「カーネリアン」タグアーカイブ

カーネリアン・一段と成長しよう・ 2018年7月3日

カーネリアン(Carnelian)
カーネリアン(Carnelian)

カーネリアン・一段と成長しよう・ 2018年7月3日

カーネリアンが出ています。

カーネリアンに求めるのは「悲観的な発想を修正すること」「やる気を奮い立たせる」です。

これらの働きの全体像としては「自己の力を十分に発揮できるようサポートする」こととなります。

カーネリアンの「悲観的な発想を修正する」働きは、マイナス感情を抑制する働きから来ることです。ですから、イライラしたり、敵対的になったりと、感情のレベルが低くならないように支えてくれるわけですね。

さて、カードは「ペンタクルの3」。

まずまず良いカードですね。

経済面、仕事などの問題は解消する方向にあり、その上にビジネス面では評価が上がる兆候。

現状として「そんなことがあるだろうか?これまでにして来たことはほとんど何の役にも立っていないぞ」と思うことがあれば、そんな思いはすぐにやめましょう。

自分自身で気づかないでも、過去に積み重ねてきたことが時間を置いて実を結ぶことになりそうです。

もう少し時間はかかるかもしれませんが、良い方向には向かっているので、今のスキルにさらに磨きをかけて準備しましょう。

「あんな努力はムダだった」と思わずにいてください。カーネリアンを使ってマイナス感情を抑え、やる気を奮い立たせましょう。

ゲームと問題

今回は、前回のカードのちょっとガマンの甲斐があってか良い兆候。

そこで本コラムもちょっと脱線。(しながら復習も)

それぞれの人にはそれぞれに仕事や趣味を通じて「ゲーム」をしています。人生はゲームそのものでできています。

ゲームというのは「目的と障害」からできていて、障害はすなわち「問題」といわれる物です。

誰しも問題や障害を嫌いますが、実はそれがないとゲームそのものが成立しません。

障害がないゲームはゲームとは呼べず、それは単に「退屈な何か」です。

そして人はゲームがないと「退屈で死にそうだ」と思いますが、本当に死ぬわけにはいきませんから、とりあえず何らかのゲームを作ります。

ここで、大切になるのが本質的な教養と呼べるものです。

一応、今書いている「教養」の意味を再確認しておきますと・・

社会人として必要な広い文化的な知識。また,それによって養われた品位。「―を身につける」

(スーパー大辞林)

この教養がないと、ロクなゲームを設定できない傾向が強まります。(小人閑居し不善を為す、とうこと)

教養というのは多くのゲームと、そのルールを知り、または自分で良いゲームとそのルールを設定できるための知識、そのボキャブラリーということができます。

だから、自分の人生のために様々なことを勉強するべきだとされるわけです。

ただし、この教養は学歴、職歴は関係なく、実質的には最終的な倫理観によってそれが良いゲームとなるか、それを選択するかどうかが決定されそう。

高学歴であれば、良いゲームができるはず、と思うのは間違いです。

例えば!

国会の中で繰り広げられているのもゲームです。立法という目的のためにゲームをしています。

が、そこでゲームをしている人たちの一部が無教養(低倫理)なためにどんなことが起こっているか?

これはここに書くまでもなさそうです。

明日が良い日でありますように。

カーネリアン・正直に立ち向かおう・ 2018年5月10日

カーネリアン(Carnelian)
カーネリアン(Carnelian)

カーネリアン・正直に立ち向かおう・ 2018年5月10日

カーネリアンが出ています。

カーネリアンに望むことをひと口に表現すると「立ち向かうこと」。

カードは「力(ちから)/リバース」と出ています。

どちらかと言えば「逃げずに努力せよ」というお説教系のカードです。

「力」を出し切れないでいるか、または「力」の使い方を間違っているという状況を表しているようです。

「力」の使い方について深掘りしよう

世の中には「力づく」という言葉があるように、とにかく「力」を使って物事を解決しようとすることがあります。

これ、早い話が暴力です。

そしてさらにこれがコントロールされていないとしたら、かなりまずいことなのは言うまでもありません。

実際に「力の使い方が間違った」というときには、必ず「破壊」という状態が残ります。

ところで、今回のようにパワーストーンとして「努力系」「立ち向かい系」の働きが求められることがあります。

ここで間違ってはいけないのが「努力」とか「立ち向かう」と称して実際には「力ずく」になってしまうこと。

知識や責任が伴わない力の使い方はかなりまずいのです。

この状態の例を挙げようとしたら、それは世の中に事欠きませんよね。

それから、この先はちょっと哲学的な奥義に入りますが、触れておきます。

そもそもが「努力」ということはそんなに上等なことではありません。

物質的な宇宙で、何か目に見える結果を得たいとき、それが「力」を行使する以外になかったときのみ、「努力」の必要性があります。

逆に言えば、「力」は物質的な宇宙に属する何かです。

そして人間は「自分自身は物質だと認める」その度合いに応じて「力の必要性」を感じるようです。

この辺り、かなりわかりにくい話ですね。すみません。

そこで、時々思うのですが、パワーストーンというのは、石そのものとしては明らかに「物質」ですよね。

しかしどうもその働き方というのが「力」ではありません。

もし普通に「力」であったとしたら、何らかの測定が可能だと思われますが、それはできません。

そういう意味ではパワーストーンはパワーを使ったりはしていないようです。なので「パワーストーン」とう命名自体が間違っているかもですが。

さてさて、最後になりますが「力」で何かしようとするのは「大きな罠」にはまっている証拠かもしれません。

その罠とは「自分は物資である」と認めてそれに従うことです。だから努力をしなければならなくなっています。

わかりにくい話で申し訳ございません。

明日が良い日でありますように。

カーネリアン・チャレンジするとき・ 2018年3月2日

カーネリアン(Carnelian)
カーネリアン(Carnelian)

