Yurie のすべての投稿

Yurie について

パワーストーンセレニティアスのオーナーです。パワーストーンの言葉を聴いてお客様にフィッティングする仕事をしています。

この安価な便利グッズを使う日が来た・2025年5月15日

エアタグ
応用範囲が広いエアタグ

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

昨日、セレのお父さんが一時は行方不明になりました。

もう80代後半ですからね。

とうとう来る日が来たって感じ。

■ 迷子防止の最終兵器

昨日の夕刻、さあこれからお風呂だな・・・と思っていたらセレ母よりTELあり。

お父さんが帰ってくるはずの時刻になっても帰ってこず、近所を探してみてもいない。

そんな連絡。

僕が早速に車を出してセレ両親宅へ向かいましたが、セレよりすぐに
TELあり。

「お父さん帰ってきた!」

ふう、何事もなくて良かった。

甲府市では公式の「防犯アプリ」を出しており、行方不明者の発生とか、詐欺の電話などがあるとスマホにメールが入ったりで注意喚起の仕組みを作っています。

また、それ以前に「町内放送」のようなスピーカーで「行方不明者の捜索情報」が放送されます。

お父さん行方不明の一報で、ことによっては行方不明者捜索の放送か・・・と思えました。

今回はことなきを得ましたが・・・

これはもういわゆる「エアタグ」の出番。

お父さんが持ち出す鍵か杖にこのタグをつけましょう。(冒頭画像です)

これさえあれば、お父さんが海外にさらわれてもスマホで追跡可能。

iPhoneのAPPで言えば「探す」というやつですね。

いや、安いっす。百均にも千円程度で入手可。うちのはAmazonで二個セット1500円しませんでした。

しかしこのタグを持っていても、UFOにさらわれて地球外に出たときは、知りません。


今週も最後の更新になりました。

次回の更新は5月18日(日)午後10時以降となります。

それでは良い週末をお過ごしください。

明日が良い日になりますように。

組み合わせるとうまく行く・2025年5月14日

甲州屋
いつも緑で清々しい甲州屋さん店舗

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

更新遅れ気味です。ジワリと取り戻します。

14日は技術的な相談で「甲州屋」さんを尋ねます。

自宅から昇仙峡方面へ15分。

■ 合わせ技で良い結果

セレニティアスでは製品の修理を引き受けています。

気に入った製品を長くお使いいただくことはセレとしても嬉しい限り。

そこで問題になるのがシルバー系のパーツの黒ずみ復活。

製品に使うチェーンや小さな飾りパーツなどですね。

黒ずんだシルバー製品
黒ずんだシルバー製品

これらの黒ずみ具合は、たまたまその製品のシルバー含有率と使う方の相性でかなりな差があります。

シルバーの黒ずみは、一応は「専用の除去用薬剤」が存在します。

しかしそれだけではうまく行かないこともあり。

この方式では限界ありか・・・

そこで、この薬剤処理と同時に「超音波洗浄機」を組み合わせたらどうだろうというアイディア。

甲州屋さんを訪ね、業務用の大型巨力超音波洗浄機で試させていただきました。

これがテキメン!

非常に効果的であることがわかりました。今後の修理系では役立つ技術の開発。

他、甲州屋(望月氏)には秘蔵の石を見せてもらったり、様々な話がはずみ楽しいひとときを。

後、そのままの勢いで金櫻神社の様子を見に。

桜の季節が終わり、緑の中に静かに佇む神社もおつなものです。


明日が良い日になりますように。

山梨県立科学館へ行く・2025年5月13日

イトカワ
小惑星イトカワの石 本物です!

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日は自宅からたった20分ほどのところにある「山梨県立科学館」へ。

つずら折れの道を走ったところにあるちょっとした山の上です。

■ みんなほとんど仲間かも

セレさんが元々興味津々。石です。

はやぶさ、はやぶさ2が小惑星「イトカワ」と「リュウグウ」から持ち帰った「石」。

これが山梨県立科学館へ来てました。

「石と言ってもねえ、特にイトカワのは粉みたいなもんだよ」

(実際、肉眼では見えないレベル)

展示場所に行くと、顕微鏡が用意されていて、モニターに映し出されていた画像は・・・

「ううむ、コナやな」(0.051mm)

一方、リュウグウの方は・・・

「ううむ、カケラやな」(2.27mm)

リュウグウ
小惑星リュウグウの石 本物です!

で、解説パネルを見ると・・・

「え、イトカワのサンプルにはカンラン石が含まれている」

カンラン石ってペリドットのことですぜ!

ペリドットは地球の地殻にも多量にある鉱物。

地球もイトカワもリュウグウも、ほとんど仲間やなー。

地球だけ生物がいて、何か特別感がありますが、いや、天体としては仲間。

そう言えば、宇宙空間にある天体たちは、どこかでぶつかったり、太陽のように核反応のようなことをしていたりですが、最終的には「鉄」(Fe)になるように収束するという話があり。

物質の最終形態は「鉄」かもなのです。

他、科学館の展示物は面白そうなもの多数。入り口付近には「フーコーの振り子」(地球の自転を実感できる)があったり、友次郎的には日を改めてじっくり見学したいと思いました。

しかし、自宅から近くにいろんな所があるなあ。


明日が良い日になりますように。

利点と欠点をうまく活かそう・2025年5月12日

ダイヤルが多いデジカメ
ダイヤルが多いデジカメ

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

更新が遅れました。

■ リアル vs バーチャル

製品の撮影に使っているデジカメ、かれこれ10年の使用。

はっきり言って調子が変。

このカメラ、冒頭画像のように各種調整用のダイヤルが露出しています。

ちょっとした設定変更が即座にできる便利さでこれを選んでいます。

他のカメラでは液晶パネル表示+選択ボタンにして「物理ダイヤル」を減らす傾向にあり。

こちらの形式では設定変更にワンアクションが多くなることが多いです。

(セッティングの変更でメニューに潜り込む必要があったりで)

これ、ある意味で「リアル vs バーチャル」

で、僕のこのカメラが調子悪いのは、モロに「物理ダイヤル」の問題。

どうも長年の使用で接触不良が起きています。

「接触不良」これってリアル物の「物理ダイヤル」の欠点。

スマホのように液晶画面で何かを選ぶという形式であれば、接触不良とは無縁。バーチャル物の勝利です。

しかし、リアルな物理ダイヤルは、今現在どんなセティングになっているか、パッと見て全体像を把握するには便利です。

また、物理ダイヤルが少ない方が、実は製造コストも低かったりするでしょう。

まあ、どちらが良いとかではなく、一長一短、適材適所ということです。

機能性、使い易さ、デザイン、コスト、流行、物を作るには考えることが多いです。

で、私たちが物を買うとき、その構造が本当に便利なのか、デザイン先行すぎやしないかなど、消費者側もよく考えたいものです。

まあ、大体は妥協点を探すことになりますか。


明日が良い日になりますように。