
こんにちは。スタッフ友次郎です。
友次郎の日記的書き込み。
本日は曇り時々晴れと、過ごしやすい一日。
気温は最高で25℃程度。
空気が澄み、周囲の山々が立体的に見えてきました。
■ 物理的フィードバックの心地よさ
早速ですが、Amazonで注文した「リスト・レスト」が届きました。

材質は「ウォルナット」。胡桃(くるみ)ですね。
木製のリスト・レストの中では最安値のこともあってか、表面仕上げはちょっと雑なところも。
まあいいです。価格相応です。
そのままでも実用に問題はないですが、早々にギター用ワックスを使って磨き込み、良い雰囲気になりました。
このウォルナット素材ですが、硬さや重さが非常にしっくりきます。ワックス後の質感はなかなかなです。
画像の通り、手前は低く奥に向かって多少の山なりに高くなるデザイン。
これは非常に良いです。単に平面で斜度がつくよりも手を置いた感じが楽です。
いやもう、昨日に自作した間に合わせリスト・レストとはエラ違い。こうなったらあれはほとんど「かまぼこ板」にしか見えません。

しかし、あの木材はまた何か別な用途に使われる日が来るでしょう。ムダにはしません。
ところで、このキーボード自体はかなり使いやすいです。
ただし、最初からApple純正のような薄型しか使ったことのない人はすごい抵抗があるかもです。
スコスコ、ガシャガシャとうるさいです。
しかし、これが何かプラスに働いていることがあるかも。
言うなれば打鍵に対する物理的なフィードバック(またはレスポンス)がしっかり得られるということでしょうか。
これの真逆なのが「ソフトキーボード」。液晶画面の表示でキーボードになっているものですね。
この場合でも、指のタッチに対して打鍵音のような何らかのエフェクトが用意されていることも。
要は、人間の操作に対する物理的なフィードバックは欠かせないという例だと思われます。
明日が良い日になりますように。