
ルビー・物質的な成果を得る・2019年5月23日
ルビーが出ています。(意味辞典に未記載)
ルビーに求めるのは「愛」。
ルビーは古くから様々な働きが語られるストーンです。
どちらかと言えば守護+自己実現系に強い感じですね。
その中で今回は特に「愛情系」としての繁栄と平和の守り神としての用途を取り上げます。
愛情として、異性へ積極的に働きかける部分もあるのですが、もう少し包括的に愛情によって育み実りを得ると言った方向での働きに注目です。
カード:女帝
良いカードです。
ここのところ、ちょっと決断を迫る系のカードが連続していましたが、その結果として良い方へ向いている感じですね。
さて、女帝のカードは努力の結果として実を結ぶことを意味しています。
今までに徒労に感じていたことが、実は大きな収穫を迎えようとしています。
今現在はそれを信じ難いのかもしれませんが、もうすぐに富と繁栄を手にすることを表します。
これは自分自身の内面が、目に見える結果として体現されることです。
その意味からして、実は先にとにかく内面が重要と言うことになります。
罪悪感についての考察(その2)
前回のコラムでは本当は罪でもないのに植え付けられていることがあることを書きました。
他、罪の意識の多い例として「誰かを助けられなかった」系があります。
これはある種の後悔ですね。
そして、この助けられなかった系の後悔は連鎖することが多いようです。
この連鎖とは、昔々誰かを助けそこない、それが心の傷として残り、その後に似たシチュエーションにはまり込むと心の傷が痛み出すと言うパターン。
そうなると、2回目以降には「うまく助けられなかったらどうしよう?」と言ったビビった感覚が生まれ、また助けられない出来事を体験します。
実際、「助けられなかった系」のトラウマは多いですよ。
例えば、親が亡くなった後で「親孝行していなかった」と言う後悔。
飼っていたペットが死んだのが自分のせいではないかと言う後悔。
それから、大事故や災害などで自分が助かり、誰かが助からなかったと言う出来事。(いやこれはもう客観的には罪でもなんでもありません。これこそが感情的な反応で、もっと古い出来事に関連します。)
これらの後悔の念は、実はもっと古い似たようなシチュエーションで起きた「助けられなかった何か」に関する古傷が関連することがあります。
開けて見るならもっとも古いものを。です。
明日が良い日になりますように。