「精神・感情面のサポート系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

精神、感情についての安定性とコントロールを取り戻すのに最適なパワーストーンのカテゴリー。多くのストーンがこの種の助けをできますが、状況に応じて最適な物を選びましょう。

クリスタル・取り組みが実る・2023年6月16日

クリスタル(Crystal)
Crystal

クリスタル・取り組みが実る・2023年6月16日

クリスタルが出ています。

このストーンに求めるのは「心身ともに浄化力の強化」。

クリスタルは基本的に浄化力に優れたストーン。

全てを清め・浄化し、あらゆる物事を主人にとって良い方向へ運んでいく作用に優れたストーンですね。

身に着ける物、部屋に置く物と用途が広いです。

クリスタルは様々な効能を持ち、マルチ的に働けるストーンなのですが、特記できるのは「身近にいる他のストーンたちのリーダーになれる」ことでしょう。

それもあってセレニティアスの作品のほとんどはどこかにクリスタルが使われています。

なお、クリスタルはどのストーンとの相性もバツグンですね。

■クリスタルと相性が良いストーン

クンツァイト

今回のカードに従った方向として「慈愛深さ」「人助けを大切に」が求められており、これを加えます。

■カード:ペンタクルの王

前回と変わって良いカード。目まぐるしいですね。

進めていたプロジェクトが実りをもたらす時期です。

良い仲間に恵まれており、願ってもないチャンスが訪れることも。

能力を買われて上のポジションに抜擢されたり、責任ある地位につく兆候も。

あなたの能力、人格が引き寄せたことで周囲もよくなり、あなた自身の経済的な状況も改善されるかも。

あなたは何の心配もなく豊かさを享受できるでしょう。

また、わだかまりがあればそれを重要視さえしなければ問題にはなりません。

あなたは地位も責任も得るでしょう。そうしたら人助けも忘れないこと。

与えれば与えるほどにあなたが受け取る恵みも大きくなりますよ。

■ 複雑なことは不要、これだけでイイ

早速ですが本日の格言を行きます・・・


人間が生きていく上で大切なことが3つあります。
1つ目は、親切にすることです。
2つ目は、親切にすること。
そして3つ目は、親切にすることです。

(ヘンリー・ジェームズ)


もうね、はっきり言って何にもできないとしても、上の格言だけできていればもう他はいいです・・・

そんな気分です。

人生を色々と複雑にする必要などそもそもなく、上のことができていればあとは全部オマケだと思うのです。

この週末、誰かに親切にしましょう。家族でも誰に対してでも構いません。

コンビニで買い物をしてレジで「ありがとう」でもイイです。

これで自分も、誰かも、幸せになれます。

そんなあなたのそばにあるクリスタルは、きっと幸せになり、そして更にあなたを幸せにするでしょう。


今週最後の更新になりました。

いつもお読みいただきありがとうございます。

次回の更新は6月18日(日)午後10時以降となります。

それでは良い週末を!

追伸:
そう言えば今週末に17日には定期パワーストーン教室。皆様にお会いできることを楽しみにしています。

明日が良い日になりますように。

アクアマリン・視野を広げよう・2023年6月15日

アクアマリン(Aquamarine)
Aquamarine

アクアマリン・視野を広げよう・2023年6月15日

アクアマリンが出ています。

このストーンに求めるのは「柔軟な思考を取り戻す」「積極的に外に出る」。

アクアマリンは自分を信頼する気持ちを育て、前向きな思考を生むサポートをします。

また、人に対する許容力・許す心を強化してくれるストーンです。

自分の考えとは違うものに接した時や自分の内部で理性と感情が対立する時に強い抵抗感を抱くのを止めさせます。

ストレスを感じると「海のような深い浄化力」で洗い流してくれますよ。言うなれば「浄化系」でしょう。

■アクアマリンと相性が良いストーン

ブルーレースアゲート

感じたことを自由に表現する能力を取り戻します。これはひとつの考えに凝り固まらないためにも大切です。

■カード:隠者/リバース

普通に要注意でアドバイス系。

カードに出ている老賢者からのメッセージを間違って、または都合よく受け取っていることがありませんか?

厳しいことから逃れるように、現実に目を向けずに引きこもってはいないでしょうか?

