「癒し系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

癒し系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。癒しとひと口に言っても様々なケースがあります。あなたにピッタリのパワーストーンを見つけましょう。

アンバー・バランスを取ろう・2019年7月5日

アンバー(Amber)
アンバー(Amber)

アンバー・バランスを取ろう・2019年7月5日

アンバーが出ています。

アンバーに求めるのは「バランス」。

(最近のカードに対するストーンはなぜかバランス系が多いです)

さて、アンバーは元々が非常に応用範囲が広いパワーストーン。
(とは言っても鉱物ではありませんが)

意味辞典の記事は本当にごく一部だけを紹介していますが、傾向としては癒し系が根本にある感じ。

心身の状態、感情的なこと、これらが極端に振り切っているとき、アンバーはそれを中庸に戻してくれます。

カード:節制

良いカードでしょう。

超ラッキー!と言う感じではありませんが、うまくやれています。

理想と現実、善と悪、自分と社会、人間と自然、男と女、大人と子供、精神と肉体、などなどこれらはどれも二項対立として考えることがあるようです。

しかし、これらは調和した状態で存在できるはず。

節制のカードはこれらをうまくバランスさせている状態を表します。

むしろ、異なる二つのものから新しいことを生み出せることも示唆しています。

理想ってなんだ?(その2)

前回の記事で「理想の正体」について考えていただきました。

読者の「みき」さんの答えとして「わがまま」。

そして「わがままが通ることが理想」なんですね。

これはあり得ますよね。

それは考えの中にある

ところでじゃあ、理想はどこから来たかと言えば、それは各自の「考え」によって成立しており、絶対的な「理想」ということが存在しているわけではありません。

ただし、一般論として「大きな家」や「社会的な地位」などが理想像として語られることがあります。

しかしこれらは元々が個々人の考えの中にあるのではなく、自分の外に転がっている「理想と言われていること」に自分が同意するかしないか・・・というこれも考えです。

借り物の理想でも、それに同意すればそれは自分がそう考えているわけです。

このように自分自身が想定した理想も、借り物の理想であろうが、それらはみな「自分の考えの中」にあるものです。

理想に近づけずに苦しむこと

ところで、なかなか理想に近づけないと言って苦しむケースがあります。

しかし、よく考えたらこれって少しおかしいことに気づくでしょうか?

そもそもが理想というのは自分の考えで設定していますよ。(自分が作ったゲームです)

となると、自分が考えて(または同意して)設定したことに到達できないと言って自分で自分を責めていることになります。

自分で自分を責める必要がどこにあるでしょうか?

自分が考えて設定したことに、なぜ自分が苦しまねばならないのでしょうか?

理想の押し付け・うっかりした同意

ところで、他にもおかしなことが・・・

誰かに強制的に理想像を与え、それに到達できないからと言って強く人格を否定する人がいます。

人が自由な意思において設定した理想でなく、強制的に同意もなく与える理想像ほど迷惑なことはありませんよ。

「これが理想だ、いう通りにしろ」

これ、教育では蔓延しているように思えます。

押し付けられた理想なんてまっぴらごめんだと思いませんか?

でもね、これは多いのは確かです。

いつの間にか同意させられている理想形というのが確かにあるみたいです。

それができないといって、自分を卑下する必要は全くないことをここに「宣言」いたします。

ただし・・・

一般論の理想という考えの中には、とにかく今をしのぐための知恵としての状態や行いが含まれている場合もあります。

ですので、これを自分の理想との間でバランスを取るのもゲームの内なのでしょう。

バランスというのはいつもゴールを安定的に狙えるツールです。

明日が良い日になりますように。

アメトリン・調和・2019年7月2日

アメトリン(Ametrine)
アメトリン(Ametrine)

