Yurie のすべての投稿

Yurie について

パワーストーンセレニティアスのオーナーです。パワーストーンの言葉を聴いてお客様にフィッティングする仕事をしています。

わかってしまうと楽になる・2025年5月11日

伊勢湾岸自動車道
いつ通ってもすごいな伊勢湾岸自動車道

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

5月10日は早朝から大阪行き。一泊して11日は半日かかって甲府に戻りました。

■ コミュニケーションvsミステリー

八ヶ岳
八ヶ岳が見えてきたぞ!

約40日ぶりに甲府-大阪間の車移動。

まあ慣れたと言えば慣れました。さすがに多少は時間がかかること以外に、端的に言って大した疲労はありません。

ところで、ある目的地への移動でその道程が全く未知なとき、その道のりはすごく遠くに感じませんか?

自分が移動している先々に、何が待っているのか皆目わからないというのはミステリーに身を投じている感じ。

知らない道を移動するのは「その終点」とか「進行度合い」が読めませんから。

ところが何度か同じルートを使って全体像を把握できると、ミステリーはなくなります。

わかってしまうと道の途中で「半分は来たな」とか「まだ100キロ先か」とか「そうそう、この景色が見えたらもう少し」という感覚も出てきて、言うなれば「空間の中に自分を位置付ける」ことができます。

これでミステリーは解消されます。

物事に右往左往してしまうのは、実のところ「空間の中に自分を位置付ける」ことができていないことに尽きます。

ちなみにですが・・・

「結界を張る」という操作がありますが、それができる人は「空間の中に自分を位置付ける」ができての話になります。

ところで、最初は知らなかった道でも何度も通ればミステリーが解消するわけですが、それは実はなんのことはない「コミュニケーション」の結果です。

自分自身でその道程を何度もなぞるのは、まさに道との(車などの移動手段を含む)コミュニケーションなわけです。

コミュニケーションの結果、ミステリーがなくなり、その空間の中でコミュニケーションの主体になることはすなわち「空間の中に自分を位置付ける」ことができているわけです。

コミュニケーションしているからこそ、その道の先は崖になっているのか、ちゃんと目的地に着くのかがわかり、ミステリーに悶々とすることがなくなります。

うまく行かない何か、苦手な何かは、実はそのこととコミュニケーションが取れていないでミステリーの中で色々と想像していることが多いです。

心配事や疑心暗鬼の正体がこのあたりにあります。

参考資料

理解の三角形


明日が良い日になりますように。

育った水晶が帰ってきた・2025年5月8日

水晶のタネ(4-セレ、5-ピエロコ)

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

今朝、ゴミ捨てに行ったついでに郵便受けを見ると一通の郵便物が。

■ 水晶育つ

郵便受けにあったのは、4月12〜13日に行われた甲府ジェムマーケットにあったイベント「人工水晶を作ろう」の「結果」。

イベント会場で、山梨大学大学院総合研究所クリスタル科学研究センターから独立起業された「(株)IHPM」様に誘われて(╹◡╹)以前から欲しかった人工水晶を作ってもらえる事に。

待つ事ひと月。無事に育って帰って来ました(‘▽’)この間、大きな地震も停電もなく、綺麗に育ってくれて嬉しい。水晶にはあの独特の成長跡も。

この催しは、まず水晶の「タネ」を選び、それを元に約一ヶ月、特殊な装置に入れて成長した水晶を郵便で届けてくれるもの。

これが水晶のタネ。5×10mm程度か

人工水晶は工業製品として利用され、安定した性質や品質を得るには人口の方が良いわけですね。

そんな人工水晶の製造方法は確立しており、天然での生成過程を再現した感じです。

人工水晶の参考ページ

セレの水晶
ピエロコの水晶

おお、ピエロコの「タネ」は最初の形がまっすぐでなく、それがそのまま太った感じ。


今週も最後の更新。

友次郎はこの週末にはまた野暮用で大阪行き。

次回更新は5月11日(日)午後10時以降となります。

明日が良い日になりますように。

連休明けボチボチのゆっくりスタートが吉・2025年5月7日

「道の駅はくしゅう」からの景色

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

雨が上がって大変清々しい甲府周辺です。

■ 白州で筍を手に入れる

セレニティアス一同は大型連休や土日など、多くの人出が予想されるところへ出かけることはありません。

現在はセレの外出時に酸素ボンベが必要なこともありますが、そもそも人混みが苦手なことがあり。

で、連休明けの本日5月7日は天気も良く、朝起きてから思い立って北杜市の白州(はくしゅう)へ向かいました。

目的地は「道の駅はくしゅう」。

自宅マンションからは車で40〜50分の距離となります。

ここからは標高差で300m程度。2〜3°Cの気温差で白州の方が少し涼しいようです。

またセレが好きな八ヶ岳のすぐそば感あり。

「思い立ったらすぐに八ヶ岳の近くに行ける」

これは甲府への引越しの大目的のひとつ。

せっかくですから道の駅はくしゅうで取れ取れの「筍(たけのこ)」を仕入れます。

これはセレの母の好物ですが、昨年だかに竹の開花があっての不作と関係ありかもで筍の入手は困難気味。

(筍の竹は一斉に開花し、そして枯れる。種類によるが120年周期のものも)

店にある最も柔らかそうな物を一個選び、それをお土産にして帰ります。

さて、連休が明けて仕事モードです。

無理せず徐々にスタート致しましょう。


明日が良い日になりますように。

石のガーデンフェスin甲州屋さん・2025年5月4日

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

お久しぶりです。みんさん良い連休をお過ごしでしたか?

セレニティアスではいつもと変わらず平常運転でした。

■ 5月4日石のガーデンフェスin甲州屋さん

「ガーデンフェス」と名打ってますが、甲州屋さんのここはマジ良いお庭です。

春のまばゆい陽光に緑が映え、そばには川のせせらぎです。

さて、当日10時半頃にセレニティアス一行は現場に着きましたが、すでに駐車場は満杯。

駐車場と言っても甲州屋さんの敷地そのまんまで車15〜20台くらいのキャパでしょうか。

並んだ車を見ますと県外車が多いです、関東近県が多く、中には関西圏からも。

甲州屋さんからそのまま15分ほど走れば昇仙峡や金櫻神社という立地なので、春の観光コースとしてもお勧めですね。

ところで、店主の「望月氏」は思いもよらない繁盛でてんやわんやされています。

お客様にピザとドリンクがサービスされますが、そのチケット(ピザ券、ドリンク券)の準備が追いつかず、なぜかセレや僕がチケット作成のお手伝い。

そしてピエロコはカウンターで店番をしておりました。

お客様が多いために残念ながら個々のブースや品物の画像は掲載できませんが、それぞれに特色のあるストーンを揃えてバラエティーに富んだ集まりでした。

ここではストーンの研磨体験などもでき、甲州屋さんではプロ向き工具なども充実して販売されています。

しかしね、プロ向きと言えばお庭には原石が無造作に山積み。

水晶のポイントなどゴロゴロと床下に散乱している石天国です。(下の画像の石、卵くらいの大きさです)

ところで、次回は10月頃でしょうか。きっと紅葉が進んでまた美しい場所になるでしょう。

甲府、昇仙峡あたりにお出かけの際、石好きの方は是非とも寄ってみてください。

中央道双葉ICから10min。近いですね。ちょっと寄り道感覚で行けます。

広い店内で見やすいレイアウト、リラックスして石選びができると思いますよ。


明日が良い日になりますように。