
2015年4月10日 ブラックオニキス・不安定な状況を止めるタイミング/カップの3リバース
少しばかり要注意なカードです。
「関係性」「バランス」という主題においてあまり良くない兆候です。
たとえば仕事と家庭といった公私のアンバランスや、親子、友人、恋人、夫婦のような人間関係について望ましい関係が得られずに自分自身を見失っていることがあるかも。
このカードに関しては一度リセットスタートをする方が良いかもです。無理に関係改善を迫ってみたりはうまくいかないでしょう。
打ち切るところは打ち切って再スタートするのが吉。
このようなときにお勧めのパワーストーンはブラックオニキス。セレニティアスではこのストーンを「縁切り石」と呼んでいます。
腐れ縁を切る、ブラックオニキスはこれが得意なストーンです。また、多くの場合、ある関係がうまく行かないときにはすでに自分の心の中は決まっていて縁を切ろうとしていることもあります。このようなときに心の声に従って行動を起こせるという働きもありますね。
また、周囲からの邪念といった飛び込んでくるマイナスエネルギーからの防御機能もあり、縁切りで発生するかもしれない他人からの悪い思いを叩き落としてくれますよ。
不安定な状況を自分から止めるタイミング。問題点から少し離れていましょう。
熱血では勝てないのか?
数日前のニュース番組でのこと、あの熱血で有名な松岡修造さん(テニスプレーヤー)と競歩で世界記録を出した鈴木雄介選手のやりとりが話題になっています。
この話を簡単に書きますと、鈴木さんは松岡さん式の「熱血」や「気持ち」では勝てないと思っているそうで松岡さんを完全否定です。
鈴木さんの場合は過去に積んだトレーニングからレースを予測するといった冷静な判断が勝因だと言っています。
さてさて、どちらが正解でしょうか?それは人による??
思いますに、トレーニングの積み重ねや試合の運び方など熱血の松岡さんとて考えてやっていたに違いありません。トップアスリートとしては当然ですよね。練習しない人、過去のデータを全く見ない人が気合だけで勝てるはずはないですから。
ところでこのコラムの数日前から感情のレベルについて書いています。
陽気、保守的、退屈、敵対心、怒り、敵意、恐れ、悲しみ、無気力・・
実は松岡さんの熱血は「陽気」の上にある「熱狂」あたりと思われます。
ですから「熱狂」は感情のレベルからするとかなり物事に相対する能力は高いです。ばんばん仕事をこなしている人はこれに当たりますよ。
で、トップに近いアスリートたちはさらに上のレベル「静穏」にいるのでしょう。しかしこの感覚は多くの人には理解しがたいものがあります。
思いますに松岡さんの言わんとすることは、素人にもわかるように、とりあえず熱狂までおいでよ、ということではないでしょうか?松岡さんはプロのアスリートとして当然ながらさらに上の「静穏」はご存知でしょう。
今回の話で鈴木さんが「気持ちでは勝てない」というのは「静穏」のレベルがないとダメなのだ・・ということかもしれません。が、実は彼はまだ若くてその「静穏」レベルの経験が少ないかもです。
鈴木さんの記録がどうなるか、単に過去のデータに基づいた行動であるのか「静穏」を知っているのか?今後の活躍でわかると思います。
明日が良い日でありますように。