「ローズクオーツ」タグアーカイブ

恋愛系にときおり使われるパワーストーンです。しかしその働きは恋愛に限らず。

ローズクオーツ・受け入れてみる・2021年1月22日

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

ローズクオーツ・受け入れてみる・2021年1月22日

ローズクオーツが出ています。求めるのは「包容力&許容量アップ」「心の柔らかさ」。

ローズクオーツは一般的に愛情系のストーンとして使われますが、実際には心の在りようとして余裕を持ちたい時に役立ちます。

ローズクオーツは心に何かしこりになることがあれば、それを解除するという働きがあり、それでわだかまりやこだわりを解消して包容力をアップさせるわけです。

ローズクオーツと相性が良いストーン

アメトリン

アメジストとシトリンが合わさったストーンですね。二つの異なった概念を統合するという働きがあります。

何事も受け入れられる容量をアップさせることができ、ローズクオーツを助けることができますね。

カード:ワンドの2/リバース

良いカードです。

計画とはまったく異なった方向に進んで、それが実は吉になるという兆候。

予想だにしていなかった出来事が起こって棚からぼたもちという感じでしょうか。

ですから、予定通りに行かないことが起こってもそれでヤキモキしないこと。

たとえば、望んでいた人とはまったく異なる人との縁ができ、これでいいのかと疑問があっても、結果としてそれが吉と出るわけです。

要点としては、訪れることを受け入れることができるという心の余裕が必要。

気に入らないことをことごとく拒絶していてはうまく行くこともうまく行かなくなることを示唆しているとも言えます。

罰則の意味・「秘めた敵意と破壊性」について

法律を守れない場合、ことによっては罰則があることをどなたもご存知でしょう。

不思議なことには、多くの人はこれに疑問を持ちません。

スピード違反をすれば反則金や罰金を払い、他の犯罪では刑務所行きになったりです。

また、学校には校則というものがあり、それを破ると何らかの罰則、最悪の場合には停学処分です。

そして家の中には子供のしつけとして罰則が存在します。その最悪なことは体罰ですね。

これらの罰則は一見すれば秩序をもたらすための効果的だと思われています。

なので、秩序が乱れると罰則を強化しようとう意見が出てきます。

しかしながら、罰則はすなわち「暴力」なんですよね。これをよく考えてみてください。

罰則というのは「恐怖に基づいて善良さを演じさせること」に過ぎません。

そこに生まれるのは「秘めた敵意と破壊性」です。

これわかりにくですか?

私の場合、車を運転している時にはパトカーや白バイは少なくとも「敵」に見えます。これが感情のレベルで言う「秘めた敵意」です。

実際のところ、厳罰化で本当に秩序が取り戻せるかと言えば統計的にも怪しいのです。

子供のしつけにおいて罰を与えることがどんなにマイナスかはお分かりになるでしょう。

罰で育てられた子供は「秘めた敵意と破壊性」も同時に育ちます。(そうならない子供がいたとしたら、それはキリストか仏様か何か、少なくとも生まれながらの人格者)

