「癒し系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

癒し系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。癒しとひと口に言っても様々なケースがあります。あなたにピッタリのパワーストーンを見つけましょう。

ペリドット・ひとりで考えるよりも/ペンタクルの8/リバース

ペリドット(Peridot)
ペリドット(Peridot)

2017年1月19日 ペリドット・ひとりで考えるよりも/ペンタクルの8/リバース

ちょっと要注意のカードです。

「自分を信じる心」が弱くなりげな日。

少しばかり疲れがたまっていませんか。それにストレスも。

とりあえず努力はしてみているものの、これが将来実るのだろうかと疑いや不安を感じているかもしれません。

これもあってか希望を失い、現状に甘んじることを選択しがちになっていないでしょうか?これでは未来の可能性を自分で減じてしまうようなことになります。

これらのことをひとりで考えると堂々巡りする傾向があります。ここは誰かに相談するのが吉。

また、投げやりやいい加減な考えで行動すると後で自分を責めることになりますよ。

このようなときにオススメのパワーストーンはペリドット

ペリドットに求めるのは「心にプラスエネルギーを与え、自信を育むこと」。主人に「希望と明るさ」を与え、暗い考えやマイナス思考を一掃し、主人が進む路を明るく照らしてくれるストーンです。持つ人に希望を与えるこのストーンは、先の見通しが立たずに不安な人にはお勧めです。

感情のレベルが下がったら

昨日のコラムでは「あるがままに見る」についてちょっと難しい話になりました。これからも追々、何かたとえ話を使って機会があるたびに書こうと思います。

さて、今回のカードでは「自分を信じる心」が弱くなっているということでした。

これはすなわち「感情のレベル」が下がってきている証拠と言えます。

感情のレベルが下がる理由は様々にありますが、本日はそれから抜け出す方法について触れます。

まあ、自分の感情の状態など、通常はまったく気づきません。単にその感情の中にどっぷりいるだけでしょう。

感情のレベルが高いときはそれで構いませんが、問題は「低いとき」ですよね。

例えば「退屈」といった感情より下に行ったときは要注意。このことはポストイットに書いて机に貼っていても良いくらい。

まあ、そんな工夫で自分の感情レベルが下がりつつあることに気づいたとしましょう。

そのとき、「一歩下がって自分の外へ出てみる」ということを試してみてください。

そう聞くと変ですが、普通に言えば「自分を客観的に見る」です。それを感覚的に書くと「一歩下がって自分の外へ出てみる」です。

これは感情のレベルがより下の方にあるときほどに大切なことです。

そして外から自分を見て・・

「なんで泣いているんだろう」
「何を怒っているんだろう」

そう思えたらかなり良いです。これで立ち止まれたらしめたものですよ。それ以上レベルを下がることはありません。今いる感情のレベルが「バカバカしい」と感じたら勝手に上がっていけるかもです。

明日が良い日でありますように。

ユナカイト・ちょっと立ち止まり倫理観の確認を/悪魔

ユナカイト(Unakite)
ユナカイト(Unakite)

2017年1月17日 ユナカイト・ちょっと立ち止まり倫理観の確認を/悪魔

ちょっと注意なカードです。

しかしながら、これは考えようです。(すべては考えの中にあり)

前回の1月16日に考えた内容はちょっと保留が吉。なぜなら、今はちょっとばかり調子を崩している可能性があるからです。(いやいや、誰でもそんなときがありますって)

本日1月17日は何か他のことでもして気分転換でやり過ごす方が良いかもです。(もっとも、いつもの通りにやるべきことは遂行いたしましょう)

今は不安が強く出る傾向にあり、そのときの決断や行動はお勧めではありません。

また、現在の不安は現実に起こり得ることよりも、自分自身が作っていることが考えられます。(そもそもが不安というのは他でもない、自分が作ります)

