レッドゴールドストーン・一歩引いて冷静になろう・2018年10月30日

レッドゴールドストーン(Red-gold-stone)
レッドゴールドストーン(Red-gold-stone)

レッドゴールドストーン・一歩引いて冷静になろう・2018年10月30日

レッドゴールドストーンが出ています。

レッドゴールドストーンに求めるのは「コンプレックスと戦う」。

レッドゴールドストーンは意味辞典の方にもある通り、人工的に作った石なのですが、これ、不思議なことにきっちりとパワーストーンとしてのパワーを持っています。

その働き方も独特で、他のパワーストーンには見られない特別なものがあります。

それは自分が持っている「劣等感」を上手に処理してくれることになります。

レッドゴールドストーン以外にはこれと同じ働きをするものがありません(遠回りに結果的にそうなるということを除いては)。

その劣等感の処理ですが、単にそれを消してくれるというより、劣等感と共存しながらもうまく過ごせるといった方向のことになります。

まずは心の不安に反応しないこと。一歩引いて冷静に見てください。

自分が考えているコンプレックスなんて他の人は実際には誰も気にしていなかったりするものです。

さて、カードは「月」。

不安や恐怖を象徴していますね。

ただし、それが本当のことなのかどうかは関係ありません。

どちらかといえば、自分自身が作ってしまった不安に自分でたじろいているという感じがありますよ。

ま、そもそもが不安というのは、自分で作らなければ存在しようがありません。

しかしながら、人は無意識のうちに不安を作り、できることもできなくしたり、全く不要な取り越し苦労をしてしまいます。

月が表すのはこのような無意識の影響で、このカードが出ている時にはそれを克服せよ、という意味に取るのが正解のようです。

コンプレックスやトラウマの影響を受けてたやすく感情のレベルを下げることがないよう、ここは理性を働かせるべきだとカードは言っています。

不安を乗り越えてしまうと、あれはなんだったのか?とバカバカしく笑えるようなことになるでしょう。

他人事に反応するトラウマ

前回のコラムで「人を助け損なうとそれがトラウマになることがある」と書きました。

さらにですが、それがもともと自分自身とは関係のないことであっても「反応」するケースについて説明します。いや、これは実際に多いのです。

例えば・・・

あなた自身の人生の中で「誰かを助け損なった」という、ある程度の後悔の念があったとしましょう。どんな場面で、どんな内容かということはもう人それぞれで様々です。

この後悔の念を「トラウマのタネ」とします。

これらのタネって結構細かい事柄が蓄積します。これも人それぞれですが、例えば、混んだ電車の中でお年寄りに席を譲りそびれた、というような細かいことです。

これらの細かいことが「助けられなかった後悔」という心のコーナーにしまわれます。そのコーナーにはこれまでの細かい後悔がどんどん蓄積されています。

そんなあるとき、自分とはまったく関係のない人の話として「混んだ電車で妊婦さんに席を譲らない人がいる、それはまずいだろ」という話を見聞きしたとします。

さてこんなとき、自分の中にある「助けられなかった後悔」の心が反応します。

他人事なのに、自分の心が反応するんですね。これはそこそこ「嫌な感じ」がしますよ。「わ、これって私のことじゃん」というように、本人はそうと気づいていないでも、気分が悪いのです。

これはわかりやすい話として書きましたが、メカニズムとしてはこのようなことが起こります。

人の話なのに自分を正当化してしまう

(そしてひどい悪循環にはまり込む)

人によって「助けられなかった後悔」が大きいトラウマになっていれば、第三者の「助けられなかったお話」にかなり強烈に反応することがあります。

もう話を聞いただけでパニクるということもあり得ます。

で、このパニクる状況が嫌なら「正当化」が始まるわけです。

そもそもが他人事であるのに自分を正当化しなければならなくなります。

今回の例では「妊婦さんに席を譲らない人はまずいだろ」というところを「いいや、混んだ電車に乗ってくる妊婦さんが悪い。時と場所をわきまえろ!」になるわけです。

元々が他人事であるのに、自己正当化しようとすれば、席を譲らなかった人でなくて電車に乗った妊婦さんを悪くするのです。

トラウマのタネを溜め込むと、第三者の失敗や間違いについても自分が反応するということです。

そしてその正当化を完遂するためには、自分でもその間違った行動をして正しさ(正当化)をゴリ押しすることになります。(元はといえば他人の行動で反応しただけなのに)

これが他人の行動を起点にして起こる螺旋悪循環(らせんあくじゅんかん:スパイラルダウン)のメカニズムです。

バカバカしいことですが、こうなっている事例には事欠きません。

悪循環にはまり込まない簡単な方策

さて、こうならないためにすることは簡単。

誰にだって間違いや、知識不足によってまずいことをすることはいくらでもあります。

その間違いに気づいたら、相手がいるなら謝って償いをすること。こうするとトラウマのタネはたまりませんし、自己正当化で螺旋悪循環にはまり込むこともありません。

気分はスッキリしていられます。トラウマにもコンプレックスにもなりません。

それから「助けられなかった小さな後悔」をたくさん持っている人というのは、元々が「人を助けなくちゃ」と思っている正しい人であることを付け加えておきます。

本当の悪人なら人を助けられないことで後悔したりはしませんから。(正当化はアホであって別件として扱いますが、これもまああり得る反応で普通のことです。)

今話題の「自己責任論」を見るにつけこのようなことを記しておきました。

明日が良い日でありますように。