そして法律の罰もその延長上にしかありません。これでは「秘めた敵意と破壊性」が社会の底にマグマのように貯まります。

そこで本来しなければならないのは、罰則以外のことで社会に秩序をもたらすこと。

簡単なことだとは思いませんが、全体の生存性をアップさせるにはそうしかないのです。

さもないと、時間の問題で文明全体が滅ぶことになります。

ここのところ、新型コロナの対策のための特別措置法が国会で取り上げられますが、そこには新しい罰則規定が。

法律に新しい罰則が盛り込まれるたびに文明が衰退する様子を見ていることになるわけです。

明日が良い日になりますように。

ローズクオーツ・自己成長のタイミング・2020年12月24日

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

ローズクオーツ・自己成長のタイミング・2020年12月24日

ローズクオーツが出ています。求めるのは「人助け・サポート」「穏やかな心」。

ローズクオーツは一般的に恋愛系で使われるのがパターンですが、実際には総合的な縁結びと考えましょう。

人間関係だけでなく、ビジネス系でも同じです。

これはローズクオーツが「センスの感度を上げる」働きと関係しそう。人との繋がりの中で、相手の細やかな心理状態を理解できるようになるわけです。

これらは自分自身の心が穏やか(冷静)で相手が何を望んでいるかがわかるようになることにつながります。

ローズクオーツと相性が良いストーン

ブルーレースアゲート

人付き合いの能力をアップさせるストーンですね。他人の言動に左右されないとか、コミュニケーションに苦手意識があるなら助けてくれるでしょう。

カード:カップの3

非常に良いカードです。

問題があるならそれがうまい具合に解決したり、うれしい出来事が起きそうですよ。

また、周囲から持ち上げられてより発展的な展開を得たりも。

これらの吉兆は、あなたの周囲の人たちのバックアップがあってこそと思いを巡らせてください。

ですから、あなたの喜びを多くの人々と分かち合う事が大切。

まずはあなた自身から周囲に手を差し伸べてサポートしましょう。

そうこうしているうちに、敵だと思っていた人にさえあなたを助ける側に回ることもあり。

調和がとれた平和の訪れはあなたとあなたの周囲に幸せをもたらすでしょう。

日本のトラウマ

前回のコラムでは欧米各国のトラウマについて触れましたが、今回は日本について。

さて、コロナ禍において医療従事者の方々は最前線で戦っています。

本当に最後の砦となって身も心も削る思いで仕事をされていることでしょう。

しかしながら、日本ではこのような医療従事者の方々に感謝する一方で、一部には差別や偏見、不当な扱いがあります。

そして病院で働く本人はおろか、その家族までがその対象になっています。

実際のアンケートとして以下のような声が上がっています。

  • 看護師の子どもさんが保育園から預かりを拒否された
  • 子どものスポーツ少年団活動において当院勤務の保護者児童の参加を遠慮すよう要請するようなものもあった
  • 通勤のために病院職員が歩く道路近くの住民から、「会話しながら歩くな」とか、「感染が心配」などの電話が数件、病院にかかってきた
  • 職員が他の医療機関での受診を拒否された
  • 親が医療関係者なので飲食関係のアルバイトのシフトから外された
  • 配偶者が出勤停止となった
  • 病院の職員でなくてよかったなどの言葉が聞こえてきた

これは端的にダメでしょう。

むしろ逆にその地域、コミュニティーの中で守ってあげなければいけないでしょう。(もちろん国もなんとかしなければ)

日本のこの種の感覚は「穢れ(ケガレ)」に対する態度として歴史的に積み上がったトラウマのように思えます。

簡単に言えば「触るな」「隠せ」「無いことにしろ」です。

これってコロナ禍と関係ないときにも発動される感覚。

「ヘルプできない」というトラウマ

日本では縄文時代から農耕があったとされていますが、同時に数々の自然災害も多く、農耕定住型の暮らしでは時としてそれがアダになることも。

その上、湿潤で温暖な気候ですから感染症も簡単に広がるでしょう。

となると、コミュニティーでの助け合いでは間に合わず、わかっていて見殺しにするしかない状況も少なくはないでしょう。(昔には仕方のなかったことではあります)

このあたりのこと、どうも「ヘルプできないこと」に関するトラウマの元になるように思えます。(ヘルプできないことのトラウマは個人的なレベルでも多いです)

で、どうするかと言えば「触るな」「隠せ」「無いことにしろ」。

このトラウマが最後に発動した大事件は「太平洋戦争」でしょうか。

国は国民を助ける事ができないどころか国家総動員をかけ、特攻隊員を作ってはほとんど強制的に死なせていたわけです。

これは「どっちみち助けられない」ことがわかって始めた戦争でした。

また、別なトラウマとしてはシンプルに、二発の原爆投下が考えられます。

これらのトラウマに打ち勝つには「合理性」「理性」「善意」「倫理」しかありません。

身もふたもないようですが、本当にそうなんですよね。

明日が良い日になりますように。

ローズクオーツ・愛情系で良い兆候・2020年12月3日

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

ローズクオーツ・愛情系で良い兆候・2020年12月3日

ローズクオーツが出ています。求めるのは「慈愛・愛情」。

ローズクオーツは愛情系でよく使うストーンですね。

しかしその働きは恋愛成就といった方向以外の使い道の方が多いです。

人間関係だけでなく、仕事関係の縁結びといった用途にも使えます。

元になっているのは過去に起こった愛情家系でのマイナスな感情を整理することにあります。

ローズクオーツと相性が良いストーン

サファイア

基本的には心を鎮め精神を落ち着かせ、主人にとって不要な思考やエネルギーを取り除いてくれる働きを持っています。

ゆったりした気持ちが愛情関連の安定的な発展を支えます。

カード:カップの女王

良いカードでしょう。

大切な何かを育てたいという思いが強まっています。

対象は人間そのものだけでなく、才能であったり環境そのものであったりもするでしょう。ことによってはビジネスも入るでしょう。

あなた自身に慈愛と愛情が芽生えてきています。

また、他の人の愛情を改めて感じることもあるでしょう。

将来の不安は消え、愛情系として素晴らしさを感じる出来事が現れます。

あなたが望むものは間もなく手に入る兆しです。

現時点に戻す(その2)

