「その他」カテゴリーアーカイブ

iPhoneの進化とケーブルの悩み・2025年8月25日

金櫻神社

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

突然の思いつきで金櫻神社へ。

甲府市街地で35℃の気温が山の上の金櫻神社では29℃になる。

ただし雲が発生しやすいところとあってか、湿度は少しばかり高めで蒸し暑い感じ。

■ ライトニングからUSB-Cへ—便利さと混乱の狭間

さて、新しいiPhoeに乗り換えたセレとピエロコ。

データの移行などなんとかうまく乗り切った感じです。

ところで、このiPhoneですが、充電(その他多用途の)端子が「ライトニング」から「USBタイプC」へ。

各種端子
タイプA、タイプC、ライトニング

画像では上からUSBタイプA、USBタイプC、そしてライトニング。

タイプAはかなり昔から「充電器側」の差し込みの形としてお馴染み。

しかしこれって裏表の区別が必要で、使い勝手としてどうもなぁと思えます。

また差し込み感が頼りなく、しっかり接触しているのかあやふやな気がします。

ところで「ライトニング」というのはアッププル独自の規格によるもので、非常にコンパクトで裏表の区別なし。

これはかなり優秀です。

しかしアップル独自の物なので他メーカーはこれを使わず。

その独自性が災いし、ヨーロッパではユーザーの囲い込み的な扱いにされた感じで法的に規制が入りました。

そうしてiPhone15からライトニングをやめ、USBタイプCという汎用規格の物になった経緯があります。

まあある意味、汎用性の高いものの方がユーザーのためになるのは確か。

USBタイプCであれば、充電器側もiPhone側も同じ形のコネクターになり、利便性は上がります。

ま、もう少し時間が経てばスマホ以外の機器もどんどんUSBタイプCを使うものが増え、ケーブルの種類は減ってくるはず。

しかし今は新旧入り混じりで様々な形の端子だらけ。

これたまらんですよ。

「変換アダプタ」なんて物を余計に買ってたりしてややこしいです。

古い物を大切に使っていても、ケーブル問題も絡んで使いにくくなる・・・というのはどうだろな、と思うこの頃です。


明日が良い日になりますように。

灼熱の甲府とお得なiPhone瓢箪から駒!・2025年8月24日

KOUSHUYA甲州屋
KOUSHUYA(甲州屋)さん入り口

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日は22日(金)〜24日(日)のことについて。

お盆が明けてから涼しくなると思っていたら、何のことはない、連日35℃以上の最高気温の甲府です。

そして見渡す山360°に積乱雲が。

午前8時頃の甲府
午前8時頃の甲府・今日もカンカン照り+積乱雲発達か

それにしても湿気が少なく大阪より過ごしやすいことに変わりなし。

しかし、日差しの強さは半端なく、青天の駐車場では車がチンチンに加熱され、白い車でもボディに触れません。

2025年8月24日気温
2025年8月24日午後1時の気温(乗り出し前の道路気温)

■ プロに研磨してもらう

さて、22日金曜は午前中から「KOUSHUYA」さんを訪れ、クリスタルポイントの研磨をお願い。何せ車で15分ほどの距離。

ポイント型クリスタルは母岩から折り取っただけの物が多く、根っこの形が不定形。

これがワイヤーラッピングにとっては作業を難しくしています。

そこで、根っこに残る余計な部分だけを少し研磨してワイヤーをかけやすくします。

KOUSHUYAさんのYouTubeチャンネルには他にも原石や研磨工程を扱う動画が多数あり鉱物好きにはたまらないでしょう。

https://www.youtube.com/@koushuya2008

■ iPhone 死にかけ、しかし渡りに船

23日土曜、午後には携帯電話の「au」へ。

セレ&ピエロコ、どちらもiPhoneがかなり怪しい。

もうぼちぼち限界を迎えそう。二人とも中古の再生品だしね。

まあ大体、中古品は二年も使えたら良い方です。

最寄りの「au」(車で3分)へ行き、機種変を申し出て書類も完成、さあ本体は・・・となってから「在庫なし」。

なんやそれ!

その店に紹介してもらって「ヨドバシ」になら在庫ありと。

で、車で10分のヨドバシへGo!

そこの非常に優秀な営業マンのおすすめで「機種変」でなく「回線乗り換え」が最もお得なこと判明。

結局のところ UQmobile から Y!mobile に乗り換え。

月々の支払いは大差なく、iPhone本体代金は2年縛りがあるもののたった「24円」に。

セレ&ピエロコ共に久しぶりの新品ですよ。縛りの2年持ち堪えてくれれば御の字ですよ。

で、その日にiPhone持ち帰りですが、当日支払いゼロですやん!

