ソフトクリームとマネーの話・2025年7月1日

三匹の猫が美味しそうにソフトクリームを食べる(ChatGTP生成画像)

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日は恒例のスーパーマーケットはしご。

山梨県には雷や竜巻の注意報が出ていましたが、甲府市内はちょろっと雨が降っただけな感じ。

1兆円分以上のポイントが行き交う

さて、昨日は北杜市の美し森や清里の清泉寮を訪ねました。

で、清泉寮でいつも気になっていたのが「清泉寮プレミアムソフトクリーム」

何せね、900円ですよ!900円。

倹約家の僕としては最初から眼中にありません。

正直言ってあそこの売店で個人的に何かを買ったことは一度もなかったのです。(ここは大概がお高いです)

が、お客さんが手に手にあのソフトクリームを持ってます。

そして「みんなお金持ちやなー」と思って見ていました。

さらには、あれを食べるお客さんたちの表情をそれとなく観察していました。

「わあっ!やっぱり美味しい!」とか思っていそうかと・・・

さらには・・・

あれが本当に900円の価値があるのか?

あの価格設定はマーケティング的にどうなのかと・・・

これは自分なりに判定してみるかと・・・

900円というのはその勉強代と思うとするか・・・

セレニティアスの3人でひとつのアイスなら、一人分で300円。

ハーゲンダッツ一個買っても300円以上だからね!

そして、何やかやで貯まった楽天ポイントがあったので、それをこの検証費用に当てることにしました。

正直言って、タダです。

(が、普段の僕自身はこのようなポイントだって現金と同じだと思ってます)

このいわゆる「ポイントマネー」は2019年時点の日本で1兆円分ほどが出回っていると推定されています。

このマネーで直接には税金を払うことができず、その意味では本当の貨幣とは異なりますが、実際には巡り巡って実質的に貨幣にすり替わって税金にも当てられていると思います。

だってね・・・

ポイントで買い物をして現金を節約する。

節約した現金を税金の支払いに充てる。

が可能ですもん。

でもね、そもそもが日本銀行が発行する「お金」も、もとよりバーチャルなものです。

あ、話を元に戻して、あのソフトククリーム、セレニティアス3人で一個のものをいただきました。

そのお味は・・・

心にしまっておきます。


明日が良い日になりますように。

1時間で気温差11℃・2025年6月30日

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

カラカラ天気で暑いです。日中は35℃近くまで上がります。

で、急きょ気分転換を兼ねて「避暑」に行くことにしました。

北を目指そう。

こちらの森は深くて濃い

避暑といえば、このあたりでは清里方面、そして美し森あたり。

早速出発。

北といえば、八ヶ岳方面。黒い雲がかかっています。

で高速を降りてどんどん登ると・・・

わあ、土砂降りやん!

しかし雨雲の下を抜けるとまた良い天候。

この雨は、甲府の盆地で温められた空気が八ヶ岳方面に流れてきて上昇し雨雲を作る、そんな現象らしいです。

気温はどんどん下がります。

で、やってきました美し森。

こちらでは完全に雨が上がっています。

森は本当に緑が濃くなり、まるでジャングルのように。

雪の季節にストーンをチャージしていた同じ場所とは思えません。

こちらの森は天然状態のようで、私たちが住んでいた近畿地方、紀伊半島のように杉の植林が見当たりません。

山の雰囲気が全く異なります。

さて、次は清里の清泉寮です。

遠くの景色を眺めよう。

気温として25℃くらいでしょうか。

さて、気分転換して帰りましょう。

どんどん降って標高が下がり・・・

わ、甲府市内の気温は36℃!

湿気さえなきゃなんとかなるか。


明日が良い日になりますように。

様々な負けてたまるか・2025年6月29日

6月28日の室温湿度(甲府市)
6月28日の室温湿度(甲府市)

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

甲府は梅雨の中休み。

いや、もうほとんど実質的には梅雨が明けていないか?

甲府の夏に突入か

さてここ2〜3日、甲府では雨が去ってカラカラ天気となっています。

6月29日甲府市から見た空
6月29日甲府市から見た空(なんか不思議)

28日の午後3時台、この部屋の室温31℃、湿度37%・・

(この日の予報最高気温は35℃)

湿度がここまで低いと、室温31℃でもそんなに暑く感じません。身体的にはあまりじっとり感がないのです。

僕の場合は扇風機だけでいけとるなあ・・・

さて、過日にオーストラリア産で細長い小茄子(こなす)のようなブドウ(スイートサファイア)を紹介しました。

小茄子か?
小茄子か?

ふと見るとパッケージが残っていたのですが、なんだ!ラベルの写真と現物が違いますなあ。ラベルの方では普通の丸いブドウ・・・

このパッケージ画像、実は「汎用品」なんだろうな。多分適当に使い回すのでしょう。

そう言えば、僕は1年ほどオーストラリアのシドニーにいたことがあります。(今からもう35年くらい前)

昔はシドニーのスーパーで見たことないな、あのブドウ。

それから、部品代8000円を節約しようと思って行っていた修理品ですが、今のところなんとか治った感じ。

この部品というのは、実は「便座のフタ」。これの蝶番(ちょうつがい)部分が破損したのです。

このフタ、上下にスカスカに動くのではなく、バタンと閉まらないように動きに抵抗感があるようにできてます。修理の難しさはそこでした。

いやね、あんなプラスチックのフタが8000円ってねえ。負けてたまるかって感じ。


明日が良い日になりますように。

まだ知るべきことがある・2025年6月26日

AIでマーケティングする猫
AIでマーケティングする猫(ChatGTP生成画像)

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日はこれといった野暮用なし!

いや、ちょっとした修理にとっかかりか・・・

うまく行くかどうかわかりません。壊れたパーツは買うと8000円くらい。

どうか自分で治せますよように・・・

■ 気づくと24年目に突入

6月27日と言えば、セレニティアスの誕生日。

(ピエロコの誕生日でもあります)

で、23年この仕事をしているんですね。

セレニティアスがスタートした頃はまだiPhoneがこの世になく、個人事業として「ネット通販で何かを販売する」こと自体の黎明期ですらありました。

日本のインターネット普及率はまだ54%という時代。

Amazonだって日本では本しか売っていませんでした。

ビジネスのやり方は文字通りの暗中模索。

いくつかの指南本も出てはいましたが、今からするとかなりマユツバ。

HPやカートの作成と言う技術面はともかくも、ことネット上での「マーケティング」の分野では使えそうな情報があまりありませんでした。

それからiPhoneの登場でHPの作成方針はガラリと変わります。


マーケティング

消費者の求めている商品・サービスを調査し,供給する商品や販売活動の方法などを決定することで,生産者から消費者への流通を円滑にする活動。
(スーパー大辞林より)


逆に、今は情報過多で右往左往している感じ。

そして今や、AIなんです。

潜在的なお客さんはAIを入り口にしてやってくるはず・・・

何かを調べているお客さんはそうとは知らずともAIが弾き出す結果に左右されているでしょう。

それならそれなりなマーケティングが必要でしょう。

ああもう、なんたることでしょう。

すごい時代に生きてきたなあと、感慨もひとしお。

さて、27日はセレニティアスとピエロコの誕生日を祝い、ささやかなお食事会をいたします。


今週も最後の更新になりました。いつもお読みいただきありがとうございます。

次回は6月29日(日)午後10時以降の更新となります。

それでは皆さま良い週末を。

明日が良い日になりますように。