カーネリアン・チャレンジするとき・ 2018年3月2日

「ソードの騎士」が出ています。

前回から少し進展して「やる気」が湧いてきた感じ。

気力は十分「やってやろうじゃん!」と思っているのでしょう。体力も精神力もみなぎっているようです。

これ、ある意味では絶好のチャンスかもですよ。「今でしょ!」という感じ。

これまで不可能に思えたことにもチャレンジして吉。

果敢に行動することで、周囲の人も巻き込んで味方につけることができそう。

ここで紹介したいパワーストーンはカーネリアンになります。

この意味や効果として「自信の支え」「活力を得ること」。また、ソードの騎士に対してちょうど良いカーネリアンの働きとして「恐怖心を和らげる効果」ですね。

カーネリアンを胸に、不可能と思われたことにでもどんどん挑戦してみてください。

正しいゲームをしよう

チャレンジングになることは尊いことですが、ここで間違ってはいけないのが「まともなゲームをしよう」ということ。

このコラムで何度かゲームについて書いていますが、チャレンジとは新しいゲームの始まりでもあります。

目的、障害、自由の三つがゲームの要素ですが、うっかりするとおかしな目的に向かって突き進むことがあります。

例えば「上手く回っている会社」の役員がいるとします。

彼や彼女は現場が上手く回っているので「ゲームがなくなって」しまいます。

すると、彼らはそこにゲームを作り出します。

なにせ、人はゲームがなければ生きていけませんから。

その、新しく作ったゲームが問題になることが多く、「業務改善」などとと称してまったく無用に従業員を苦しめるといったケースが出てきます。

逆に、従業員が管理者と戦うという無用なゲームが始まることもあります。

これは「上手く回っていることには手をつけてはいけない」という鉄則にも反します。

この「上手く回っている会社」は外にゲームの対象や目的を見出さねばなりません。(というか、会社は元々そのようなゲームを戦っていたはず)

さて、ソードの騎士が出ていますので、果敢にチャレンジするべきですが、それはまともなゲームに対してだけです。

戦うべきでないものと戦ってはいけません。

カーネリアンは持ち主のお尻を叩いてやる気を起こさせることもすれば、意外にも「冷静さを得る」こともできます。

ですからゲームの開始に関しては「待てよ、これでいいか?」と冷静に考えるにはもってこいのパワーストーンと言えます。

それでは良いゲームを作ってください!

今週はこれが最後のコラムになります。次の更新は日曜の夜ですね。

それでは良い週末を!

明日が良い日でありますように。

カーネリアン・天からの祝福・ 2018年2月19日

カーネリアン(Carnelian)
カーネリアン(Carnelian)

カーネリアン・天からの祝福・ 2018年2月19日

今回はカードの話題から。

「世界」が出ました。イイですねー!

端的に言って、最高の状態で願いが叶うカード。
天からの祝福が受けられる・・・こんな解説が一般的です。

とは言っても、思いますに「それだけのことをしてきた人にとっては」という条件があるのではないかと。

もしも、「それだけのことをしてきたのだろうか?」と疑問に感じるなら、今からでも遅くありません。とにかくやってみたらどうでしょう。

遅すぎる、ということは自分が自分で決めない限りは「ない」と思うのです。

そこで、パワーストーンとしてはカーネリアンをピックアップしました。

カーネリアンのキーワードは「活力、積極性、行動力」ですね。

カードがどうであろうと、とにかくこれからでもやってみようではないか!

そう思われる方は、是非ともカーネリアンを使ってください。

運命に関する考察

運命、ということはあるかもしれません。ないかもしれません。どちらが正解なのか答えを導くのは難しいです。

運命と言ってちょっとオーバーなら「運」というのはどうでしょう。同じですね。

人は自分自身のコントロール外で起こることを運命とか運とかと呼んでいます。

要点としてはどちらにしても人の「コントロール外」であることです。

コントロール外であることは、すなわちそれは「未知」であることを意味します。

「未知」なこと、それはすなわち「不安定さ」を意味します。

不安定なことに人生を委ねるわけにはいかないのです。

多くの人は安定と、できるならそれ以上の発展を願っていることでしょう。

そこで、「運」に負けないために様々な努力をしているのが人生のひとコマなのでしょう。

この努力、人生と仕事に関しての正しい知識、使える知識を得ることに使われるべきでしょう。

こういう努力をしていてこそ、そこに「世界」のカードが出てもおかしくない状況が生まれるのだと思えます。

なので「活力、積極性、行動力」はこれらの努力に必要な条件です。そこでカーネリアンの価値が生まれます。

それでも「運」という未知な何かが働くことはあるでしょう。

それに最終的に対応する能力とは・・・・

「どんなことが起こっても引き受けてみようじゃないか!」という腹のくくり方。

運命や運に勝つのはこれです。(要するに引き受ける能力=責任)

これに尽きます。

明日が良い日でありますように。