Yurie のすべての投稿

Yurie について

パワーストーンセレニティアスのオーナーです。パワーストーンの言葉を聴いてお客様にフィッティングする仕事をしています。

春の息吹を感じに行こう・2025年4月17日

金櫻神社桜まつり
金櫻神社桜まつり寸前

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

4月17日(木)は桜の開花情報がある金櫻神社へ。

金櫻神社は昇仙峡のすぐ近く、自宅から車で30分です!

■ 春の息吹と杉の巨木

山の上にある金櫻神社は流石に桜の開花が遅め。

金桜神社の桜
桜がいっぱいの金櫻神社

境内には何種類かの桜があり、木によっては満開、物によってまだ蕾の桜が混在しています。

桜の蕾

さて、毎年の「桜まつり」の直前にこの神社へ伺いました。

お祭りの期間中は桜にちなんで様々な催し物があります。

御神楽あり、日によってはバンド演奏も。

これは多分、神様は春を楽しむんだろうなと思えます。

さて、おみくじを引いてみましょう!

おみくじ

セレさん、そういえば中吉未満のものはほとんど引いたことがないような気がしますな。

桜で有名な神社ではありますが、他には天然記念物に指定されている杉の巨木群があります。

金櫻神社の杉群
金櫻神社の杉群 天然記念物

樹齢で7〜8百年。

また、ふと見ると一本の杉の幹がねじれ気味。

幹がねじれた杉
幹がねじれた杉

これはどうやらボルテックスではないかと。

由緒ある古い神社にはこのようなパワースポットがつきものですね。

杉とピエロコ
杉とピエロコ大きさ比較

春の息吹いっぱいの金櫻神社を後に、昇仙峡へ向かい「水晶宝石博物館」へ。

水晶宝石博物館
水晶宝石博物館

ここはすごいぞ、一見の価値あり。目の保養となりました。


今週も最後の更新となりました。

次回は4月20日(日)午後10時以降の更新予定です。

それでは良い週末を。

明日が良い日になりますように。

出荷の準備をしよう・2025年4月16日

おおくにクリニック
セレ両親の健診日

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

4月16日(月)午前中はセレ両親の定期検診。

ほぼ快晴で富士山がよく見える日。

■ 週末には出荷が始まる

今週末には復帰第一号の出荷が始まります。

実質休業中にお受けした「予約」的な商品のみとなりますが、印刷物や返信メールの住所変更などさまざまな確認事項があります。

出荷に関する物理的な部分は僕が全て担当します。

これが、都度考えながら20年以上少しづつノウハウを積み上げてきてしまい、管理方法は全て僕の頭の中に。

(これは一度紙に書いた方が・・・)

出荷本番になって抜けがないように注意です。

ところで、僕の部屋を兼るところの実質は仕事場が片付かず。

いまだに引越し用の段ボール箱に囲まれています。

仕事に必要な物資のありかは判明しており、アクセス可能な状態に。それからプリンターの稼働もOKと。

少しづつですがうまい具合に離陸します。


明日が良い日になりますように。

甲府の冬〜春を振り返り・2025年4月15日

久しぶりにスカッとした空気

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

4月15日(月)午前中はセレの定期検診。

甲府に来てからセレ自身、ピエロコ、セレ両親、僕自身とどこかの病院にかかりましたが、こちらの医師は親切できっちりと話をしてくれて優しい雰囲気。

もしかしたら、大阪の医師はその土地柄からかあまりにフレンドリーで、ことによってはぞんざいな態度に現れることがあるのかもと。また、その代わりにえらく融通が効くこともありました。

■ 甲府の湿度(冬〜春)

まあ引っ越しが冬場とあって、春先の今までずっと乾燥した日が続いています。

そのため、わざわざ新たに加湿器を導入した程で、ほおっておくと室内の湿度が30%台なことも珍しくはありません。

(一般に40〜60%が良いとされる)

この乾燥度は身体的にはちょっと厳しい面もありますが、その代わりに室内の結露やカビの被害が非常に少ない(ほぼ皆無)のです。

特に浴室は、普通の換気扇だけでこれといった乾燥装置はないのですが、夕刻に使ってから寝るまでにはほぼ乾燥状態になっています。

といえば本日、家族全員がお風呂に入った後、浴室乾燥を促進するために扉を少し開けておくべきかの話に。

「湯気が出るからあまり開けてはいけない」「いや多少は開けた方が換気がはかどる」そんな話になりました。

といえば、全室がそこそこに乾燥していて加湿器を使っているくらいなので、お風呂場から多少の湯気が出ていても構わないのではと。

ちなみに、気象台などが公式に発表している湿度と、家の中の実態にそこそこズレがあり、身の回りの方がかなり低湿度です。

まあ、この建物の立地条件や構造の影響は大きいのでしょうが。


明日が良い日になりますように。

夏の準備始まる・2025年4月14日

エアコン

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

4月14日(月)午前中からセレ両親宅でクーラー取り付けの立ち会い。

■ 甲府の夏は?

13日の日曜日は両親宅のために家電量販店でクーラーを購入。

そして取り付けが翌日になり、友次郎が工事に立ち会い。

ところで、甲府の夏はどうなんだろう・・・

甲府 VS 大阪で過去の気温データを眺めてみます。

最高気温は互角。しかし熱帯夜の日数に大きな差があり、大阪は甲府の二倍近くの熱帯夜日数。

多分、夏は甲府の方が過ごしやすいな・・・

また、体感的には実際に居住する家屋の構造の違いが大きいでしょう。

とりあえず冬を過ごしてみてですが、どうやら大阪の家は断熱性がほとんどなかったのではなかろうかと。

だってこちら甲府で明け方に氷点下になっても、部屋の中は大阪より寒くなく、実際に暖房機器の稼働率は下がっているように思えます。

ならば、夏も過去の大阪の家ほどには暑くないのではなかろうかと。

もしかしたら、僕の部屋ではクーラーなしで過ごせるか?

そんな気がしています。

それからこちらの晴天の日、車が直射日光に当たっていると車内温度がかなり上がるようになってきました。

しかし甲府では、今のところは車のフロントガラス用の「サンシェード」を使っている人が少なめな感じが。

ご近所では、今サンシェードを使っているのは僕一人のようです。


明日が良い日になりますように。