昨日練った計画は少しばかり寝かせてから取り掛かればそれでOKですよ。

このようなときにオススメのパワーストーンはユナカイト

ユナカイトに求めるのは「不安を消して前向きな思考を引き出すこと」。ユナカイトは将来への希望を思い出させて、物事を前向きに考えられるように導いていくストーンです。心の傷でかたく閉ざした感情を開き、もう一度人を信じる事ができるように働きかけます。過去のツライ出来事に心が前向きにならない人は、しばらくの間この石を握るか・身に着けて睡眠をとりましょう。(意味辞典のページではこのあたりのこと、あまり細かく触れてはいませんね)

悪魔はどこにいるのか

悪魔というものは様々に解釈することができますが、感情のレベルが低くなれば誰でもそれに取り憑かれるだろうということが言えそうです。ただ、そのときの悪魔は他でもない自分自身の中にいるわけです。

また、単純なところでは倫理観の低下がすなわち悪魔でもあります。実のところ、感情のレベルと倫理観は密接に関係していますよ。

参考資料:感情のレベル

感情のレベルが下がれば倫理観も低下します。

また、この悪魔の多くは「過去」からやってきます。それがトラウマとか辛い経験といったもので、現在にいるはずの人々を操るわけです。

なぜ過去の出来事に操られるのか、それを至極端的に書いてしまうと、過去の出来事を受け入れることができず、コミュニケーションを取れない状態を持続するからです。

昨日までのコラムでは「弱点」について認めてしまうとそれが消えてなくなるということを書いていましたが、過去の辛い出来事も、それを事実あったことと認めることでその影響から脱出することができます。

その出来事が「あったことを認めたくない」ということはすなわち「それはなかった」と嘘をつくことに他なりません。

ね、「嘘」があるとエネルギーが持続するわけです。その過去の状態を持続させ、現時点をもコントロールされてしまいます。

といえば、自分が気に入らないことに関してどんなことでも「認めたがらない」という人がいます。そのような人は、エネルギーが強く滞って「固く」なっていますよ。事実を認めないということは、すなわち「嘘」だからです。

そんな感じの人、あなたの身の回りに発見してみてください。

しかし、その出来事を認めてしまうと悪魔が逃げ去り、気が楽になり、そして慢性的になって痛みが取れない怪我や病気の症状が軽くなることさえあるのです。

明日が良い日でありますように。

アンバー・未来は開ける・人に耳を傾けよう/ペンタクルの王子

アンバー
アンバー(Amber)

2017年1月16日 アンバー・未来は開ける・人に耳を傾けよう/ペンタクルの王子

おや、今年に入ってからは何故か良いカードの連続ですね。

目の間に「様々な可能性が!!」

もしも迷うことがあったら、人々にアドバイスをもらって吉。多くの人の意見を聞いて、自分自身の考え方を少しアレンジするとさらに可能性への扉が開かれますよ。

今あなたは将来に向けて建設的になれるタイミングです。もっとも、努力を強いられる場面もきっと訪れるでしょうが、あなたはそれを乗り切れることでしょう。

もしも問題が起こったならば、それは人と相談することが大切。自分の意見にこだわることなく、出会う人々の考えを吸収することで問題は解決が早まります。

未来は開けていますよ!

このようなときにオススメのパワーストーンはアンバー

アンバーに求めるのは「人の話を聞き取る能力アップ」。これまで一人の能力でやってきたという、例えば自営業や営業職でワンマン的にバリバリ働いてきた人には特にオススメです。これらの方々は責任を多く背負っているがために、人を頼りにできないことが多いのですが、ときには人の話に耳を傾けることも多いに助けになることがあるのです。元々がアンバーは人間関係を円滑にする作用がありますから、なおのことうってつけでしょう。

弱点をありのままに見ること・続き

前回までのコラムで「弱点」を認めればそれは消えてなくなることを書きました。

どちらかといえば多少の例を交えながらも理論的すぎたかもです。そこで今回は実例を記しておきます。

これは筆者がNHKのドキュメント系番組で視聴した内容です。以下にその内容を記しましょう。

日本のマジシャンの一人に「マギー司郎」さんがいらっしゃいます。耳が大きくなるというお笑いマジックの「マギー審司」さんの師匠にあたります。今回のお話は師匠の「マギー司郎」さんです。

