「自己実現系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

自己実現系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。小さなことでも何か成し遂げたいことがあるなら、このコーナーにあるパワーストーンがお勧め。

ハイパーシーン・正義をつらぬく・2021年10月5日

ハイパーシーン(Hypersthene)
Hypersthene

ハイパーシーン・正義をつらぬく・2021年10月5日

ハイパーシーンが出ています。(意味辞典に未記載)

このストーンに求めるのは「気高い志」「積極的な行動」。

とても強いエネルギーを持つストーンの一種です。

その強さ故に「指導者(リーダー格の人)が持つべきストーン」とも言われています。余計な不安感や恐怖心を排除し、弱気になった心を支え、主人が思う事をその通りに実行していくようにサポートしてくれます。

また断捨離にも使え、不要なことを手放してするべきことに集中するために助けになるでしょう。

■ハイパーシーンと相性が良いストーン

ペリドット

リーダーシップの発揮を望む人にお勧めのストーンです。この石を身につけていると「社交性・明るさ・信頼度」がアップし、注目度が増えてきます。

■カード:ソードのエース

まあ良いカードです。アドバイス系ですね。

正義感を突き動かす衝動を持っています。

自分自身と周囲の環境に対して「もっとこうしたら」というアイディアがふつふつと湧いています。

これをなんとか具現化するために試行錯誤をしている最中かも。

それは自分のためだけでなく、多くの人々のためになることでもあるでしょう。

状況がすぐに改善されることはないにせよ、そこに一石を投じるだけでも意義があると考え、一見は不利益に見えることを顧みずに行動を起こそうとしています。

正しいと思うことがあったなら、信念を気高く保ち不当と戦うことをいとわず行動に移しましょう。

それが未来を切り開くことになりそうです。

■ コロナ感染の急激な減少について

今回の第五波と言われる急激な感染拡大ですが、収束するのも急激でした。

なぜそうなったのかは分析を待つしかありませんが(わかるかどうかも不明)、急激な増加の後は減少も急激になることは以前の感染症でも見られたようです。

ただし、不思議なのはいつのも収束と異なって地方部に「くすぶり」が残っていることです。

一波から四波までは都市部が減れば地方はそれよりも先に減少していると見えましたが、第五波は違います。

さて、10月〜の行楽の秋、緊急事態宣言解除もあって観光地では賑わいが戻っています。

しかしこれから涼しくなると、各家庭や出先の店なのでも暖房のために換気がおろそかになる可能性があります。

第六波は必ず来ることと思ってこれまで通りの注意深い対策を心がけましょう。

今回のコロナ禍でわかったことに、感染の大きな原因はエアロゾル(空気感染)があります。

各店舗のアクリル板などは直接的な「飛沫感染」には役立つでしょうが、空気中に滞留してしまうウイルスには無力です。

アクリル板よりも換気が十分かどうか、外食などではそれに留意いたしましょう。

明日が良い日になりますように。(なかなかならんわ)

ルチルクオーツ・実行あるのみ・2021年10月1日

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
Rutile-quartz

ルチルクオーツ・実行あるのみ・2021年10月1日

ルチルクオーツが出ています。

このストーンに求めるのは「積極的に動く」「決断力」。

ビジネスマン必携ストーンですね。

今回はシンプルに「お尻叩き系」として使います。

このストーンが働く仕組みは、過去の失敗に足を引っ張られないようにすることが含まれます(その意味では癒し系)。

やろうとしても何かがアクションを躊躇(ちゅうちょ)させる感じがあるなら特におすすめです。

また、自分の願望や行動が世間的に恥ずかしいとかという理由がある時にもルチルクオーツはうまく働いてくれるでしょう。

■ルチルクオーツと相性が良いストーン

ホークスアイ

邪気払いに使えますが、洞察力を上げるためには最適。

■カード:皇帝

良いカードです。

チャンスが巡ってきているようです。

大胆に行動を起こし、壮大な理想に向かって全力でパワーをかけてください。

ビジネスチャンス、昇進、あらゆる野望を叶えるために動く時です。

妥協して待っているだけでは得られないものがあります。

自ら行動を起こし、精力的にことに当たることのみによって目的は得られます。

目的が得がたいものであるほどにこれが試されます。

■ ゲームの設定(その3)

前回の記事ではゲームの例としてコロナ用ワクチンの開発を例に挙げました。

実際には、そんなに大きなことでなくとも個々人の生活の中にゲームはあります。

自分がまだ知らない「●●をやってみようと思う」とか、解決が難しいと思われる「●●をどうにか始末する」など、結果が見えていない何かに取り組むことはすべてゲームです。

物事を先に進めるのはすべてこのようなゲームが織り成しており、様々な人が個々にゲームに取り組んでいます。

誰もがそのゲームに何か邪魔物が入り込んで欲しくないと思っているでしょうが、それではゲームは成立しません。

勝利がわかっていることはゲームではないからです。

しかし時折は、やっていることに退屈を感じたり、最初のゴール設定を忘れてしまい「こんなの意味があるのか?」と思ってしまうことがあります。

ゴールをゲットするまでの道程の途中には、面白くないこともたくさんあります。

こんな時には、今自分がしていることは「楽しいのだ」と思い込みながらやってみること。

むしろ、面白くないことにも耐えるというゲーム設定もできます。(完全に受けて立ってますよね。受け身ではありません。)

