「その他」カテゴリーアーカイブ

甲府の冬〜春を振り返り・2025年4月15日

久しぶりにスカッとした空気

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

4月15日(月)午前中はセレの定期検診。

甲府に来てからセレ自身、ピエロコ、セレ両親、僕自身とどこかの病院にかかりましたが、こちらの医師は親切できっちりと話をしてくれて優しい雰囲気。

もしかしたら、大阪の医師はその土地柄からかあまりにフレンドリーで、ことによってはぞんざいな態度に現れることがあるのかもと。また、その代わりにえらく融通が効くこともありました。

■ 甲府の湿度(冬〜春)

まあ引っ越しが冬場とあって、春先の今までずっと乾燥した日が続いています。

そのため、わざわざ新たに加湿器を導入した程で、ほおっておくと室内の湿度が30%台なことも珍しくはありません。

(一般に40〜60%が良いとされる)

この乾燥度は身体的にはちょっと厳しい面もありますが、その代わりに室内の結露やカビの被害が非常に少ない(ほぼ皆無)のです。

特に浴室は、普通の換気扇だけでこれといった乾燥装置はないのですが、夕刻に使ってから寝るまでにはほぼ乾燥状態になっています。

といえば本日、家族全員がお風呂に入った後、浴室乾燥を促進するために扉を少し開けておくべきかの話に。

「湯気が出るからあまり開けてはいけない」「いや多少は開けた方が換気がはかどる」そんな話になりました。

といえば、全室がそこそこに乾燥していて加湿器を使っているくらいなので、お風呂場から多少の湯気が出ていても構わないのではと。

ちなみに、気象台などが公式に発表している湿度と、家の中の実態にそこそこズレがあり、身の回りの方がかなり低湿度です。

まあ、この建物の立地条件や構造の影響は大きいのでしょうが。


明日が良い日になりますように。

ジェムマーケット&白州の水・2025年4月13日

ジェムマーケット&白州の水・2025年4月13日

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

4月12日(土)には甲府ジェムマーケットへ。

■ 久しぶりの顔

思えば一昨年の春、大阪からはるばるこの催しに来ていました。

そして今は自宅から車で10分ほどの距離のところ。

大阪時代から知り合っていた業者さんと再会し「わおっ!本当に甲府に来たんだ!」そんな声が飛び交います。

ここで目についた石をいくつか仕入れておきます。

■ 白州(はくしゅう)の水、不思議なチカラ

ところで北杜市の白州は良い水が出ることで有名。(名水百選にも)

なので大手のウイスキー蒸溜所があったりします。

そして道の駅白州では水汲み場があり、自由に水を持ち帰ることができます。

その白州の水は、飲んでみると非常にスルスルした感じででクセがありません。

なるほどウイスキーの蒸溜所もできるわけだと思います。

そこでふと思いついたのですが、この白州の水にストーンを漬けるとどうなるか?・・・

やってみました・・・

ストーン達、思いっきり超なごんでいます。こんな状態は今までに見たことがありません。

流水はそもそもがストーンの浄化作用を持ちますが、持ち帰った白州の水は流水でなくとも、ストーンを超リラックス状態に導くことができるようです。

これ、もしかしたら超優良な浄化作用があるかも。

これしばらく実験して様子を見ます。


明日が良い日になりますように。

親孝行の日に当てよう・2025年4月10日

金櫻神社
金櫻神社入り口

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日はセレ両親へ親孝行の日。

■ 山梨の桜名所を探る

セレ両親は高齢になってからの大幅な引っ越し。

まったく土地勘もなく、誰か親族がいるわけでもなく、名前しか知らない土地によく一緒に来てくれたと思います。

桜の季節になり、そのような両親をぼちぼち花見へ連れ出そうと思っていましたが、私ら自身が土地勘なく、手探り状態で花見ポイントを探します。

何せ両親は高齢なので問題はそこを「歩行可能」かどうか?です。

なので歩きやすいところか、または歩く距離が少ない所を花見ポイントとして選択します。

そこで本日は「金櫻(かなざくら)神社」へ。

ここはえらくパワースポットして紹介されているようです。

ただ、標高が高く本日4月10日の桜はまだ蕾が多い状態。

金櫻神社の桜
金櫻神社の桜一部

それでも道すがらの昇仙峡近くは母の故郷である「耶馬溪(やばけい:大分県)」と似た景色もあり。

山梨県の名所を巡ることとしてまあよしとしましょう。

ところで金櫻神社の御神宝である水晶玉。説明によると日本最古の水晶加工品とされていますね。

金櫻神社御神宝
金櫻神社御神宝

それで「水晶発祥の地」としているわけか。

あ、それから4月は友次郎の誕生月。お母さんからお祝いのお酒をいただきました。

菊水の辛口


明日が良い日になりますように。

仕事モードでテンションUP・2025年4月9日

山梨ジュエリーフェア
山梨ジュエリーフェア会場正面

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日は山梨ジュエリーフェアに顔出し。

■ 馴染みの顔、初めましての顔

山梨ジュエリーフェアへ行ってまいりました。

山梨ジュエリーフェア入場パス
山梨ジュエリーフェア入場パス

一般消費者も入れるようになったIJK(神戸宝飾展)とは趣が異なり、プロしかいない会場内は静かな熱気という感じ。

会場の内部は撮影できませんので、外回りの紹介。

アイメッセ山梨裏
アイメッセ山梨裏

会場裏手の川沿いにはここも見事な桜。バックヤードには屋台が並んで軽食や飲み物の提供も。

山梨ジュエリーフェアの屋台
屋台も出ている

会場表は来場の事前予約ががあり、長い列や入場待ち時間はほとんどありません。

それからこの催しのために東京-山梨間をつなぐシャトルバスが出ています。(工場見学ツアーも)

広大な駐車場には各地ナンバーの車。「神戸」や「なにわ」など、ちょっと懐かしい関西方面からも。

ふと見ると、パトカーや警官が・・・

ああ、これは県庁とかのVIPクラスの役員が来ていてそれの警護のようです。

さて、会場内では大阪の展示会でもお世話になった甲府の業者さんたち。

顔馴染みの方々、新しくお付き合いするだろう方々と名刺交換。

それから今週末12日には別に甲府ジェムマーケットが開催されます。

こちらは一般にも開放され、普通にストーンのお買い物もあり。

さてさて、どんどん仕事モードになっていきます。


明日が良い日になりますように。