アメトリン・調和・2019年7月2日

アメトリンが出ています。

アメトリンに求めるのは「内面の調和」。

アメジストとシトリンが一緒にあるストーンですね。

ズバリ、アメトリンの得意分野「調和」ですね。

そのためには情緒安定がまず必要。

そこで発揮されるのがアメトリンのリラックス作用です。

イライラがつのった時、仕事や勉強で頭がパンクしそうなときなど、まずはアメトリンで気分を静めましょう。

そうすればゆっくり、しっかり物事を考えられるようにもなります。

また、心のキャパ(容量)が増え、相反することを受け入れることができるようになります。

カード:隠者

もしかしたら昨日のソードの6の延長っぽいところがあります。

現状を見渡すと、一見は何事もうまく行っていないように見えたり、これまでにしていたことに興味が薄れたりがあるかも。

「なんでこんなことをしてきたのだろう?」
「これで良かったのだろうか?」

一人になって振り返るとやるせなさがこみ上げそうです。

しかしながらこのカードは、ひとつのサイクルを終え、様々な思慮の結果として新しく出発することを意味しています。

そのためには「自分が本当にしたいこと」の原点に戻り、新しく希望の光を見つけ出すことにかかっています。

理想と現実の関係について見てみよう

人には理想があって、そして目の前に現実があります。

そして多くの人はそれらのギャップに悩みます。

このギャップ、嫌ですよね。

しかし、もしもこのギャップがなかったら、人生にはゲームがない状態になります。

ゲームがない状態になると、人はおかしなゲームを作り出します。これらのことは少し前のコラムで数回触れていますね。

理想と現実のギャップこそがゲームです。(そしてそれが人生を作ります)

「理想と現実」はどちらかを捨ててどちらかを取ることをすると、その瞬間にゲームがなくなります。(その代わりに変な望みもしないゲームが始まりますよ)

ですので「理想に向かって目の前の現実をこなす」というのは、これは正常なゲームの状態です。

ですので、今100%は理想にいないとしても、それでめげる必要はありません。今は単にゲームの最中なのです。

さて、冒頭ではアメトリンの働きについて「調和」を書きました。

理想に向かって現実を生きる(なので今は100%は理想的ではない)、ということは、理想と現実の間にいて調和を保つことです。

もしも諦めたらそのゲームは終了です。そしてすぐに別なゲームが必要になります。

ですので大切なのは理想と現実を調和させること。すなわちゲームの続行です。

ちょっと落ち着いて「この理想のために、現実的にどういう作戦があってどう動くか」これを考えて見てください。

今自分が理想にいないと言って、それを気にすることはないのです。

ゲームがないことの方がよほど退屈人生になり、問題としてのゲームを自ら作りだすことになります。

明日が良い日になりますように。

ブルーフローライト・方向転換で吉・2019年7月1日

ブルーフローライト(Blue-fluorite)
ブルーフローライト(Blue-fluorite)

ブルーフローライト・方向転換で吉・2019年7月1日

ブルーフローライトが出ています。(意味辞典に未記載)

ブルーフローライトに求めるのは「変化への道」「内面を見る」。

自分が本当はどうしたいのか、答えを得たいときに頼りになるパワーストーン。

自分の本心にはなかなか気がつかないことがあったり、また自分に嘘をついていることもあり。

嘘をついているうちに自分で自分の本心がわからなくなることもありです。

迷った時は自分の本心に聞く。これ以外に正解はないですよね。

カード:ソードの6

良し悪しというよりもアドバイス色が強いカードですね。

が、一応は現状として表面的には行き詰まり感ありでしょうか。

様々な取り組みを重ねてきてもどうにも物事が動かず、ことによっては心身ともにダメージがあるかもです。

このままでは消耗する一方で出口が見えないこともあり。

そこで、方向変換を試みることが心によぎっているかもです。

このカードはその方向変換を後押しする方向に働いているようです。

変化することはまるで「負け」を認めるようで気に入らないかもですが、ここはどうやら深みにはまり込む前に対処した方が後々ハッピーが待っていそう。

変化の時期が来ています。

抱えてきたことが自分に本当に価値があることがどうか、判断する時のよう。

未練を振り切って新しく船出するのが吉のようです。

内面を見るのはそこそこにしよう

今回はソードの6に合わせてブルーフローライトを選択しておきましたが、内面を見過ぎて内にこもらないように注意。

自分の本心を知るとか、内面を見るというのは実際には一人の作業ではなかなか難しいものです。

一人でこもるのではなく、誰かとその問題について話しながら、その会話の中で自分の本心を発見できることの方がかなり清々しいものですよ。

往々にして外向的である方が問題の解決が早く、次々に運命を切り開いていくことができます。

感情のレベルで見ても高い位置にいる方が外向的であって、下に下がるに従って内向性が強いです。

▪ 静穏      合理的
▪ 熱狂       ↑
▪ 陽気
▪ 強い興味
▪ 保守的
▪ 満足
▪ 退屈
▪ 敵対心
▪ 怒り
▪ 秘めた敵意
▪ 恐れ
▪ 同情
▪ 悲しみ      ↓
▪ 無気力     不合理

