゾナイト・次に進もう・2019年6月10日

アマゾナイトが出ています。

アマゾナイトに求めるのは「一歩づつ進むこと」。

そして「ゴールへの道のりを示してくれる」こと。

どちらも根本は同じで、元々は「分析力のアップ」のようです。

あれやこれやとしなければならないことを抱えていて、いつしかゴールを見失い、それじゃあ今何をすればいいのかわからない・・・そんな時アマゾナイトは頭をスッキリさせてくれる働きがあります。

またさらに、これができるようにするための元になるのがアマゾナイトの癒し系としての働きでしょう。

何かの目的に向かっている時、うんざりすることが起きたり挫折したりしそうになると、アマゾナイトの癒しの力が発揮され、ストレス軽減してくれますよ。

カード:ペンタクルの7

良し悪しよりもアドバイス色の強いカードですね。

図柄としていくつかの金貨を前にする男がちょっと憂鬱そうな表情をしています。

取りあえず成果はあったものの、予定とは違った結果だったのか、他にさらなる問題を発見したという感じでしょうか。

これはやり方や考え方をちょっと変えたほうがいいだろう、という示唆のように読み取れます。

どうやら、改善点され見つかれば物事は良い方向へ行きそうです。

また、金貨は得られているのですから、自分自身を過小評価する必要はありません。

これまでしてきたように、ひとつひとつの問題をクリアしながらステップを上がって行きましょう。

遊びの精神

今回のカードは金貨を手にしながらも憂鬱な男の絵。

思うように行かなかったようです。

で、次の手を考えねばなりません。

このようなとき最大のポイントは「深刻にならないこと」。

深刻にならないことがいつも勝利の近くにいるヒケツ。

「そんな軽薄で無責任な考えでいいわけないだろ!」と思われるかもですね。

しかしながら、実際にこの宇宙で物事を動かしている人々は深刻にならなかった人たちですよ。

深刻になるというのは感情のレベルがどんどん下がることを意味します。

だいたい「保守的」から下に下がると物事が深刻に見えてきます。

普通の段取りで解決できることなら保守的以下でもなんとかなるでしょう。

しかしながら本質的なブレークスルーが必要とされるときは「深刻好き」はそれが苦手な分野です。あーだこーだ言うだけでらちがあきません。

ブレークスルー

① 行き詰まりの状態を打開すること。
② 科学技術などが飛躍的に進歩すること。
③ 難関や障害を突破すること。

時には、保守的な人が眉をひそめるような突拍子もない思いつきがなければ先に進めない場面があります。

その根底にあるのは「遊びの精神」です。

明日が良い日になりますように。

まりも水晶・調和している・2019年6月7日

まりも水晶・調和している・2019年6月7日

まりも水晶が出ています。(意味辞典に未記載)

珍しいですね。このページでもまだ2回目。

まりも水晶に求めるのは「バランス・調和」。

このストーンは基本的に癒し系ですね。

とにかくエネルギーが優しい。

そして自分自身が穏やかで優しくなれるんですね。

そうすれば自分の周りには自然にそのような人が集まり、コミュニケーションも良好になるということです。

また、人との関わりが苦手な人は、まりも水晶が外から来るエネルギーを穏やかにして気分を和らげてくれるようです。

カード:節制

良いカードです。

調和がとれていて良い状態のようです。

バランス感覚に優れ節度を持って物事を行えています。

また、これまで何か折り合いがつかない問題があったとしても間も無く解決しそうですよ。

それもこれもバランス感覚から来ることですね。

逆に、何かまずいことがあってそれがうまく処理できないのは節度とかバランスを欠いていることがそこにあり、それが現在も進行中だと知りましょう。

バランスを考える

今回のカードは節制で、バランス感覚中心の話題です。

ストーンもバランスや調和を重点に置いた働きをするまりも水晶を取り上げました。

さて、バランスというのをちょっと大きな目で見ます。

良いバランスというのは「みんなが生存的である」状態としましょう。

なかなか折り合いがつかないことでも、双方で少しづつの譲歩があればどちらも生きられる、という状況があります。

片方だけに突出して有利にすると残りの一方が死滅し、実はそのことで先に有利だった方も死滅する、ということがあります。

これは二者だけの問題でなく、大きく見れば総合的にそうなっています。

このことを端的に表しているのが、もうお馴染みかもしれませんが「生存の多重円」に他なりません。

自分だけを優位にしてほかの生存を妨げると、巡り巡って自分自身も自滅するというメカニズムの上に成り立っています。

できる限り、今現在持っている知識や行動力を最大限に使って全体の生存を見ていないと、生存の多重円のバランスは簡単に崩れてしまいます。

家庭内のいざこざから過去のいくつかの文明の滅亡までも、このメカニズムで表されています。

自分自身の生存から、地球全体の環境のすべてまでも、すべてはバランスの上に成り立ちます。

他を踏みつけて自分だけが生存しよとしたり、間違った知識によって滅びていく人や国が歴史上にはたくさんありますよね。

アンバランスで間違った行いは、どのようなレベルのことでも必ず自滅が待っています。

明日が良い日になりますように。

サンストーン・未来は明るい!・2019年5月27日

サンストーン(Sun-stone)
サンストーン(Sun-stone)

