「ルビー」タグアーカイブ

ルビー・成功を確信する・2019年5月1日

ルビー(Ruby)
ルビー(Ruby)

ルビー・成功を確信する・2019年5月1日

ルビーが出ています。(意味辞典に未記載)

ルビーに求めるのは「信念」。

「不滅の炎が宿る石」です。

これ「信念」の例えです。

ゴールを目指して努力する人が持つべきストーンがルビーです。

そしてそのような人を災難から守る働きも持っています。

カード的には非常に良いものが出ているのですが、そのキーポイントになるのが「信念」なんです。

カード:ワンドの女王

わぉ!またまた!

令和の初日、これも最上級クラスに良いカード!
(正直、本当かよ!?)

前回の平成最後のカードに匹敵。

これまでに続けて来た頑がんばりが実を結びます。(これ昨日と同じ)

途中では「これでいいのか?」という迷いもあったかもしれませんが、自分を信じて進んで来た良い結果が訪れます。

人生が変わるほどの出会い、ビジネスの成功などを期待してください。

もしも、もしも「そうかなあ、信じられないよそんなこと」と感じるなら、ここで踏みとどまって再トライ!

まずは自分を信じること!

ワンドの女王が、あなたのために成果を用意して待っています。

平成から令和(その2)

元号ということを「知っている」のスケール(ものさし)から考えます。(このコラムで何度か使っています。例えば恵方巻き=シンボルの解説など)

「知っている」のスケールとは、様々なことや問題に対する態度です。

  • 知っている
  • 見ている
  • 感じている
  • 努力
  • 考えている
  • シンボル
  • 食べる

最上位の「知っている」は文字通りその「こと」について知っている状態。

その下の「見ている」は知らないで見ているだけ。

で、ずっと下がって「シンボル」があります。

シンボルとは「象徴」です。身の回りにある「マーク」は全部シンボル。

で、元号とはまさしく「シンボル」のことです。

例えば「平成」というのは、西暦1989〜2019年までの31年間をごっそり表すシンボルです。

ちなみに、国旗も典型的なシンボル。「日の丸」は日本をごっそり表していますよね。

で、「日の丸は日本の旗で〜す」と幼稚園児でも言いますよね。

でもその子が日本のことを知っているかどうかは別問題。日の丸は日本の旗だという認識以外は問われません。

このように「シンボル」のレベルのものは「知っている」とはほど遠いのです。

変に見えるかもしれませんが、「シンボル」の下には「食べる」です。

食べるって理性とはもう無縁ですよ。単に肉体的な生存です。

というところで!

シンボルとしての元号にはその根本として意味はありません。

意味を持たせるのは為政者です。

騙されないように「考える」に上がり、最終的に「知っている」に到達する必要があります。

でもでも、令和の中身を作るのは個々の人たちです。

作らないで「作らされて」いると、それはシンボルとなり、その下には単に「食べる」が待っていますよ。

「食べる」とは、知ることなく肉体を維持することです。

ううむ、令和元年はじめの日に、ちょっとばかりハードはお話でした。

それでは令和が良い年になりますように。

ルビー・岐路に立つ/カップの8・ 2017年12月8日

ルビー(Ruby)
ルビー(Ruby)

ルビー・岐路に立つ/カップの8・ 2017年12月8日

良し悪しよりもアドバイス色の強いカードです。

人生の岐路。これです。先月の15日も出ましたが、また。

何か価値観の大きな変革があり、今まで興味を抱いていたことに関心がなくなったりということがあるかもしれません。

ここは新たな決意が必要そうですよ。

新しい道に進むなら、またとない好機となる可能性があります。

このようなときに持つならルビーがおすすめ(意味辞典に未記載)。勇気、勝利を意味しています。

ほか、ルビーの効果としては非常に幅広いものがありますが、癒し系よりもアクティブ系か守護系の要素が多いですね。

ルビーを使って積極性を得て、新しく人生をスタートさせる時期なのでしょう。

選択の連続が人生・それ以外に・・・ない

さてさて、岐路に立ちましたよ。

とは言っても人生は岐路の連続と思いませんか。

人は日々、大きな選択、小さな選択をして暮らしています。もう選択だけが人生かもです。

それらの選択が大なり小なり全部が岐路ではないでしょうか?

例えば子供の頃、学校から帰って宿題をするか、ゲームをするかという選択がありました。

大人になっても帰宅してキャリアアップのための勉強をするか、TVでバラエティ番組を見るか?

このような日常的な選択や岐路があります。

さて、これら小さな選択や岐路は、それを積み重ねると習慣になります。

この「習慣」ということがまた人生を作ります。小さな選択や岐路のつもりが、まるで川の支流のように寄り集まって大きな流れ、習慣となり、その人の人生を決定するようになります。

そしてやがて大きな岐路が現れる、ということですね。

良い岐路は、待っていても訪れることはありません。

日々の小さな岐路で少しでも「まし」な選択をしようではありませんか。

それが習慣になって大河の流れになれば、自分で選択できる大きな岐路を自分で作ることになりますよ。

明日が良い日でありますように。

017年9月26日 ルビー・何か始めるとき/魔術師

ルビー(Ruby)
ルビー(Ruby)

