「人間関係系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

対人関係に困ったときに応用できるパワーストーンを知ろう。お勧めのパワーストーンに関する記事をまとめて紹介しています。

ターコイズ・孤独感を乗り切ろう

ターコイズ(Turquoise)
ターコイズ(Turquoise)

2015年5月14日 ターコイズ・孤独感を乗り切ろう/ワンドの8/リバース

急激な変化があるのは確か。しかしその波に乗り切れない暗示です。

このようなときには人間関係に歪みも起きやすく、コミュニケーションの不全も起こり気味。これが原因で孤独感を感じることも

また、急激な変化のために進むべき道を見失いやすくあります。

これを乗り切るにはちょっと我慢が必要そうですね。

周囲の状況の急変に心が乱れることがあるでしょうが、あせってジタバタしないことです。現実と自分の心をしっかり確認し、いつもの状態に戻るのがカギ。

このようなときにお勧めのパワーストーンはターコイズです。ターコイズは孤独なときの強いサポーターとして大変有用ですね。また、孤独感の解消だけでなく、人とのつながりを気づかせてくれるといった作用もありますから、大きな視野で物事を考えられるよにもなりますよ。(このあたり、意味辞典には未記載です)

孤独と戦う

だいだい、まあ人間というのは孤独が苦手な場合が多いでしょう。

元々、人間はある程度の群れで生活しているわけですから、その社会性としてひとりぼっちが苦手、という説があります。

確かに、それはもっともに聞こえます。

しかし、いくら孤独が寂しくてもしてはいけないことがあります。

それは「人から認めてもらおう」とすることです。
(これは以前のコラムで書きましたね)

ここで間違わないでいただきたいのは「人から認められること」そのこと自体は問題ではないのです。問題になるのは「人から認めてもうらおう」とすることです。

人から認めてもらおうと思ってしまうとき、何が起こるのかといえばコントロールを人に渡してしまうこと。

それは「人が由とするする自分になる」(ひとがよしとするじぶんになる)ことに他なりません。そうなると、そこには自分がありません。そして責任は自分ではなく人にあります。

さてさて、これだけでは話がわかりにくいですよね。例を挙げましょう。

人に認めてもらおうとする人で、かなりな卑怯者は「いじめに加担する人」です。その人はいじめる側に回ることで、いじめる側の人間たちに認められるわけです。そうやって孤独ではなくなります。

そしてその人達は言うでしょう。「自分はそのいじめの首謀者よりも悪くない。自分は加担しただけだから」「いじめる側に入らないと自分がいじめられるから」。このように自分では責任を取らない人達ですね。

さらに、いじめる人はこう言います「いじめられる側にも責任がある」。甚だしい責任転嫁です。

いじめをなくそうと思うなら、各自が孤独に耐えなければなりません。孤独に負けた者がいじめをするのです。

追伸として記しておきますが、いじめの首謀者、その人はそもそもが孤独に耐え切れない筆頭者で、いじめることによって人に認めてもらうことを望んだのです。

もしも、あなたがいじめられているならば、あなたの孤独を私が応援しています。

明日が良い日でありますように。

ネフライト・人間関係にちょっと苦しいとき

2015年5月8日 ネフライト・ちょっと人間関係に苦しいとき/カップの10/リバース

主に対人関係でストレスが発生する暗示。

また、その苦労を誰も理解してはくれないという孤独感にさいなまれることもあるでしょう。

まずくするとこの気苦労が体調にまで影響を与えがちです。この点にはちょっと注意しましょうね。

トラブルに次々に対処している間にストレス指数がアップに注意。理解されていないような孤独感も強いでしょうが、今を少し耐えましょう。そうすれば必ず望む結果が得られます。

このようなときにお勧めのパワーストーンはネフライト(意味辞典に未記載)。このストーンは持ち主の忍耐力と落ち着きを与えてくれます。またトラブル回避といったお守り的な使い方もできますよ。

人間関係のトラブルの元

人間関係のトラブルの多くはコミュニケーションの失敗によることが多いです。

コミニュケーションの失敗の理由の第一は「誤解」。相手に真意が伝わらないということがトラブルの元ですね。もちろんこちらが受け取りそこなっているということもあるわけです。

これはややこしい話が人に正しく伝わらないとうことでなく、各人の再生能力ということにかかっています。

たとえば、伝言ゲームというのがありますが、簡単な話でもとんでもなく間違って人に伝わることをご存知でしょう。ことによっては話が180度異なっていたしますよね。

さて、幾人かの人を経て話が伝わる場合、途中に話の再生能力が低い人がいると、それだけで誤解の元です。もう誤解というより間違った情報を伝えているということもあります。

それから少し大きいグループだと、コミュニケーションのターミナルになっている人がほとんどわざとに近い間違い方をして人に話を伝えることがあります。

お気づきと思いますが、ある人を介して話を伝えるとき、特定の人を経由した話は間違ったことになっているということがあるでしょう。このような場合、特に仕事ではその人をバイパスした状態で情報のやりとりをしないとプロジェクトがまったくはかどりません。

もしもあなたの組織で何かうまく行かないことがあるなら、上記のように「人の話を間違った形で伝える人」がいないか調べてください。ほぼ必ずそのような人が発見できるはずです。

そのような人が発見されたら、その人をコミュニケーションラインの中間地点に置いてはいけません。その人をはずすことができないのであれば、少なくとも話が伝わる最終地点に起きましょう。

それから、いわゆる「又聞き」という状態は中間点での責任が非常にあいまいになりやすいです。プロジェクトの遂行にあたってはできる限りシンプルなコミュニケーションのラインを確保し、できるだけバケツリレーをせずに済むようにしましょう。