サンストーン・未来は明るい!・2019年5月27日

サンストーンが出ています。

サンストーンに求めるのは「やる気!」。

名前の通り「太陽のエネルギー」を持つストーンですね。

とにかく「勝ちに行きたい」ときにおすすめ。

ただしそのじゃじゃ馬ぶりに注意することは意味辞典のページの方で紹介済みですね。

ところで、実際にはサンストーンは「癒し系」の働きも持っているんですよ。

「ここは勝負だ!」というとき、その集中力を邪魔する古傷があったりするでしょう。

サンストーンはそのあたりの傷を直すという働きもあって「勝負ストーン」たるとも言えそうです。

カード:太陽

かなり良いカード!

これは喜べます。未来の展望がひらけています。

これまでに様々な苦悩があったかもしれませんが、心身共に喜びに溢れた時間を取り戻すでしょう。

あらゆることの好転を意味し、情熱を傾けてするべきことに取りかかれるでしょう。

そこで、このチャンスを逃す手はありません。なのでサンストーンの「やる気」」をお勧めするわえkです。

全力を傾ける時が来ていますよ!

そしてあなたがつかんだ太陽の明るさを周囲の人にも分けてください。

喜びが何倍になりますよ!

SNSで安否確認

今回は筆者の本当に身近な話題を。

最近は疎遠になって会うこともなかった幼なじみがいるのですが、その人のFacebookの書き込みを見て「元気にやっているんだな」ということがわかっていました。

その人は週に一度くらいは時々の食事内容など、他愛ないことをFacebookにアップしていたんですね。

ところが、この一ヶ月ほどまったく更新がありません。

そこでFacebookのアカウントに直接メールしても返事なし。

携帯電話を鳴らしてみても出ません。

もしかしたら、何かあったのかも?

そこで、かれこれ35年ぶりくらいに家を訪ねてみたんです。(これが本日のこと)

そうしてみたら案の定、幼なじみは入院していることがわかりました。

脳出血で倒れ、そのまま病院へ担ぎ込まれていたそうです。

もしもSNS上での異変を察知できなかったら、お見舞いにも行けずというところでした。

なんらかのSNS、これは使っておくと役立つことがあるものです。

明日が良い日になりますように。

サンストーン・価値観が変わる・2019年5月20日

サンストーン(Sun-stone)
サンストーン(Sun-stone)

サンストーン・価値観が変わる・2019年5月20日

サンストーンが出ています。

サンストーンに求めるのは「方向転換」。

方向転換について直接言及できるのはサンストーンくらいでしょうか。

そして方向を変えたら新しい目的に対してひたすら後押しをしてくれます。

また、古い記憶によって現在に影響を受けるようなら、癒し系としても働き、すぐに強く立ち直って気持ちを前向きに切り替えます。

もしかしたら、サンストーンを「やる気系」として使うのは、癒し系がその元にあるかもです。

ただし、その後は強烈にプッシュしますから持ち主としてはへこたれないように。

カード:カップの8

やや!これは一週間ほど前にも出たカード。

良し悪しよりもアドバイス色が強いですね。

価値観の変容が起こります。

それが大きく出ると人生の岐路となります。

破壊は起こる

価値観が変わるとき、ある程度は「破壊」が起こるかもです。

ガラリと何か新しいことに取り組むには、既存の状態を破壊する場合があります。

例えば人間関係としては、付き合わなくなる知人友人がいるでしょう。

仕事を変えることで今までのしがらみを捨てることにもなります。

これらを失うことを怖がっていると、自分にとって真に価値があることな何なのか?これを追求することは難しいです。

なお、破壊それ自体は悪いことではありません。

例えば、古い建物が耐震性能として不十分なら建て直すことがあるでしょう。

そのためにはその建物を一度は破壊しますよね。

何かを作るとき、どこかで必ず破壊は起こります。

時間の平等

何かの分野の一流人は、非常に端的に、そのことについての時間をたっぷり使います。

何かの道に秀でようと思うなら、とにかくそれについて人生の時間を使って取り組むしかありません。

時間の進みは地球上の人間すべての平等にあり、その時間をどう使うかで人生の過ごし方が異なるわけです。

日本のような、曲がりなりにも一応の文明国に住んでいると、食べるだけならなんとかなりますから、食べられるだけの仕事をしたあとはゴロゴロしてTVを見たりネットサーフィンをしていてもなんら問題になりません。

が、何か成し遂げようとするなら、その目的に沿った何かを目一杯することが必要でしょう。一定の成果や区切りを見出すまではダラダラ過ごす時間などありません。

新しい取り組みに向かうなら、そのことについて時間を十分に使いましょう。

そうでないと、全く何もモノにならないのです。

時間だけは、誰にも平等に流れていますからね。その間に何をするかが人生の違いです。

あっ!思い出した以下の格言がありました。

「人生は時間でできている」

ベンジャミン・フランクリン

明日が良い日になりますように。