
タンザナイト・決めて出発・2018年12月28日
タンザナイトが出ています。(意味辞典に未記載)
タンザナイトに求めるのは「新しい旅立ち」。
別名「ブルーゾイサイト」ですね。
ひと言で表せば「自己決定の石」。
タンザナイトには、周りの状況や人々に左右されることなく、自分の意思で物事を決定する意味があります。
また、リラックス状態を持続させるのでクリアな判断力を保つことに役立ちます。
もちろん、リラックスから感情を安定させるわけですから、それだけの用途してもお勧めできるストーンです。
「新しい旅立ち」ということですが、何せその根本にあるのは「自己決定」です。
自分のことを自分で決める、これが今回のカードにからめて年末年始にかけてお勧めしたいことです。
カード:ワンドの3
良いカードです。
可能性に満ちていますよ!
アイディアがふつふつと湧くかもしれません。
それは自分自身の常識では測れないほどのことになるかもですが、変に思わず実行するのが吉。
新しい仕事、独立、人間関係、新しい視点で何かを始めるにはうってつけの時期になります。(年始にふさわしいですね)
このカードが出たら、何もしないというのはなしにしましょう。
さあ!何かに取りかかるときが来ています。
自分で決めればよいのです。
内省と「無」(今年最後のコラム)
ここいら辺でちょっと復習し、これが本年最後のコラムとなります。
内省:
自分自身の心のはたらきや状態をかえりみること。
さて、内省しようにも「過去のエネルギーに囚われる」のが一般的と書きました。
この「過去のエネルギーに囚われる」の例を記しておきます。
過去のエネルギーの作用例と抜け出し方
シンプルな例としては昔の出来事を思い出して涙するとか、怒りがこみ上げるということがあります。
ことによっては実質的に身体的な反応さえ呼び起こせます。例えば大ケガをしてそれが医学的に完治しているはずなのに再び痛むとかですね。
これら泣くのも怒るのも、古傷が痛むのも、もうすでに、みぃ〜んな過去のことなんですよ。今じゃない!
今は何もないのに過去のことに反応しているのです。これが過去のエネルギーの働きそのもの。まあ、医学的に言うPTSDもそのものズバリ。
で、そんなことを内にこもってひとりで内省してもぐるぐる回りでラチがあきません。
ことによっては状態はひどくなり、まずくするとウツにもなろうというものです。
なので一般的には人に話すことをお勧めしています。泣いたり怒ったりしている人でも、話を聞いてあげることができれば治められます。
そして話している方が、話すことに飽きてくるほど話していると、過去のエネルギーの力はかなり弱まってきます。
そうするとひとりでも大丈夫になってきます。
これの目安とするのが「感情のレベル」の上の方への変移です。
泣いていた人が怒りに上がり、退屈になり、保守的になりと、どんどん感情のレベルが上がればかなり良し。
最終的には思い出しても気にならずで、ことによっては笑い話になります。そして思い出しすらしなくなります。
「無」の復習
さて、このコラムで何度か取り上げました「無」です。
「何もない」をモックアップすることでかなりなリラクゼーションができることを書きました。
ひと口にリラクゼーションと言っても「無」は徹底的に心を休めることができそうですよ。
「何もない」わけですから悩みのタネである「過去のエネルギー」もありません。
「何々をしなければならない」もありません。
「何々をしよう」もありません。
もちろん具合が悪く言うことを聞かない体もありません。
睡眠したり、何かを食べなければいけない体はありません。
うるさい姑も上司もありません。
目標もなければ、目標を逃した残念な気分もありません。
借金もなければ支払いも未回収の売り上げもありません。
雨漏りを治さねばならない家もありません。
気候変動が激しく地震が頻発する日本も地球もありません。
あなたが何かしなければならないと思うようなこの物質宇宙全体がありません。
etc
これらのような「ないないづくし」が「無」であって、これをモックアップできるでしょうか。
できたとすれば(それが100%でなかったとしても)、かなり高度なリラクゼーション、本当の休憩になりますよ。
また、モックアップという言い方が難しければ「ないことにしよう、そういうつもりになろう」で構わないと思います。
コツとしては身近なことから消していってください。そして最後には宇宙全体を消します。(なんと言う話でしょう!)
ただし、人によってはかなり難しいことかもです。
それはひとえに、「無」に対する恐怖という「過去の時間のエネルギー」を持っている場合ですね。
恐怖以外に悲しいとか怒りとか、そのような感情が湧く場合があるでしょう。これ、過去のエネルギーの仕業です。
こんなときのコツとしては、「そんなことに反応している自分がここにいるな」と思えればかなり良し。
それができればある意味、そこそこの内省の過程に入れているようです。
追記:「無」がうまく行きだすと、心拍数、呼吸数が下がるようです。脳波としてはα波という感じ。
さてさて、本年も書きまくりました。(総記事数としてとおに1300本超えてますね)
今年一年ご閲覧いいただき誠にありがとうございました。
次回は2019年1月3日になります。それまで少しのお休みをいただきます。
来年が良い日でありますように。