前回の続きとして、おまじないの二つ目です。

過去の時間に引っかかっている人を現時点に戻します。

基本的に部屋の中で行います。あなたと、現時点に戻したい人がそこにいるとします。

下の手順にある「○○」とは、部屋にある椅子やテーブル、小物など何でも構いません。

1)相手に対して言います。「この○○に触ってください」

2)相手がその「○○」に触ります。(触ったままでいます)

3)あなたがそれを確認したら返事を返します「OK!」など。

4)相手に対して言います。「この○○から手を離してください」

5)相手がその「○○」から手を離します。

6)あなたがそれを確認したら返事を返します「OK!」など。

上の1)〜6)を繰り返します。

7)上を繰り返すうち、相手の「触り方」「手の離し方」に安定性が出てきたら、他の品物に移ります。

ここでいう「安定性」とは、あなたの指示に対して戸惑いなくさっさとそれを行え、少なくとも3回は淀みなく同じようなタイミングでそれができていることとします。

終了するポイントは相手がパッと明るくなったり、ふと「我に返った」という感じがすること。

終わったと思ったら「これでおまじないを終わります」と言って終わります。

もしかしたら、途中で相手は気分が悪くなることがあるかもですが、ここでたじろいではいけません。気分が良くなるまで続行あるのみ。

もしかすると、前回のおまじないも今回のおまじないも同様、途中で相手が「何らかの感想」を述べることがあるかもです。

そんな時は相手が言うことをしっかりと聞き、それを受け取ったことを意味する「返事」を行い、その上で続行(または終了)します。

たとえば「何だか吐き気がしてきました」と言う訴えがあったとします。あなたは「そうですか、続けましょう。きっと気分が良くなります」

そんな返事をして続けます。

機会があったら使ってみてください。

明日が良い日になりますように。

ローズクオーツ・愛情に満ちている・2020年10月15日

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

ローズクオーツ・愛情に満ちている・2020年10月15日

ローズクオーツが出ています。

ローズクオーツに求めるのは「愛と調和」「慈愛」。

基本は癒し系から入るストーンですね。ただし、見た目よりもかなり掘り下げた癒しをするために手厳しい部分があるんです。

それから、愛情という分野について深く考えられるように導きます。

ですから、ローズクオーツさえ持っていれば恋愛が叶う、とかいうことはありません。

ローズクオーツと相性が良いストーン

ミルキークオーツ

愛情系の中でも自己愛について気づきを与えるストーンです。それができたら、自分の外の世界への愛についても考えられるようになるわけです。

カード:カップの女王

愛情系として良いカードでしょう。

基本的に母性としての愛情が強まる時期です。

対人のみならず、人の才能や環境全般といったことに愛情を注ぎたいと思えるでしょう。

何かを慈しみ育てるとか、愛情に基づいた調和を求めていることも。

このカードが出た時は、不安のタネが消えて愛情、友情の必要性と素晴らしさを実感することになるでしょう。

愛情を持って全てを変えることができます。

理解と愛情・どうやって高めるか

「理解の三角形」の一角に「愛情」がありますよね。

理解の三角形

何かを理解しようとすれば「愛情」ということは必須です。

打ち倒したい敵があったとして、その敵の弱点を理解したいと思えば、とにかく敵に対しても愛情が必要となります。

しかしながら「そうだ愛情が必要だ!」と思っても具体的にどうしてよいかわからない、ということがあります。

ならば、理解の三角形の性質に従い、愛情以外の残りの二角を大きくすればよいのです。

残りの二角、すなわちリアリティかコミュニケーション、またはその両方を増やすわけです。

ここで「リアリティ」についてちょっと注釈しておきます。

リアリティ=現実み ですね。

例えば、コミュニケーションの手段として「メール」がありますよね。しかしメールよりも対面で話した方が相手に対する「現実み」が大きいでしょ。

リアリティとはこういうことです。

物事を理解しようとする時、愛情そのものを強くするのが苦手なら、リアリティとコミュニケーションを大きくすることが多くの人にとっては簡単かもです。

応用してみてください。

(理解が深まることで、愛情が冷めることもありますけどね)

明日が良い日になりますように