いやー、しかし時間がかかった。

2〜3時間はショップに缶詰ですぜ。電話の契約をショップで行うと、何せ待ち時間が長い。


明日が良い日になりますように。

やり残しの呪縛を解け!・2025年8月21日

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

やっとこさ住所変更に伴う車の登録変更に着手。

要するにナンバープレートを「なにわ」から「山梨」に変更する手続きです。

ネットで色々調べると、そこそこのことはネットでできてしまい、実働部分として「ナンバープレートの交換」だけなことを知る。

がしかし、様々な条件により、自分の場合にはどんな書類が必要かということの正解に辿り着くためには、さらに調査が必要になってきます。

ここで正しく用意ができないと、ネットでの申請が中途半端で止まります。

ところがこれね、プロに言わせれば簡単なことなんですよね。

■ デジタル時代に取り残された紙とハンコの話

そこで、調べごとに時間ばかり浪費していないで行政書士のお世話になることに決定。

あとは言われるがままに必要書類を揃えるだけ。

印鑑証明やら住民票を何通か・・・

で、三名分のマイナカードを携えてコンビニへGo!

ま、ここは便利だ。

しか〜し!

僕のマイナカードが読み取り機でエラー連発。

そして一度は諦めかけました・・・

しかし最後の一回「認識せよ!」のインテンション(intention)、気合を入れて無事通過。

やっとこさ証明書類が揃いました・・・

いや待てよ・・・

やってることがおかしくないか?

なんでデジタル機器でアナログな物を出力せにゃならん?

印鑑証明って紙に印刷されたハンコだよ。

これをマイナカードで読み出して人が持って歩くって何?

コンビニで取り出せるってこと以外は何も変わっとらんやん。

この国「失われた30年」という表現をしますが、これも正にそんな感じ。

役所の手続き、改善されるべき点は山ほどあり。

でまあ、うんざりするわけですが、面倒なことほど感情を動かさずにさっさと始末するのが吉。

面倒で嫌なことを先延ばしするほどに「あ、まだあれをやっていない」と心に余計なストレスが溜まるばかりだから。


さて今週も最後の更新になりました。

次回は8月24日(日)午後10時以降の更新になります。

明日が良い日になりますように。

猛暑を逃れて、美し森へ!・2025年8月20日

美し森へ向かう
美し森へ向かう

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

やっとこさ、落ち着いて車のナンバープレー変更作業に入ります。

「なにわ」から「山梨」に変わります。

「まだだったのか!」ですが・・・

これ、引っ越したらすぐにするべきなのですが、何せまあ落ち着くのに時間がかかりました。

あれって書類だけでなんとかなるはずで、車を預けずの自力変更を考えて色々調べ事をしているうちにどんどん日が経ちます。

ま、最終的には行政書士にお願いすることに。

■ 夏の暑さを忘れて、美し森の涼風とナナフシがもたらす幸運

今セレはセレニティアス製品にさらに磨きをかけるための研究中。

机と石に向かい合ってばかりで頭がパンパンになることもあり、少し気分転換をはかります。

「よし、美し森あたりに涼みに行こう!」

お昼過ぎにスタートして1時間ほどで現地に到着。

出発時に甲府市内実測気温は35℃。

美し森に近付くにつれて気温はどんどん下がり、清泉寮に着く頃には29〜30℃に。

清泉寮のテラスでは、太陽が雲に隠れればそのまま涼しく、風はほとんど秋らしい雰囲気になっています。

清泉寮テラス
清泉寮テラスから

しかーし!

夏休み中の林間学校的に子供たちたくさん!

清泉寮のソフトクリームとか美味しいパンも買えず。

まあいいです。私らいつでも来られるから。

そこで清泉寮を後にして美し森案内所へGo!

ここは清泉寮からさらに少し標高が上がります。

車から降りるとおお!風が涼しい!

間違いなく秋が近づいているな。

本日、午後7時の清里は気温18℃くらいだそうです。

本格的な秋が楽しみ。

そうそう、帰りにコンビニに寄ったとき、店の外で「ナナフシ」を発見。

ナナフシ
ナナフシ(昆虫です)

ナナフシは、金運アップや幸運の縁起物として知られています。見かけると近い将来、臨時収入があるという言い伝えもあります。

これはもう、宝くじを買う以外ありません。


明日が良い日になりますように。