
モスアゲート・リセットスタートするために・ 2018年4月10日
モスアゲートが出ています。
今回のモスアゲートは、意味辞典ではほとんど触れられていない意味や働きを取り上げます。
モスアゲートは基本的に「自己反省」のパワーストーンと言えますが、その根底にあるのは「感情のコントロール」。
これは、何の足しにもならない「悲しみ、怒り、後悔」といった感情を自分で収めて前を向くために使います。
さてさて、出てきたカードは「カップの5」。
これ、そこそこ悪い状況を表しています。
思った結果を得られずのがっかりとか、取り返しようがない失敗があったなどの感情的な問題が起こる暗示。
これ、もしかしたら前回の「死神」の延長にあるかも。今だに捨てられず、そして再スタートも切れずにいる感じ。
しかしながら「カップの5」はもうそれを諦めてリセットせよということのようです。
このまま感情が沈んだままではどんどん傷が深くなるばかりでしょう。
ならばリセットしてスタートせねばなりません。そこで感情をコントロールするためにモスアゲートを取り上げるわけです。(自己反省を含めてね)
感情のコントロールに必要なこと
何かをコントロールしようとすれば、対象になることをよく知っている必要があり、そしてその結果を負える責任が伴います。
これって「理解の三角形」とそっくりな関係があります。

ここで、自分の心をコントロールしようとするなら、その知識というよりも「よく観察する」という意味あいが強いでしょう。
現在の感情(心の動き)を観察できる、ということがコントロールの第一歩となるでしょう。
コントロールしようとするのであれば、自ずと責任がつきます。
ね、泣いたりわめいたりの状態を野放しにしておく、というのは全く責任がない状態ですよね。そのままでは事態はもっと深刻になるばかり。
そして「いやいや、泣いてばかりではいれらない、どうにかしなきゃ」と思ったら、それが責任を負おうとしている状態と言えます。
さてさて、そこでモスアゲートはひと口に「自己反省を迫る」と言いますが、実際には責任、コントロール、知識(ちゃんと見ること)の三角形を大きくするという大目的があると言えそうですよ。
明日が良い日でありますように。