モスアゲート・動機の再確認/ペンタクルの4・ 2018年1月11日

モスアゲート(Mos-agate)
モスアゲート(Mos-agate)

モスアゲート・動機の再確認/ペンタクルの4・ 2018年1月11日

えっ? わっ!!

前回と同じカード。二回引いても同じ!

参った。

でもカードはそう言っている・・・

なので昨日とは少し異なる側面から見てみよう。

ペンタクルの4が象徴するのは「秩序・安定」ですね。

それだけだったら「ああ、そうですか」となってしまいますが、秩序や安定を維持するために奮闘して来たこと、そしてこれからもそうあるだろうという感じ。

そしてそこに何か「冒険的な話」が舞い込んで来たときにどうするか?

安定を思うがあまり、何にも手を出さずにいるのか?

いやいや、発展するためには安定を捨てるリスクを負うことも必要なのか?

そんな迷いが起こるかもです。

ですから筆者的にはむしろ「迷い」に着眼したいのです。

ここでパワーストーンとしては、前回に続いて自己との対話系としてモスアゲートを取り上げたいです。(これもちょっと前に出て来たなあ)

意味辞典の方ではモスアゲートを「自己反省を迫る」系として取り上げていますが、実際にはそればかりが効果ではありません。

モスアゲートの根本にあるのは「自己との対話」です。それがあってこその自己反省です。

動機を再確認しよう(さらなるゲームの話題)

前回は「自分の本心を知る」ことについて「ゲームのゴール」を再確認することを書きました。

今回は、わかりやすい事例を紹介してみます。

まずは身の回りにある「ゲーム」を探してみます。たくさんありますよ。
(実はペンタクルの4が得た安定もゲームの結果、またはその最中であったりです)

自分が務めている会社は生き残りをかけて他社と競っています。

でもその会社のさらに大きなゲームとして「人々の生活を向上させる」といった大きな目標(ゲーム)を持っていることもあります。

もっと大きなゲームとして、世界から原水爆を廃絶しようという活動もあります。

受験生は受験自体がゲームです。この場合、対戦者は出題者か他の受験生でしょう。

もっとシンプルにはスポーツチームに入っていれば、対外試合はみんなゲームですね。

隣の奥さんとの何かの競い合いもゲームですよ。

夫婦間でも何かのゲームを始めていることがあります。

嫁姑問題もゲームな場合があります。

(そのゲームが楽しいか楽しくないかは問題ではありません。構造の問題です。)

さてさて、身の回りはほとんどゲームだらけです。何かが生存に向かっているときには必ずゲームがそこに存在します。

それでは身の回りにあるゲームをよく観察し、自分がそのゲームに参加している「動機」をよく見てください。

  • そのゲームを始めていることが本当に自分の意思なのか?
  • そのゲームは自分にとって本当に価値のあることなのか?

この部分にそこそこ明確な答えがないと、人生がかなり面白くないものになります。

ここでアドバイスなのですが、感情のレベルが低い人のために巻き込まれたようなゲームには本当にくだらないものが多いのは確かです。

このようなことに巻き込まれているのではないかと感じたら「選択力」を高めてそのゲーム盤から降りるのがオススメです。

さてそこで、自分がそのゲームを始めている動機をよく見るために、モスアゲートの意味と効果は非常に良いパワーストーンと言えます。

本当は意味がないことがわかっているのに続けているゲームはありませんか?

モスアゲートで自己反省すべきは「自分にとって意味がないことがわかっているのに続けてしまっているゲームがある」ことかもしれませんね。

最後に、もう少し掘り下げますと、「意味がないことがわかっているのに続けてしまうゲーム」にも実際にはその「動機」があります。

その動機は、些細で超くだらないことだったりしますよ。

コツとして、小さいゲームにこだわり続けると人生の時間が足りなくなることがあります。

それからもうひとつアドバイス。

あるゲームが実際には終了しているのに、そのゲームにすがって生きている場合が多いです。(過去のことが現在に影響するメカニズムの一部です)

そんなゲームは終わっているのに、まだ戦っていることがあるのです。モスアゲートに聞いてみてください。「その戦いは必要なのか」。

明日が良い日でありますように。