Youtubeの参考動画。マギー司郎&マギー審司

さて、このマギー司郎さんが若いとき、自分のマジックが下手すぎて売れなかったそうです。

マジシャンでマジックが下手となると、これではお話になりません。このままでは下積みから這い上がることができず、そればかりか思うように仕事が回ってきません。マギー司郎さんは自分の才能のなさに大変悩んだそうで、もうマジックをやめようとさえしたそうです。

ところがある日、ふと自分の弱点である「マジックが下手」を認めてしまったそうです。「そうだ、僕はマジックが下手だ」

そうしてどうしたかというと、マギー司郎さんは舞台に出るなり「私はマジックが下手です」と言ってみたそうです。その瞬間、マギー司郎さんはふっと気分が軽くなり、そして客席では爆笑。それ以来「下手を売り」にしたトークのマジックとしての芸風を築くことになりました。そして彼に続く弟子のマギー審司さんもついてきます。

もはや弱点であったはずのマジックが下手、ということが弱点ではなくなりました。弱点は消え去ったのです。

明日が良い日でありますように。

ペリドット・チャンスをつかめ!/恋人たち

ペリドット(Peridot)
ペリドット(Peridot)

2016年12月28日 ペリドット・チャンスをつかめ!/恋人たち

おおぅ!本年を締めくくるにあたって良いカード!

セレニティアスは12月28日が本年最終営業日となります。よって「明日のパワーストーン」も28日のカードが本年最後となります。

さてさて、「恋人たち」のカードが意味するところは「運命が開けるチャンスを得る日!」

ただし、ただしですよ、チャンスは自分でつかまないとモノになりません。これだけは真理です。

迷っているうちにチャンスは逃げてしまうかもしれませんよ。ここで、コラムで書いている「決定」が重要。「する/しない」をはっきり決めてしまいましょう。中途半端はダメですよ。

自分で判断すれば、どう転がっても未来はあなたの手の中にあります。

このようなときにオススメのパワーストーンはペリドット

ペリドットに求めるのは「自分への自信」。その根本にあるのは自己肯定です。もしも様々なことで自己否定が始まりそうになったら、ペリドットを握って目を閉じてみましょう。心の中にあるマイナス感情を払い、感情のレベルを上げるよう心に語りかけてください。このあたりのこと、意味辞典には触れられていませんね。

やっぱり良かった・趣味のおすすめ

過去記事で「趣味は精神衛生に良い」ということを書きましたが、それがこれまで考えられていたよりもずっと効果的だと云うことがわかったそうです。

元記事はおなじみのライフハッカーから。

日々のクリエイティブ作業がポジティブな連鎖を生む:研究結果

ね、やっぱりそうですよね。

日々の創造的な活動はかなりよしです。

これは私見ですが、それが趣味かどうか、また趣味の種類を問わず、とにかく創造的な活動は精神衛生に良いと思えるのです。

仕事の多くはそれがプロの芸術家でさえがルーチンワークとして自動的に「非創造的」にできてしまうことが多いです(だからプロと言えるのでしょうが)。

しかし、自分が知らない何かを知り、そしてそれを使って何かをする、環境に影響を与えるというのは、言うなれば「魂が喜ぶ」という感じがします。

音楽であれば、初めて知った新しいフレーズとか、読書であってもそれは自分の心に対して新しい感動を創造することになっていると思えます。

さてさて、来年から何かさっそく初めてみませんか?

ちょっと興味があったことにもう少し深入りしてみるといったことをきっかけに、世界が広がるかもしれませんよ。

そうそう、セレニティアスのパワーストーン教室の生徒さんたちも、毎回の教室で知ることについて、そのお喜びをメールでいただき、私たちの励みになることこの上なしなんですよ。

さて、今回のコラムが本年最後となります。

年明け最初の明日のパワーストーンは「1月4日夜」に更新されます。

今年一年おつきあいいただき誠にありがとうございました。

来年が良い年でありますように。