「自己実現系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

自己実現系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。小さなことでも何か成し遂げたいことがあるなら、このコーナーにあるパワーストーンがお勧め。

アマゾナイト・再チャレンジ・2021年12月23日

アマゾナイト(Amazonite)
Amazonite

アマゾナイト・再チャレンジ・2021年12月23日

アマゾナイトが出ています。

このストーンに求めるのは「希望」「行動力」。

身体、心、精神のバランスを安定した状態に保ち、心に「希望の火」を灯す名人と言えるパワーストーン。(見た目はぼんやりしている方ですけど)

自分が進むべき道を選び、いつも心を支えてくれるでしょう。

するべきことがあり過ぎのイライラを解消し、自己の表現力を高めたり決断力が欲しい時に最適。

■アマゾナイトと相性が良いストーン

クリソプレーズ

クリソプレーズは将来への夢や目標があるのにも関わらず、前進する気力が萎えたり、面倒になった時に「背中をグイグイと押す」働きを持つストーン。

■カード:星

良いカード。

どんなときもあなたを導いている星です。

様々な挫折があろうとも、歩みを止めない限りは一歩ずつ目標に近づいているはず。

このカードが出たとき、一度はあきらめかけていたことに再チャレンジのチャンス。

「もう絶対にムリだろう」と自己評価を下げないでください。未来を信じられないとしても、とにかく前進しましょう。

いつでも希望は必ずあります。それが星のようにいつでもあなたを導いているはず。

また、今はインスピレーションに恵まれているとき。直感を信じる行動が吉。

■ 誕生石再考

セレニティアスとしてはパワーストーンの働きと、業界が決定した「誕生石」は何ら関係を見出していません。

端的に言えば「誕生石」と言う分類をストーン選択の基準にすることはありません。

が、話題としては全国宝石卸商協同組合が日本としては63年ぶりに「誕生石」を「10種追加」し29石に、そのことがプレスリリースされ、記事になりました。(2021年12月20日)

しかしまあ、なぜ追加になったかと言えば、記事内容を見る限り「????」です。余計に混乱しとるがな・・・

以下に参考になるページを記します。ご興味のある方は見てみてください。「パワーストーンはその働きが命」と思われる方には関係ありません。

追加になった誕生石と一般知識についてのリンク集

↓追加の言い出しっぺ
全国宝石卸商協同組合(誕生石)

↓まいどなニュースの記事
日本の誕生石、63年ぶりに改訂 新たに宝石10石追加、全29石に

↓定番誕生石
日本ジュエリー協会(誕生石)

↓一般知識
ウィキペディアの誕生石解説

明日が良い日になりますように。(なかなかならんわ)

アメジスト・再起のチャンス・2021年12月20日

アメジスト(Amethyst)
Amethyst

アメジスト・再起のチャンス・2021年12月20日

アメジストが出ています。

このストーンに求めるのは「過去との決別」「生き方を変える」「狙いを絞る」。

アメジストは基本的に「冷静になる」系のストーンですね。

起こっている自体に反応的であったり、過去の因習や自分自身の悪しき習慣について、これを冷静に見直すつもりがあるならアメジストを使います。

■アメジストと相性が良いストーン

フローライト

知性と思考力を強化します。

そもそもが足を引っ張るマイナス志向を抑えることをして、理性が打ち勝つようにします。

■カード:カップの5/リバース

これはリバースで良いカード。

どうやら再起のチャンスです。

ダメになったと思っていたことがよみがえり、再チャレンジできる希望が生まれます。

ただしこれは、状況がそうなってきている以外に、自分自身の考え方の変容の要素があることを忘れないこと。

物の見方を変え、するべきだったことをして、集中して必要なことに取り組む決意があってこそのチャンスと捉えるべき。

周囲の変わり方がどうであれ、自分自身で前に進める態度の方がよほど大切です。

■ ゲームの再開

このコラムでは様々なことがゲームの形式で成り立っていることを書いてきました。

今回のカードでは、一度は降りたゲームに再び参戦できること、そしてそのためには考え方の変更が必要とのこと。

その時にはアメジストとフローライトが役立つと言うわけです。

ところで、自分自身がゲームから降りてプレーすることをやめると、ゲームがあなたをプレーすることになります。

このようなとき、その課題に対するあなたの感情のレベルが上がることはありません。

退屈なゲームは退屈なまま、悲惨で悲しいゲームならそれは悲しいまま続くでしょう。

冷笑系の正体

世に言う「冷笑系」とは実際のところゲームに参加しない人たちのようです。

なぜ参加しないのか?