または、シンプルに思い込みや間違った考えに固執していないか点検してください。

自分の考えにこだわる前に、大きな視野で物事を受け止めてみれば、実際の問題を正しく認識することができるでしょう。

視野を狭くすれば通り抜けられそうに思えるかもですが、あえて外に目を向けてください。

社会活動や積極的なコミュニケーションが状況を打開することでしょう。

■ スパイラルダウンから脱出する(2)

前回はスパイラルダウンが起こるメカニズムを書きました。

そして解決策は、気づいたら反省して償うこと。

今回はさらに突っ込んだ話です。(復習編にもなります)

人は誰でも間違った行動をすることがあります。

これを人のせいにして上手な詭弁で逃げようとしてスパイラルダウンが始まります。

で、大切なのは「なぜその間違った行動をしたか」を特定すること。

直前には必ず混乱がある

間違った行動とは、シンプルに選択ミスなんですね。

でそのミスを誘発するのは「混乱」です。

混乱状態になると、人はその混乱を収めるために何らかの行動をとりますが、そのとった行動が間違っていると、これが「過ち」になります。

そこで・・・

その過ちを犯した「元の混乱」は何か?

これを特定するが非常に大切です。

はっきり言って「二度としません」と口先の反省するよりも「混乱の特定」の方が大切です。

これは必ずやりましょう。

そのためには・・

スパイラルダウンの初っぱなを見つける

これも大切。

スパイラルダウンは「悪くなる過程」にいます。

似たような過ちを何度も繰り返しているのです。そして同じような詭弁で逃れようとしてスパイラルダウンにはまり込みます。

なので、そのスパイラルダウンが始まるきっかけになる「最も初めの過ち」が必ず存在します。

何か間違ったことをして言い訳をしたくなったら、それと似たようなできるだけ「以前の出来事」を探してください。

今回のスパイラルダウンのきっかけになった最初の出来事が必ず存在します。

(ここだけの話、人によっては前世まで遡ることがあるかもです、前世を信じるならば。)

まとめとして大切なこと二点。

  • 間違った行動の直前には必ず何らかの混乱がある
  • スパイラルダウンは、きっかけになった最初の出来事がある

対処方法は・・・

「スパイラルダウンを起こした最初の出来事を特定し、その出来事の直前にある混乱を特定する。」

最初の混乱を特定したら、どうするべきだったから考えてください。

これはことによっては辛い作業かもしれませんが、生まれ変わりたいなら必要なことです。

が、最初に間違った自分を愛おしくさえ思えるようになり、最終的には笑うことができるかもです。

スパイラルダウンから逃れるためには、自分の詭弁に凝り固まらず正直に視野を広げましょう。

そのためにアクアマリンは役立つストーンと言えます。

明日が良い日になりますように。

ホワイトハウライト・再起のチャンス・2023年6月14日

ホワイトハウライト(White-howlite)
ホワイトハウライト(White-howlite)

ホワイトハウライト・再起のチャンス・2023年6月14日

ホワイトハウライトが出ています。

このストーンに求めるのは「意識改革」「絶望を乗り越える」。

ホワイトハウライトはゆれ動く感情を鎮め、理性を呼び覚まし、もう一度落ち着いて物事を考えるように導きます。

  • 物事をやり直す力
  • 批判心を鎮める
  • ポジティブに考える

基本は癒し系となります。

特に怒りや不安などのマイナス感情を吸い取る事も得意なストーンですから「大切な局面」で冷静さを求められる時にはお勧め。

■ホワイトハウライトと相性が良いストーン

・ストロベリークオーツ(意味辞典に未記載)

仕切り直ししたいとき、そして人間的な成長を望むならおすすめ。

■カード:審判

アドバイス系です。(良いカードと言えそう)

