「活力系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

活力系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。なぜかこのごろ元気がない、ここ一発なんとか乗り切りたいといったときに役立つパワーストーンとは?

2017年9月5日 ルチルクオーツ・完全な可能性/愚者

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
ルチルクオーツ(Rutile-quartz)

2017年9月5日 ルチルクオーツ・完全な可能性/愚者

面白いカードです。

良し悪しよりもアドバイス色が強いですね。

現状に満足していないなら、思い切って行動して良し。じっとしていて変わらないなら動くしかありません。

もちろん、新しい一歩には勇気も必要でしょうし、今の状態でもまあいいやと「しない」理由はいくらでも挙げることができるでしょう。(もしも、あなたがそれでよければそこに留まるのも考えです)

多少の難しさを感じる事業でも本心から望むことであるなら心のままに行動しよう。

余計な心配は不要です。

このようなときにオススメのパワーストーンはルチルクオーツ

ルチルクオーツに求めるのは「気力&集中力アップ!」。素早い状況判断と適切な行動をとれるように導き、ライバルに打ち勝つための力や目的を達成するための「気力・情熱」などをアップしてくれるストーンです。特に人前での発表や競争などの前には「良い結果だけを想像し、色々とシュミレーションしてください」本番では十分な実力を発揮できますよ。

評価を気にせずとにかくやってみる

何かをやりたいなあ、と思うとき、あなたの周囲の人はそれについて様々な評価をすることでしょう。

そうでなくとも、説教がましい人は常に誰かを評価します。

良い行動、良い夫、良い妻、良い社員、良い経営者といった具合にそのようなことを持ち出して評価します。

しかし「良い何々」とは一体何のか、実際のところその基準はかなり曖昧です。彼らが用いるのは「隠された基準」のようです。基準を隠したままにしておけば、どんなことでもどのようにでも評価可能でしょう。

さらには、評価の基準などそもそもありもしない可能性もあります。頭の中で描いた単なる理想像に過ぎないかもしれません。

そんなものを基準に評価されたらたまりませんね。

特に、こちらがしていることが前人未到な何か、前例のないことならなおさらです。

テストの点数のように客観的な基準が存在しないことについて、誰かの評価など気にする必要はありません。

このことは自分で自分を評価するときにも当てはまります。存在しもしない評価基準を持ち出して自分を評価しないことです。

やりたいことを一生懸命にやる。とにかくまずはここからスタートしてみましょう。

結果の評価はこの世を去るときに自分がすれば良いでしょう。

誰かの評価のために、手をつける以前からちゅうちょするのはばかばかしいことですよ。

明日が良い日でありますように。

2017年8月25日 ガーネット・完成!/世界

ガーネット(Garnet)
ガーネット(Garnet)

2017年8月25日 ガーネット・完成!/世界

うわっ!最上位クラスの良いカード!
昨日の続きっぽくもあります。

「完成!」の日です。

邪魔ものは霧散し、障害は消え去ります。あなたの計画が完成に近づいています。

それは誰も信じず突拍子もないことだったかもしれませんが、あなたは自分を信じて歩んできたのでしょう。

ずっと望んでいたならそれを受け取れる日。欲しかったことやものが近づいてきたら、迷わず手を伸ばしてつかみ取る気迫で!

このようなときにオススメのパワーストーンはガーネット

ガーネットに求めるのは「情熱」。主人の「努力に成果をもたらす石」としてのパワーは十分期待できますが、力を授けてくれるのと同時に、主人に対しては「地道な努力の継続」を求めてくる大変な?ストーンでもあります。意志がくじけそうな時には、いつも身につけておいてください。

人生はゲーム・しかし終わったゲームを戦ってはいけない

さらに、「ゲーム」について言及しましょう。

このコラムでは様々な角度から人生で起こることがらについて触れていますがその続きです。また過去記事の中にはタネとして話がつながることも多々ありです。

さて、家庭内でもゲームがあります。親子とか夫婦とかの間にゲームがあります。

親子や夫婦間であれば「もっと愛してもらう」ということを目的にしたゲームがあります。

このとき、戦い方を間違うと「病気になる」という選択肢を取り上げてしまったりです。子供の病気にはこれが多いのはご存知の通りでしょう。

その子供がもう少し大きくなると「非行に走る」という、これも間違った戦いを行うこともあり、これもご存知の通りです。

それから、その子供が成人して、親は先に亡くなります。

そうすればゲームは終了します。しかし・・・

このコラムで何度か書きましたが、人は常にゲームを欲しています。ですので終わったはずのゲームを存続させようとします。(ゲームがないと生きていけないと言えるほどです)

その時、何をするかといえば、亡くなった人の人格を自分に取り込みます。そうして一人二役して戦います。これは恐ろしい葛藤だったりしますよ。しかし多くの場合それに気づくこともないでしょう。

身近な人が亡くなると、残っている人が亡くなった人の人格を借りることは以前のコラムで何度か書きましたが、上に書いた「ゲームの存続」のメカニズムがこれをさせています。

ですから犬とゲームをしていた人はその犬が死ぬと犬の人格(犬格とでも言いましょうか)を借りることさえありす。

前々回のコラムの最後に「自分と戦ってはいけない」と書いたのは実はこのことです。ゲームが終わっているのに、対戦していた相手の人格を自分に取り込んで自分の中で戦ってはいけません。

まともな新しいゲームを取り上げましょう。

誰かが亡くなるということ以外に「別離」という形でもゲーム終了に伴って対戦相手を自分に取り込む可能性があります。

これまでの死別や別離に関して、その周囲にいた人の変化、自分自身の変化を振り返ってみてください。

終了したゲームはそのまま放置し、新しく、良いゲームを取り上げてください。

明日が良い日でありますように。

タイチンルチル・大逆転/運命の輪

2017年7月5日 タイチンルチル・大逆転/運命の輪

わわ!また良いカードですよ。

またとない好機!

