Yurie のすべての投稿

Yurie について

パワーストーンセレニティアスのオーナーです。パワーストーンの言葉を聴いてお客様にフィッティングする仕事をしています。

そしてみんな運動不足・2025年2月28日

雲がある富士山
今日は珍しく雲がある暖かい日

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

あっという間に3月です。

本日の甲府はまるで春みたいに暖かでした。

夜明けにも氷点下まで下がらずです。


1月10日に甲府へやって来て48日経過。

本日もですが、セレ両親の野暮用をこなします。

高齢者用の機能訓練などをするためのデイサービスの見学。

■ 自転車少ない、人もおらん

前の家は三階建で、ちょっとした用事で階段を降りたり上がったり。

不便を感じていましたが、運動にはなっていました。

ところが、セレニティアスの三人、そしてセレ両親の二人とも、甲府へ越してから完全に平面生活。

これは全員がひどい運動不足です。

と言えば・・・

何となくですが、甲府にはスポーツジムが多いように思えてなりません。

もしかしてですが、車生活が中心になるために、多くの人が運動不足の問題を抱えている可能性も。

それと、冬場ということも関係あるかもですが、学生の通学以外には自転車がかなり少ないです。

自転車では日常生活が間に合わないのですね。

大阪市内にいた頃、車の移動では道に自転車が多すぎて悩まされました。車で30分走る間にはまあ、自転車を30台以上は見たと思います。

住宅地では自転車が超危険で、特に高齢者の自転車を追い抜けずにイライラもしました。

そう言えば甲府では、大阪で始終見ていた「子供と二人乗りできるタイプ」のママチャリが皆無。まだ一度も見ていません。

いやいや、自転車はおろか「歩行者」だって超少ないです。

で、みなさん運動不足なんだなと。

セレニティアスの面々も、何か運動しなきゃだなと思います。

今住んでいるのがマンションの4階ですが、できるだけ階段を使おうと心がけています。


セレの机の上が整ってきました。再起動するまでお待ちください。

さて、今週最後の更新になりました。

次回は3月2日(日)午後10時以降となります。

明日が良い日になりますように。

やっとこさベッドで眠れる日・2025年2月27日

ガーネットブレス
グラウンディングへ持って行ったガーネット

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

本日はやっとこさセレのベッドを設置。

ベッドのために無理やりスペースを作った感じですが。

というのも、甲府とは言えPMや花粉が多い日があり(データ上では現れなくとも)、セレはかなり敏感に反応が出ます。

そこでぼちぼちベッドで上半身を多少起こした寝方をしないと体が持たないという判断です。

僕は・・板の間にいちいち布団を敷いて寝ています。ベッド用意の余裕なし。


1月10日に甲府へやって来て47日経過。

本日も午前はセレ両親のからみで野暮用をこなします。

そして午後はベッドの設置。

またまた多量の不要段ボールが出てきました。

■ グラウンディングその後

去る24日には瑞牆(みずがき)山の標高1500m付近でちょっとしたグラウンディングをしたことを報告しました。

その時、セレが持っていたガーネットのブレス、家へ帰ると輝きが増していることに気づきました。

他、セレはアフターコロナの症状で鼻腔内が化膿しており鼻詰まり気味。

ところがグラウンディングの直後はその鼻がスースーと通ります。

僕自身も鼻の通りが非常に良いことを実感しています。

これと同じことが各地にあるボルテックスでも起こります。

ちなみに、古くからある神社にはボルテックスが存在することが多いようです。

例えば、伊勢神宮ではピンポイントなボルテックスが何箇所にも点在している感じ。

目印になるのは、幹がねじれた木です。そこはボルテックスになっていると見て間違いなさげです。

昔の人は、そこに何らかの「気」のようなものを感じ、その場所に何かを祀るといった経緯があるかもと思えます。

さて、瑞牆山でのグラウンディングですが、セレはまだその時の影響が残り気味。湯あたり感がまだあるようです


明日が良い日になりますように。

つべこべ言わずに通り抜ける・2025年2月26日

南アルプス
自宅部屋から南アルプス方面を見る

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

本日も野暮用をこなしてまたまた部屋の整備。

もうね、いい加減に飽きてきました。

こんなときには・・・

どんどんやって通り抜けるべし!

ま、そうしかないですわ。

で、別に意気込まなくてもやってるうちに終わるわ、です。

早く終えたいならどんどんやる、しかないです。


1月10日に甲府へやって来て46日経過。

甲府市内の交通にほとんど慣れてきました。

ナビに従っていると、ギョッとするような狭いところを案内されてしまうことしばしですが、こちらのドライバーはうまく走ってます。

相手の様子を見てさっと譲って離合する、って感じですね。

ここで重要なのが「相手の様子を見て」です。これが全般的に安全性が高くなる秘訣のよう。

■ 山梨県はこんなところ

Youtubeのショート動画でこんなのがありました。

「山梨県の雑学」

内容を列挙しますと・・・

その1)
山梨県では対向車の有無に関わらず右折優先という山梨ルールが存在する。

これねえ、個人的には「かなり譲ってくれやすいな」と思ってはいましたが、そういうことだったのか!って感じです。

その2)
千円札の裏に描かれている富士山は山梨側から見たものである。

いや、そうだとしてもそれが何?ですけどね。

その3)
山梨県民は「背中掻いて」を「背中かじって」と言う。

いや、方言なら他にも日本中にあるでしょうよ。

その4)
山梨県は海に面していない県だが、マグロの消費量は全国二位。

ちょっと待て、山梨県の人口って全国41〜42位でっせ!

「山梨県民のマグロ好き」は聞いていたけれどデータで見るとスゴイな。

以上、ちょっとした小ネタでした。


明日が良い日になりますように。

さっさと始末して次に行く・2025年2月25日

au甲府荒川店
au甲府荒川店

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

引越しの影響を脱して落ち着くまでにはまだかかりそうです。


1月10日に甲府へやって来て45日経過。

こちらの市役所で様々な手続き、新しい病院、両親の介護系などなど、引っ越してきてからずっと方々で電話連絡多数。

外出中の電話も多いため、スマホの電話料金が気になるところ。

■ 様々な報告

セレとピエロコのスマホ電話料金が様々な連絡事でバカにならず、これは一度料金コースを見直すことに。

で、車で5分のところにauがありました。一度は飛び込みで行ったために予約なしではダメと門前払い。

改めて予約して行ってきました。

まあ、料金コースの変更はネットだけでもできるのだけれど。

セレ・ピエロコ・友次郎の三人に関して互いの電話は「ネット経由」とし、一般回線の電話料金がかからないようにしています。

さて、帰りはスーパーで買い出し。

で、鮮魚コーナーで「サメ」を見つけてしまいました。

甲府でも食べていたんだサメ。やはり海から遠いエリアではサメ食文化が残ってるのかも。

次に不思議なのがエビの類が多く売られ、大阪より幾分か安い感じ。

エビピラフ
エビ量半端なしのピラフ

上の画像はスーパーで売っているエビピラフなんですが、何せエビが多い。ま、それは嬉しいのですが、むしろエビが多すぎて食べにくいほど。

このエビピラフ、エビ量の割に決して高くありません。300円台だったと思います。

えーと、明日はセレ両親の介護レベル確認のために役人がくるので立ち会いと、病院に診断書を取りに、そんな野暮用。


明日が良い日になりますように。