それはゲームの結果を引き受ける勇気や責任感がないことをそのまま意味しています。(前回の記事を参照)

彼らは勇気や責任感のなさを糊塗するために、冷静さと利口さを装っています。

しかしそんなのは見せかけであって、実際には単なる卑怯者でしょう。感情のレベルで言えば「秘めた敵意」「恐れ」あたり。

ゲームにプレーされいているのは、実のところ「冷笑系」と言われる人々です。

彼らは実際には冷静さを欠いた恐怖に操られているわけです。アメジストをお勧めしましょう。

明日が良い日になりますように。(なかなかならんわ)

プレナイト・決断できる・2021年12月16日

プレナイト(Prehnite)
Prehnite

プレナイト・決断できる・2021年12月16日

プレナイトが出ています。

このストーンに求めるのは「真実を見極める」「信念・自信」。

プレナイトは自分の願望達成のために「必要な情報」だけを選び出す能力を強化してくれます。

真実を見抜く目」を養うサポートもしてくれるので「何が正しくて、何が違うのか?」を知るための手助けになるでしょう。

■プレナイトと相性が良いストーン

シトリン

自信を持ってことに当たるのに最適なストーン。黄色い色を見ただけで元気になる気分です。

■カード:ソードの2/リバース

これはリバースで良いカード。

難しい決断を迫られていたところ、悩み抜いて決定を下します。

あちらを立てればこちらが立たずと言う困難がありましたが、信念を持って決断することでしょう。

普通に見れば簡単に出せる答えでも、表面的な認識だけでは測れないことも多々あり。

一見は間違った選択に見えることも、実は深い洞察から得られた真実からくる決定なのかもです。

目先の利益より、全体としての利益が自分自身のサバイバルになることを忘れないことが大切。

■ 迷いと決断

物事をなかなか決断できないことがあります。

「迷い」です。

で、迷わないようにするためには集められるだけの比較データを揃えるべきなのですが、実際にはそれも限界があります。

すべての信号が青になるまで出発できないとすれば、どこへも出かけることはできません。

そこで最後には「ヤマカン」で物事を決めることさえなくはないです。

(だって、そうしかないこともあり)

このコラムで何度も出てきますが、決断できない最大の理由は、その決断の結果について自分が責任を負う自信がない、と言うことにつきます。

さてそこで「責任」と言うことを再考しますと「自信がある/ない」とは関係のないことです。

「結果を引き受ける」が責任です。

自信があろうがなかろうが、結果を引き受けるのです。

本当に決断が必要なとき、自信が育つまで待つことはできません。

明日が良い日になりますように。(なかなかならんわ)

フローライト・知識や経験を活かすとき・2021年12月14日

フローライト
Fluorite

フローライト・知識や経験を活かすとき・2021年12月14日

フローライトが出ています。

このストーンに求めるのは「リーダーシップ」「積極的な発言」「積極的なアイディア」。(上の画像はバイカラーフローライト)

フローライトは直感力(インスピレーション)を高めつつ「目の前にあること」に対してだけの集中力を強化し、自分が持つ能力を十分に発揮していけるようにサポートします。

周囲を飛び交う様々な情報を瞬時に吸収し、それに適した行動を即座にとれるように支持します。

まさにリーダーシップを取る時に必要なストーンですね。

■フローライトと相性が良いストーン

アズライト

直感力を強化すると言われるストーン。様々な情報から決断を下すわけですが、最終的には直感力です。

■カード:ソードの王

良いカードです。

やるべきことをするためのタイミングです。

今まさに頭脳明晰、冷静な判断力が伴っています。

知識や良識を表すこのカードが出ているとき、最も良い方法で問題を解決できるだろうことを示唆しています。

自分自身の知識や知恵のみならず、周囲の人々の経験なども大きく助けになることでしょう。

また逆にあなた自身が周囲から頼りにされ、リーダーシップを発揮できる状態にあります。

あなたはアイディアを惜しみなく出して人々に説明し、そして実行しましょう。

ただし、自分自身が理解して当然だと思っていることが周囲の人々には簡単にはわからないこともあり。

あなたは言葉を尽くして人々の理解を得、そしてみんなを引っ張るように心がけてください。

未来を切り開く鍵をあなたが握っています。後には新規のプロジェクトが舞い込んだり、さらに良いポジションに抜擢されることも。

■ まずは自分のリーダーになる

リーダーシップについて様々な話があり、それにふさわしいストーンとしてフローライトを取り上げました。

ところで、リーダーシップがまず必要なのは自分自身が自分のリーダーであることが求められます。

さて、リーダーシップに最も大切なのは何かと言えば「責任」ですね。

日本では「引責辞任」ということがよく行われます。「責任を取って辞める」というやつです。

しかし、これでは単に「責任」というのは失敗した時の単なるペナルティーにしか見えません。

本来の「責任」とは、まさに「するべきことをする」につきます。

自分のことを他人の意見や意思、その時々の思想や風潮に任せているうちには自分に責任を持つことができません。

ところで、「まずは自分のリーダーであれ」というのは「生存の多重円」の中心そのものを表します。

▼生存の多重円参考ページ

生存の多重円(生存の包含関係)

で、自分の周りと取り囲むのが家族、そしてグループです。

家族に責任を持ち、そしてグループに責任を持ち、人類に責任を持つ・・・

このように多重円は広がり、その人が取り得る責任を表します。

そして、自分と個々の人々、そして人類全体の生存は、自分を含める個々の人々が多重円のどこまでに対して責任を負えるかにかかっているわけです。

例えば、自分自身は違法なことをしていないとしても、勤めている会社(グループに属します)が公害を垂れ流しているとしたらどうでしょう。

「そんなこと自分の責任じゃないし」とみんなが思えばどうなるでしょうか?

多分、多くの人々にとってまずいことが起こります。

そうして自分自身が属する人類、グループ、家族、さらに自分自身のサバイバルが脅かされます。

明日が良い日になりますように。(なかなかならんわ)