Yurie のすべての投稿

Yurie について

パワーストーンセレニティアスのオーナーです。パワーストーンの言葉を聴いてお客様にフィッティングする仕事をしています。

自分を空間に位置付けること・2025年3月19日

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

本日は三度目の北杜市「美し森」へ。

木に積もった雪はストーンにとって非常に良いという確証の元、仕入れたストーンを携えて出発!


1月10日に甲府へやって来て67日経過。

なんとなくですが、業務再開に向けて光が見えてきたような・・・

■ 見るべき知るべきことを計画しよう

まずは本日撮影の画像と動画を。

ここのところ、気軽に北杜市の清里や美し森、それから白州など、山梨県内の有名どころに何度も通っています。

何せ近いから。昇仙峡も目と鼻の先。

美し森や白州、そして昇仙峡はそこに行っただけで気分がスッとします。どうやらパワスポ的な何かがあるかもです。

ところで、セレニティアスが大阪にあった頃、スタッフの面々は大阪名物である「通天閣」「大阪城」「阿倍野ハルカス(日本で2番目ののっぽビル)」をほぼ知りません。

それはすぐ近くにあって「行こうと思えばすぐ行けるし」という無関心さ。

よく考えたら、自分たちが住んでいたところの近隣についてほとんど知らないんですよ。

これってねえ、なんと言いますか、時間に押されて流されている感があります。

言うなれば「忙しいから」という理由で日常にかまけすぎです。

しかし、もう少し大きい目で自分の空間的なポジションを得ることが必要な気がします。

「空間内に自分を位置付ける」これはかなり大切。

平たく言えば「自分はそこに居る感」を確かなことにする、です。

あのですね、まずは時間的に「現時点」にいない人は多いです。そのような人は物事を正確には観察できず、コミュニケーションもしっかりとはしていません。

(本人は気付きませんが、多くの場合過去の時間にいます)

さて、ここ山梨県や甲府にも見るべき知るべきことがたくさんあります。

大阪に住んでいた時の二の舞にならぬように心がけたいですね。

明日が良い日になりますように。

雪の美し森へ、ストーンを元気にしに行こう・2025年3月18日

南アルプス方面
今日の南アルプス方面は白い

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

本日はセレの定期検診のようなことで病院です。

セレの楽しみは、その病院の食堂で蕎麦を食べること。


1月10日に甲府へやって来て66日経過。

大阪にいた頃に車を雪に強いタイプに乗り換え、タイヤも冬用に入れ替え。

しかし、甲府市内では雪なし。日中は凍結もしていません。

(備えあれば憂いなし、まあ保険です)

そうして3月に突入し、冬タイヤはほとんどムダだったかと思っていた矢先、急に雪山へ行く用事が増えました。

■ 雪用スコップを用意したぞ!

さて、19日(水)またまた急きょ北杜市の山、美し森へ行きます。

雪用スコップ
分割すればトランクに入る雪用スコップ

車がスタックしても雪をかけるように用心してスコップを用意。

てか、流石に甲府のホームセンターでも季節ものの変更として雪用スコップの扱いを終了しているところも。

さてこのスコップ、まんまの長さではトランクに入りませんが、分割式になっていました。

標高1500mほどの美し森、現地情報ではまた雪なのです。

とにかく、セレの判定として「ストーンは雪で元気になる」がほぼ確定。

(まだまだ検証も行います)

それで急きょストーンを仕入れ、雪の美し森へ向かうことになりました。

これらのストーン、近い将来には皆様にお届けすることになるでしょう。

どうぞお楽しみに!