もしも現在苦境にあえいでいるなら、このカードが出たときには大逆転の暗示。

運命の輪は回ります。人生には悪いことばかりではないのです。

報われなかった活動に日の目が当たり、失意に暮れて流した涙が大粒のダイヤに変わる時が来たようです。

ひどい現実を変えるチャンス到来。

思わぬ救いの手が現れる可能性あり。今日は積極的に動く方が運気もよくなりますよ。

前向きな姿勢が明るい未来を引き寄せる力に変わる日。文字どおり「太陽」といった感じのカードです。

これまで冬の時代を過ごしてきた方も、太陽の恵みによって温められ輝きを取り戻すことになります。そして未来は開けます。

元気・勢いを意識しましょう。今日なら多少の無茶でもクリアしやすい日。

このようなときにオススメのパワーストーンはタイチンルチル(意味辞典に未記載)。

タイチンルチルに求めるのは「爆発的な気力と行動力」。働き方は基本的にルチルクオーツに準じますが、タイチンはそれをさらに強化した感じ。中国華僑の間でも、質の良いタイチンルチルは家宝として受け継がれるそうですよ。ここ一番には強い味方となるでしょう。

お金がなくても気持ちを高く保つ方法

今回もめちゃくちゃ良いカードなので少し脱線。タイチンルチルから連想してお金にまつわる話を少し。

おなじみライフハッカーより以下のような記事が。

お金がなくても気持ちを高く保つ方法

超要約しますと「お金がなくてもできる様々なことをして幸せになれる」ということです。

そこで筆者としても思うことを記しておきます。

さて、お金と一体何なのか?それは「物やサービスと引き換えにできるシンボル」。

そして、現代社会においてお金を使うことは、まずは「消費者になること」です。(もちろん投資としてお金を使うことがありますが、今回はちょっと脇に置きます)

そして、現代社会はいつもいつも消費者になることを強要されています。そして消費できることが幸せなんだと言わんばかりに刷り込まれています。

テレビをつけてみれば、番組と番組の間にあるのは全部これです。

そこで、考えをガラリと変えてみましょう。

消費者ではなくて創造者になるのです。

ライフハッカーの元記事にあるように、ほぼ無料で本を読むことはできます。本を読めば自分の心に新しい知識や感性、考え方を作ることができるでしょう。

またほとんどこれも無料でできるブログを書くことも創造者になることです。

音楽の演奏や絵を描くことなど、芸術活動はまさに創造者になることです。

誰かと話す、散歩する、こんなのだって創造的です。

人は基本的に物やサービス、そしてエネルギーを創造できます。消費するだけが人生ではありません。

「いやあ、私には創造なんてできない」と思ったら大間違いです。

あなたが何らかの仕事をしているなら、それはまさに創造していることそのものでしょう。世の中にあるどんな仕事も、実は創造なのです。伝票整理もコピー取りも創造です。

創造することはかなりな幸せを生みます。それは消費すること以上にです。

明日が良い日でありますように。

カーネリアン・わずらわしいことは終わる/ソードの10/リバース

カーネリアン
カーネリアン(Carnelian)

2017年6月19日 カーネリアン・わずらわしいことは終わる/ソードの10/リバース

おやっ!久々に手放しで喜べるタイプのカード!

終わりの始まりの日。

ずっとくすぶっていたような、わずらわしいことから解放され、のびのびと個性を発揮できるチャンス。

これは運気が上がる傾向ですよ!

元気を出してさあ行きましょう!あまり深く考える必要なし。

このようなときにオススメのパワーストーンはカーネリアン

カーネリアンに求めるのは「やる気や情熱」。運気は好転しますから、うじうじした気分を変えてやりたいことに情熱を傾けましょう。カーネリアンはこれから何かを頑張ろうという人にはシンプルにオススメのストーンですね。ただし、勝気な女性が使うときには少し注意。意味辞典の方で確認してください。

天候と体調

今回は非常に良いカードですから、コラムの話題は完全に脱線したものに致します。

さて、タイトルの通り、天候と体調のことです。

きっと多くの方が気付いていると思いますが、例えば雨降りの前には神経痛とか頭痛がしやすいといった話を聞くことがないでしょうか?

さて、データとしては以下の記事を見つけました。(HEALTH PRESSより)

梅雨と片頭痛の関係〜気圧に5〜10hPaの変動があると頭痛が誘発される

気圧の変動で頭痛が誘発されるということですが・・・いやいや・・

私が知るところでは気圧が変動する前に体調不良を起こしているケースが少なくありません。私自身はあまり天候に左右されない方なのですが、もしも体調に変調をきたすことがあるとすれば、気圧変化の「前」にも起こることがあるのは実感できます。

そういえば、私は骨折したことがあるのですが、それが完治しても数年間は「気圧が変動する前に」、骨折箇所に違和感が出ることで気圧変動を予測できたくらいです。

思いますに、人間の感覚は一般論としてわかっている以上にもっと多くのことがあるのではないでしょうか?

人によっては雷が近づくと毛が逆立つのがわかるという人もいます。これって空気中の電気ですよ。

電気といえば、魚類の中には餌となる小魚が発している電気(これはその魚の筋肉運動によって発生する電気。人間でも筋電図として測定できる)を距離を隔てて察知し、餌を探せるものがいるようです。

ですから、天候変化の前触れとして大気が何らかの変化をしたならば、それを察知できる感覚があったとしても不思議ではないと思えます。

それから、ある知見をもとにすると人間には57種類の感覚があるとか・・・

まだまだわからないことが多いです。

明日が良い日でありますように。