ペリドット・乗りきれる試練/ソードの10

ペリドット(Peridot)
ペリドット(Peridot)

2016年8月2日 ペリドット・乗りきれる試練/ソードの10

おっと!これは一見して「いやだなー」のカード。

しかしながらそれは「受け取りよう」です。

確かにひと波乱はあるでしょう。

これまで触れたくなかった問題に直面せざるをえないという暗示。

できるなら避けて通りたい、確かに今まで避けて通ってきた、ということからもう逃げられなくなるようです。

それはけっこう辛いかもしれません。トラウマの刺激のようなこともあるでしょう。

が・・・乗り越えられます。

これは自分の弱さを克服する良いチャンスでもあるのです。先送りにしていたことに手をつけられるというタイミングが来ているようですよ。

このようなときにオススメのパワーストーンはペリドット

ペリドットは基本的にマイナス思考のクセを直してくれるという働きを持ちます。その上、社交性のアップなどの働きから自己肯定を呼び覚ますことができます。状況が厳しいとき、それを乗り越える手伝いをしてくれるでしょう。

Bさんの性質を見極めよう(昨日の続き)

まずは、昨日のコラムについて補足です。(ちょっと重要)

昨日はコミュニケーション・ラインに入り込んで組織や人間関係を破壊するBさんの所業について書きました。身の回りにいるBさんを発見し、一定の心構えをしておきましょう。(Bさんがいなければラッキーです)

で、このBさんですが学校や会社の小集団はもちろん、家族やご近所といった人間関係の中にも「十分に」存在しえます。これはある程度の割合で必ず「いる」と思っていても良いくらいです。

さて、ここからが重要ですよ!

この「B」さんですが、この人は通常はまったく問題のない人である、ということがあります。

何かをきっかけにふと「B」さんになり、そしてまた元に戻るということがあるのです。

この種の「時々Bさん」は根っからの悪人ではなく、何かの影響で時折「Bさん」になるというタイプの人です。

この種の人は、感情に安定性がないことが特徴です。ある日はご機嫌なのに、ある日は打ち沈んでいるということが見られます。

そして「沈んでいる日」に「Bさん」に変身してしまうというタイプです。

このような場合、「時々Bさん」の近くには第三者の立場にいる本当の悪の親玉がいる可能性が大です。これは「Bさんを製造する誰か」です。

これは「時々Bさん」の近くにいて、親切ごかしに近づいてくる誰かかもしれませんし、もしかすると家族などの身近に存在する可能性が大です。そしてその悪の親玉は「時々Bさん」に時々は接触できる誰かです。

そこで、「時々Bさん」の安定性を保ち「B」にならないようにするには、「時々Bさん」が悪の親玉と接触しないことが当面の解決にはなります。

そうは言っても「時々Bさん」の交友関係を洗って誰が悪の親玉かを突き止めるのは難しいこともあり、突き止められたとしても対処不能な場合が多いでしょう。(何せ、一緒に暮らす親が悪の親玉である可能性もあるのです)

そこで、ここまでこの構造が分かっているのなら、「時々Bさん」の様子を察知し、その人が「どんよりと沈んでいる」っぽいのなら、その時に注意を傾けることで対処します。

「あ、どうやら雰囲気的に沈んでいるぞ」と思ったら、その時の話は鵜呑みにしてはいけません。現実の状況をもっと悪くして伝えられている可能性が大だと思ってください。ことによっては嘘までついています。(そのような意識はないとしても)

例えば、誰かの「胃潰瘍」がいつの間にか「本当はガンかもしれない」という話に悪く誇張されるという感じです。わかりますよね。

家族や兄弟の中にも隠れBさんやその予備軍、そして「時々B」さんがいる可能性があることを忘れないでください。

そして、「Bさん」を製造する本当の悪の親玉が近くにいる可能性があることも。

PS:

本日のカードでは「トラウマ」の刺激について書かれていますが、トラウマに勝つ方法を端的に書いておきます。

「トラウマが追いかけてくる以上に忙しく何かしていること」

仕事が忙しいと、トラウマなんぞにかまけているヒマがありません。本当ですよ。

それでは良い一日をお過ごしください。