ちなみに、例えば「悲しみ」にいるよりも「怒り」で誰かと喧嘩している方がよほどマシ。(早いとこ喧嘩を脱して退屈以上に行きましょう)

というところでブルーフローライトのような働きのストーンでそこそこに内面を見たら、そのことについて今度は外向的に、誰かにそのことについて話をする、ということをお勧めします。

自分の中だけでグルグル回りにならないようにしましょう。

明日が良い日になりますように。

グリーントルマリン・豊かな心で・2019年6月25日

グリーントルマリン(Green-tourmaline)
グリーントルマリン(Green-tourmaline)

グリーントルマリン・豊かな心で・2019年6月25日

グリーントルマリンが出ています。(意味辞典に未記載)

グリーントルマリンに求めるのは「心の豊かさ・いたわり」。

思いやりや慈愛心を豊かにするパワーストーンです。

それができるようになるために、まずは持ち主自身の心を豊かにし、それから人を助けいたわることができるようになります。

ですから、まずは自分自身に対しての癒しとして働くのが順序です。

また、第六感のような感覚が豊かになることから、人の気持ちを察することができるようにもなるのでしょう。

カード:ペンタクルの5

表面的には物事があまりうまく行っていないことを暗示します。

望み通りに運ばないこと、不信、失望といった感じがそこにあります。

今まで信じてきたことが通用しない、よりどころがなくなるといった気分。ある意味では逆境です。

しかしながら、このカードはそこから学ぶことも意味します。

今まで求めていたことに本当に価値があるのか?

今までがむしゃらに求めてきたことやその行動は本当に正しかったのか?

これを改めて考えるチャンスかもしれません。

物事の価値を見つめ直し、自分は何のために何をするのかを再考できるときです。

ここでのポイントは心を豊かにもっと大局を見て、真の幸福に向かって再スタートすることのようです。

あなたを助けてくれようとした人々に改めて感謝し、他人の働きに対して感謝しいたわる気持ちを持ちましょう。

問題からゲームへ

これまでのコラムで「人は問題が好き」「人はいつもゲームを欲している」ことを書きました。

今回はゲームについて少し掘り下げます。

人生はゲームに例えることができ、それは単に障害を乗り越えてゴールをゲットすることです。

そのゲームは、まあ普通に言うところの「価値観」によって様々なケースがあります。

退屈しのぎのために作った問題を解決するゲームなのか、自分や人々や社会がより幸福になるためのゲームなのか、どんなことを選ぶのかは人それぞれでしょう。

また、自発的でなくとも自分がゲームに参加させられていることもあり。

しかし、そこから抜け出すというゲームを設定することもできます。

そして、ゲームの盤上にいるときには目先のゴールしか目に入りません。

しかし日々のゲームとしてそれをこなさなければならないのも確か。

ただ、人はそのゲームを「ゲームのコマ」としてではなくゲーム盤そのものを上から見ようと思えばそうすることはできます。

そうして見ると、ゲームそのもののルールがおかしくないか?と気づくこともあります。

そうすると、もしかしたらルールを変更するべきだ、という新しいゲームに行き当たることもあり。

また、おかしなルールに気づいたならば、そこを突破口に人が気づかぬ作戦でゴールをゲットできるかもしれません。

また、ことによっては「おかしなルールのゲームはお断り」としてそのゲームから降りるゲームを開始できるかもです。

何れにしても、誰しもが何らかのゲーム盤のコマとして存在します。

しかし、ゲームの「コマ」としてでなく、上から見ることは大切です。

こうすると自発的に価値観の転換ができるかもです。

価値観の転換が起こると、昨日していたその仕事やその作業を今日も同じようにしたとしても、昨日とまったく異なった気分で取り組むことになるかもです。

大局を見て自分で価値観を変えるには、実はそもそもが心が豊かな状態であることが必要そうです。

逆に、切羽詰まっているときにこそ、ゲーム盤を上から見てみましょう。(あくせくしないで心豊かにです)

その方が本質的な解決策が見出しやすいです。

グリーントルマリンを使ってみてください。

明日が良い日になりますように。