とにかく何かゲームを探しましょう。前へ進めるのはゲームが原動力です。

明日が良い日になりますように。(なかなかならんわ)

ルチルクオオーツ・やってみながら考える・2021年9月15日

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
Rutile-quartz

ルチルクオオーツ・やってみながら考える・2021年9月15日

ルチルクオオーツが出ています。

このストーンに求めるのは「エネルギーを貯める」「計画性」「優先順位をつける」。

いつもはビジネスマン必携ストーンとして紹介することが多いです。

しかし今回は、考えてばかりで行動できないと言うパターンを突き崩す目的で使います。

何かが足を引っ張って行動に移せないような時、むしろそのエネルギーを溜め込んで一挙に放出できるように助けます。

また、目的のためにきっちりと計画を立てることができるように。

そして計画を実行できるように優先順位をつけられるようサポートしますよ。

■ルチルクオオーツと相性が良いストーン

レインボーオブシディアン

自分の弱い面に直面できるようにするストーン。そこを抑えることができれば、かなりスーパーなパワーを発揮できるでしょう。

■カード:太陽/リバース

ちょっとばかり注意なカード。

ですがほとんど気の持ちようという感じ。

もともと持っている能力を発揮できないでいるもどかしさ、またはそこにある幸福に気づけないでいる状態。

または自信がないために自分の能力を活かしきれないでいるのかも。

しかしこれらは望みをどこに設定するかでいかようにも変わることなのかも。

真の価値は一体どこにあるのか、それを考え直してみるタイミングです。

■ ○○だったらできるのに・・・

何かができない理由を揚げ、そして実際に実行できずにいることがあります。

まさに「○○だったらできるのに」と、できない理由をあげつらいます。

が、そこから脱出できないと本当に何もできなくなります。

「わからないけれどとにかくやってみる」
「結果はわからない、でもとにかく始めてみる」

と言うことを忘れないでください。

脱出の秘訣はそれだけです。

また逆に・・・

「できるとするならコレか」

と、何かとりあえずできそうなことを取り上げ、そして実行します。

優先順位の中で最優先されるべきは・・

「とりあえずできそうなこと」

これにつきます。

さらにダメ押しすると、贅沢を言わずに今できることをせよ!

です。

明日が良い日になりますように。(なかなかならんわ)

ペリドット・とにかく進め・2021年9月9日

ペリドット(Peridot)
Peridot

ペリドット・とにかく進め・2021年9月9日

ペリドットが出ています。

このストーンに求めるのは「自分への信頼」「明確な目標」。

基本的に社交性やリーダーシップを高める働きがあります。

リーダーシップはまず自分が自分のリーダーであることを知ることから。

もしも弱気な自分が現れたらこのストーンを握って目を閉じてください。

マイナス感情が払拭されて元の元気さを取り戻せることでしょう。

■ペリドットと相性が良いストーン

シトリン

金運ストーンと呼ばれていますが、基本的に感情のレベルをあげることができます。

■カード:ソードのナイト

良いカードでしょう。

やりたいことがあるならそれに向かって邁進するときです。

これまでの試練でで培った様々な知識を生かすときです。

アクションすることが楽しい時期に入っていますから、この機を逃してはなりません。

現在の環境、やりがいのある仕事に就きたいと言った願望があるなら是非とも挑戦しましょう。

自分を強く信頼し、様々な障壁を乗り越えてください。

ひたむきな態度が周囲から支援者を連れてくることにもなります。

■ やる気が湧かないときの方策

「やる気で取り組もう!」そりゃそーですけどそのやる気が出ない。

こんなことはよくあります。誰でもあります。

どうにかしてやる気を出したいのですが、あまり良い方法がないように思えます。

なぜか感情のレベルが下がってしまっているのですね。

まあ、取り組んでいたそのゲームがつまらないものに思えたらそうなります。

しかし、とにかくその仕事をやりおおせる必要がある、ということも多々あります。

いえ、ほとんどがそれ。

しかしやる気を出すのが難しいのです。

そこで、ただ一つかもと言える対処法があります。

「深く考えず、とにかく手をつけられそうなことをする」

どうも、これに尽きるのではないかと。

その「手を付ける」というところさえ突破できればなんとかです。

そしてその秘訣は「深く考えないこと」。

で、できれば感情も無視します。「めんどくせーな」という感情も無視です。

思考も感情も捨て、アクションを重視します。

とにかくそのことを手にとって、何かやってみましょう。

ゲームに復帰しましょう。

結果など考えなくて良いのです。とりあえず手に取れることをするのです。

優先順位など考えてはいけません。とにかくできそうなことをします。

明日が良い日になりますように。(なかなかならんわ)