正しい話はその話を最初に言いだした人に聞くことです。話の内容に疑問を感じたら、最初の人に尋ねるべき。ライン途中の誰かの話の中には間違いが含まれていると思っても過言ではありません。

人間関係とは、実のとことコミュニケーションのあり方に他なりません。

明日が良い日でありますように。

ブルーレースアゲート・外へ出て色々な人に会おう

ブルーレースアゲート(Bluelace-agate)
ブルーレースアゲート(Bluelace-agate)

2015年4月23日 ブルーレースアゲート・外へ出て色々な人に会おう/ソードの王子

おお、まさしくこれは昨日からの続きでしょう。

スタート地点に立つことを暗示したカードが出ています。

今の時期、進学や就職、配置転換などで文字通りにスタート地点に立っている人も少なくないでしょう。様々な準備をしたり、新しいことへのチャレンジ精神と不安が同居したような状況だと思います。

そして思いもよらないチャンスの前触れ。これを十分に生かすには人間関係がかなり大切です。これらのチャンスは人によってもたらされる暗示が出ています。

特に今まで自分にとって関心がなかった分野や縁がなかった分野での出会いは大切です。あらゆる場面でのコミュニケーションを大切にしてください。

さて、このようなときにお勧めのパワーストーンはブルーレースアゲート。このストーンの得意分野は人とのコミュニケーションですね。

幸運は新しく出会う人から届けられます。外に出て様々な人に会いましょう。

人に好かれようとしてはいけない理由

昨日のはなむけの言葉の中に以下のものがありました。

賞賛、承認、または同情を決して求めてはならない。

これってなぜかわかりにくい部分がありませんか?

上の言葉をもっと端的に言えば・・

「人に好かれたり認めてもらったり、かばってもらおうと思ってはいけない」

と、このようになります。

「え?なぜ?みんそう思っていないの?」そう思いませんか?

いやいや、むしろそうするように教育されている側面があるように思えます。それは昔よりも現代の教育で特に顕著に表れているように思えます。

さて、話を単純にするために、とりあえず「人に好かれよう」としてはいけない理由を取り上げてみましょう。

人に好かれるためには何をしなければならないでしょうか?

まず第一に「判断基準」を自分ではなく他者に委ねることです。要するに他者が気にいるような自分を作るということです。

これでは起因が自分ではなく自分以外の誰かであり、自分がコントロールされる側になっています。

同様に、承認欲求はどうでしょう。誰かに認められるための自分を作るということになります。これは現代の親子関係にはびこっている悪癖と言わざるを得ません。

子供は親に承認さえるために「良い子」を演じ続けることになります。

いずれにせよ、そこに自分の判断はありません。判断を他者に任せて責任のない状態です。また、自分に責任がない立場でいるために、あらゆることを人のせいにできてしまいます。そのような人に幸せな人生は訪れません

もちろん、自分の考えや行為が結果的に人に好かれるというのは問題ありません。しかし人に好かれるためとか、認められるための自分を作ってはいけません。さもないと自分がなくなってしまいますよ。

しかしそれに気づかず、人に好かれたり承認されようとする人の多くはよりそれにはまり込み、ひどい悪循環にはまることも少なくないようです。もっと好かれよう、認めてもらおうと奮闘してしまいます。するとますます自分がなくなるという空虚感を抱えてしまいます。

人に好かれたり認めてもらおうとすることを止めたとたん、きっと人生が明るくなることを請け合います。

明日が良い日でありますように。

レッドタイガーアイ・チャンス到来の予感がしたら即行動

2015年4月16日 レッドタイガーアイ・チャンス到来の予感がしたら即行動/ソードの王子・リバース

めずらしいカードが出ました。

今必要なのは勇気ですね。

訪れたチャンスをモノにできるかできないか、それはあなたの勇気にかかっています。

それにチャレンジする実力があるのだろうか?いいや準備不足ではないだろうか?そんな思いがチャンスをつかむことを躊躇(ちゅうちょ)させていませんか?

そうだとすればいつまでたってもチャンスはつかめませんよ。

このようなときにお勧めのパワーストーンはレッドタイガーアイ(意味辞典に未記載)。このストーンは持つ人に「自信・実行力」を与えてくれます。

またレッドタイガーアイは、チャンスを得て頑張ろうとするあなたに、良い人間関係を運んでくれますよ。

チャンスとチャレンジ

チャンスをつかめない理由ってなんでしょう?

準備ができていないから?
それをする実力に自信がないから?

もうまったく準備なしで実力としてもまったく手に負えないというのであればいたしかたありませんが、そのような状態では「チャンス」などいうものの見方はできないでしょう。

じゃあ逆に100%の準備と自信があるならどうでしょう。そんなときはチャンスと呼んでいるものはチャンスでなく、普通にこなせる普通のことではないでしょうか?そこにはチャレンジはありません。

さてそこで、準備と自信が不足していると感じるチャンスは、その中に未知の領域が含まれているでしょう。その未知の部分が予測不可能のこととして壁になっています。

もしもあなたがこの状態でそのチャンスに手を着けたらどうなるでしょう?ことによっては「未知」だった部分で「混乱」が生じるでしょうね。

さてさて、過去のコラムで「混乱」について何度か触れてきました。スキルアップは、混乱に手をつけてそれを収束させることで身につくことを書きました。

赤信号が全部青に変わるまで待っていては先に進みません。多少の「未知」が残っていても、勇気を出してチャレンジしましょう。

実のところ、見切り発進が得意な人こそチャンスをつかんでいるのです。

そして、深刻に考えないこと。しかしそれは無責任でいようということではありませんよ。やるだけやって、進みながら考えましょう。

明日が良い日でありますように。