意識改革が起こります。

絶望的な状況の中で、魂が生まれ変わるような意識の改革があるかもです。

想像を超えるような苦しみの中から、それでも「生きていて良かった!」と思えるような体験あることも。

何も助けがない不安や孤独、恐怖にさらされながらも、これまであなたがエネルギーを傾けてきたことに新しく命が吹き込まれることでしょう。

どうやら、あなたを見守る天使は再起のチャンスを携えているようです。

このカードは人生がまったく新しいスタートを切るときに現れます。

過去の問題や感情を早く整理し、生まれ変われることに感謝して状況を好転させましょう。

■ スパイラルダウンから脱出する

カードは簡単に「生まれ変わる」と出ますが、いやいや、実際には人はそう簡単に変わりまん。

いやね、不思議ですが悪い方には簡単に変わるんですよ、これが。

生きているうちにどんどん「ゴミ」がついてきて、そのゴミがゴミを呼び、歳を重ねることがなんら良い方に行っていない、こんな例をたくさん見ています。

これ、スパイラルダウン、日本語で言えば「螺旋悪循環」(らせんあくじゅんかん)です。

久しぶりになりますが、復習を兼ねて「スパイラルダウン」のメカニズムを説明します。

このメカニズムを知ると、不要な「罠」に捕まることを防げる可能性が高まります。

何かまずいことをしたその後

人は素直に謝らず言い訳をします。

ことによっては頭の良い人ほどこれが得意かもです。詭弁がうまいのです。

「自分の過ちを正当化」するわけです。

「いや、自分は悪くない、悪いのは〜〜だ!」

「いや、社会が悪い」

「隣のおっさんが悪い」

ですね。

これがスパイラルダウンの始まり。

で、その人はその「過ち」を「正当化」したので、その行いは「悪いことではない」(としている)ために、また同じことをします。

面白いことに、似た種類の悪事が連なりますよ。

ことによっては前よりもまずいことをするかも。

そうしてまた「正当化」をします。

これを繰り返してどんどん悪い状況にはまり込みます。そうして環境(人を含む)に対して悪影響を及ぼします。

で、これにはまり込まないためは・・・

動機を特定し、償いをする

最初の「過ち」を認めて言い訳せず、すぐに謝って償いをすること。

これに尽きます。

すでにスパイラルダウンしていると思うなら、その悪事について「最も最初にしたこと」を探し出し、自分が何をしたのかつぶさに省みること。

そして罪を認めて償いをすること。

生まれ変わるというならこれができることです。

これ以外にスパイラルダウンを防ぐことはできません。

ただし、現在の司法制度の刑事罰のようなことでは何ら償いにならないことを記しておきます。

ホワイトハウライトで生まれ変わりたいと思うなら、スパイラルダウンのとっかかりになった出来事を自分でスキャンしてみることがオススメ。

これが本当の「再起のチャンス」。

あ、それから「過ちの寸前」には、何らかの混乱が必ず存在します。それが何であったのか、しっかり発見することは大切。

明日が良い日になりますように。

レインボーオブシディアン・タネを蒔いてスタート・2023年6月13日

レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)
Rainbow-obsidian

レインボーオブシディアン・タネを蒔いてスタート・2023年6月13日

レインボーオブシディアンが出ています。

このストーンに求めるのは「直感を働かる」「行動を起こす」。

レインボーオブシディアンはゴールだけを見て前進し続ける気力を与えます。

やらなければいけない物事を進めるための「優先順位」の正しい判断を促てくれるでしょう。

働き方の特徴は、まずは「前進できない理由」について光を当て、マイナス面を自覚を促し、否定的なマイナス感情を取り除きます。

レインボーオブシディアンは少し厳しいストーンですけど、自分を変える時にはとても頼りになる味方。

■レインボーオブシディアンと相性が良いストーン

フローライト

直感力を高めるストーン。理屈が先行しすぎていると何も前に進まないこともあり。

■カード:カップの王子

良いカードです。

大きな可能性を示唆しています。

未来への大きな期待に胸が高鳴っているようです。

実際にチャンスは無限大なのです。

インスピレーションに恵まれている時期でもあり、芸術や独自の分野で才能を発揮することも。

これらの願いを叶えるためにスタートを切るには最適な時期と言えます。

このように前途は悠々ですが、本腰で力を傾ける必要があるのは言うまでもありません。

中途半端にしていては叶うはずの夢は去ります。

このカードは未知の可能性を表していますが、その可能性を生かすのはあなた次第です。

■ 収穫の法則

早速ですが本日の格言


収穫の法則というものがある。
タネを蒔いたものしか刈り取れないのであって、
それ以上でもそれ以下でもない。

(スティーブン・R・コヴィ)


今回のカードでは「眼前に無限の可能性」です。

そう「可能性」です。

タネを蒔くことは「可能性」が現実にになる最初の一歩ですよね。

タネを蒔かなければ何も起こりませんね。

「始めていないダイエットで痩せることはない」

のです。

これまで、可能性が山ほどあったのに、タネを蒔かなかったからチャンスを逃していることがたくさんあったかもです。

多くの人は「〜〜だったらイイなあ」ということをよく思いますが、そうなるように自分でタネを蒔くことをするのは本当にひと握りのようです。

誰かが蒔いたタネについて「あまりよく育っていないね」と批判する人はたくさんいます。

自分ではタネを蒔かない人は、何かにつけて責任を負う気がない卑怯者だと思って良いでしょう。(自分に対するタネ蒔きもね)

彼らはいわゆる「冷笑系」ですね。

レインボーオブシディアンを使ってゴールだけ見て雑音を気にしないでおきましょう。

秘訣としては雑音が聞こえないくらいに、忙しく必要なことをするのです。

今日は「タネを蒔いて何かをしている人」にエールを送ろうと思います。

明日が良い日になりますように。