2017年9月26日 ルビー・何か始めるとき/魔術師

何か新しいことを始めたいと思う気持ちが高まっているようです。

または何か奇跡的な変化を望んでいることも。それは自分の力だけではどうにもならないと思われることに挑もうとしているのかも。

確かに幸運や奇跡といいうのはありえますが、やりたいことがあるなら十分な下準備を。

なおかつ、自分を最後まで信じて突き進む覚悟を。

自分を信じることで、自分自身では気づいていない創造の力が湧き出るでしょう。

自分に魔法をかけられるのは自分自身です。

このようなときにオススメのパワーストーンはルビー(意味辞典に未記載)。

ルビーに求めるのは「勝利・情熱」。「不滅の炎が宿る石」と言われていて、主人となる人の「健康・富」を守護しながら、深い愛情に恵まれるように導くストーンです。

貴石として扱われている透き通った美しいルビーを連想することが多いでしょうが、濁りが入ったルビーなら普通に安く入手しやすいですよ。濁っていてもパワーストーンとしての働きに変わりはありません。

どん底からの脱出(補足5)

前回は、人からゲームを完全に奪うと病気になるかもしれないことを書きました。
(最後に残るのが病気というゲームというわけです)

ここで気づくのですが、問題を抱えている誰かの問題を解決してあげると、その人はいつもさらに新しい問題を持ってやってくる、ということがないでしょうか。

その人にとって問題とはゲームそのものなんですね。

ですからその人のことを思うなら、くれぐれも、その人に成り代わって問題を解決してあげてはいけません。あくまでも解決のヒントだけあげて「助ける」パターンの方が良いです。

そうして問題が解決したら、ちょっとはマシなゲームに取り組むように助言するのが良いでしょう。

人にとってゲーム(問題)はなくてはならないことのようです。

ゲームが本当になくなると、自分とゲームを始めてしまって病気にすらなるわけです。

しかしながら、どんなゲームでもないよりもよほどマシ、と思っているようですよ。

本当に本当に、ゲームが何もない状態とは、死んでいる状態です。

明日が良い日でありますように。

ルビー・間違いなくチャンスは来る!/ワンドの女王

ルビー(Ruby)
ルビー(Ruby)

2017年3月22日 ルビー・間違いなくチャンスは来る!/ワンドの女王

わぁ〜!またワンドの女王!昨日と同じです。

みなさんには超ラッキーと思いますが、筆者としては「さあ困った」です。

しかしそこで、このカードについてもう少し掘り下げておきましょう。

実はこのカードが成立するにはちょっとした条件があるかもしれませんよ。

それは、最初の目標を忘れずに地道に努力してきたかどうかです。あまりにもちゃらんぽらんにあっちへ行ったりこっちへ行ったりと一貫性のないことをして、目標が曖昧で行動もそれにつられていたのでは目的地にたどり着いたりはしないのです。

そして、ちゃんとやってきた人だけ果実が得られるということのようですよ。

とにかく、いつでも諦めずに「それをやり続けること」が大切だと教えてくれているかもしれません。

このようなときにオススメのパワーストーンはルビー(意味辞典に未記載)。

ルビーに求めるのは「完全な勝利」。主人の持つ「自信と勇気」を刺激して、ゴールを目指しひたすら努力することが出来る人間になれます。あらゆる災難から主人を守り、平和な生活を与える…と解説する国もあります。今手にしている幸せを継続して楽しみたい時には、あなたが続いて欲しい夢をストーンに聞かせてみてください。

目標の設定を再考してみる

今回のコラムは、同一の良いカード続きなのでちょっと脱線。とりとめなく書くことになります。

さて、「目標の設定」と言っても、そんなの簡単に見つかりませんよね。

また、特に目標などありません、ということが何か悪いことなのか?と問われれば、それはそれで仕方がないと思います。

ただし、目標なしに何となく生きているだけだと、それはかなり受身になる一方の可能性が高いです。それは単なる消費者として「カモ」になるだけの人生かもしれません。

そして世間では「好きなことをしよう」と簡単に言いますが、単に好きなだけではその分野でお客さんになっているだけの可能性も大です。

例えば、「映画が好きだ」という時には映画を見る人と作る人、それから映画評を書ける人など様々です。もしも映画鑑賞が好きなのであれば、面白かった映画について、その感想を誰かと分かち合うことをすることは非常に良いと思えます。ことによってはマニアックな映画を見て、その映画評をブログに書くといったことを始められるかもしれません。これを突き詰めると、一冊の本を書けるレベルに達します。

また、おすすめしたいのは映画鑑賞が好きなのであれば、自分でも映画を作ってみるのはどうでしょう。コミュニケーションとして映画を作って発信する側に回ってみる訳です。もちろん、本格的なことは無理としてもホームビデオ的なことであれば今はスマホ一台でもできてしまうでしょう。

同じく、音楽鑑賞が好きなのであれば、自分が演奏する側になってみることで、音楽そのものについてより理解が深まり、そして今までよりも「鑑賞力」がつくと思いますよ。

さてさて、話を戻して「目標設定」のこと。そんなの本当に何でも構わないと思います。

ただ、物質的な欲求を最終目標にすると、それはかなり虚しい結果を生むことを請け合います。

今までの人生で最も楽しかったことを思い出し、それをそのままでなくとも出来るだけ近い方向で目標を設定すれば、大きな間違いはないと思っています。

明日が良い日でありますように。