明日が良い日になりますように。

上手な人は何をしているか?・2025年3月17日

甲府市の風景
本日はからりと晴れた甲府

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

本日はレンタルボックス(荷物置き場)の引越し作業。

希望サイズのボックスがなかったため、大きいところを半分だけ借りていたのですが、希望サイズの場所が空いたのでそちらに荷物を移動させます。

何ともうだつの上がらない余計な作業です。


1月10日に甲府へやって来て65日経過。

引っ越してみたものの、どうしても部屋に収納しきれない物をレンタルボックスに置いています。

過去の伝票(法的に保存期間あり)や、季節物などを中心に・・・

そうそう、車の夏用タイヤもある。凍結や雪の可能性があるエリアで車に乗ることのコストになります。

■ 道具を上手に使うこと

本日はレンタルボックスの引越し以外に、ようやくピエロコのベッド組み立てにこぎ着けました。

さて、組み立て式の家具類にはちょっとした最低限の工具が付いてくることがあります。

例えば L型の六角レンチ。ネジをしっかり締めるあれです。

シンプルな物ですが、道具には生まれてきた目的があり、上手に使ってこそ、それが活かせます。

道具を上手に使うには・・・

その道具と、それが相手にする物体の関係、そして自分が行った作業は目的通りになっているか・・・これを観察することに尽きます。

いやね、果物ナイフで魚をさばくのは難しいわけです。

でも果物ナイフしかないとすれば、とりあえずは魚を切ってみて、その切れ味からどのような操作をすればよりマシなさばきができるか試して学習します。

ことによっては果物ナイフでも上手に魚をさばく人がいるかもです。

または逆にどうしても満足の行く結果を得られないことも。

でもそれは経験してみてわかることで、果物ナイフしかなかったら刺身はやめて焼き魚にしょうという判断もあり。

それが適材適所になっていて、妥協できる結果に結びついているかが大切でしょう。

道具に限らず、何かをうまくやろうと思うなら、まずはとにかく観察と実行、その結果をまたちゃんと観察して次のアクションを取ります。

「達人は道具を選ばない」という話がありますが、それは道具とそれを使った行動のリアクションをきっちり観察できているからに他なりません。

その道具の性質を見抜き、それなりに自分のアクションに変更を加えているわけです。

あらゆる達人たちは、過去の時間にいるのではなく、目の前の現実をしっかり観察できている人たちです。

明日が良い日になりますように。

神社へ行く途中で狐に会う・2025年3月16日

スバルXVと雪
これくらいの雪ならまったく平気なスバル

こんにちは。

スタッフ友次郎の日記的書き込みです。

本日は再び雪の「美し森」へ。

雪の予報を知り、これは残り少ないチャンスと思い出発!


1月10日に甲府へやって来て64日経過。

3月11日のパワーストーン実験に引き続き、新しいテーマを加えての検証です。

かなり寒いこともあり、セレは酸素を吸入している関係から現場の滞在時間が短めになります。

雪とパワーストーン
酸素ボンベは背負っているので身軽

そこで移動だけでも身軽にしようと「背負型」の酸素ボンベを用意。

現場の気温は0℃。雪はそこそこですが穏やかでそんなに寒くもありません。

前夜から降り続いた雪で道路と周囲は雪景色です。

車で走って景色を見るだけでも非常に美しいです。

美し森の木
美し森の木
美し森ベンチ
美し森ベンチ
清里周辺の踏切
清里周辺の踏切と電車

■ 美し森と道中の話題

本日は美し森に向かう道中、そして帰りの道が非常に楽しいものでした。

さて、前回はストーン = 雪の関係を観察しましたが、雪でパワーを得たストーンは、それを持ち帰っても状態を維持できることがわかりました。

現在のところ、それがどれほどの期間かはまだ不明。

今回はブレスレットに使えそうな一般的なサイズのクリスタルを持ち込んで更なる検証です。

雪とパワーストーン
雪で暖かくなるストーン

その後「名水百選」にもある二ヶ所の湧き水をいただきに回ります。

途中、小雪が舞う畑を移動する「狐」を発見。50mくらい前方でしょうか。

遠くに狐
遠くに狐を見つける

この拡大画像ではわかりにくいですが、明らかに犬ではなく狐でした。太い尻尾に尖った顔。

車を停め、15秒ほどその姿を追い画像に収めましたが、急きょ車の中からスマホのカメラで撮るとこれくらいの画像が限界。

これは北杜市にある大滝神社の湧水をいただきに行く途中の出来事。

この狐を目撃し、車を止めた直後にナビが狂いました。(その後に復帰)

どうも何か・・・神様系と関係あるか?

実は大滝神社に向かう前に白州(はくしゅう)の有名な水をもらいに行きましたが、そちらは本日は取水中止。

白州の水汲み場
白州の水汲み場

雨が降って湧水に濁りが入ったそうです。

この白州の水というのは「スルスルとした飲み心地」で、非常に美味しいです。

名だたる有名なウイスキー蒸留所ができるわけですね。

(白州と名の付いたウイスキー、そこそこお高いです)

で、大滝神社はそこから車で20分かからない場所ですが、水は全く異なります。

大滝神社湧水
大滝神社湧水

雪の季節の大滝神社周辺、土地勘がないと近寄ることが困難な感じ。

多少迷いましたが、湧水をいただくことができました。味はスルスル系かもですが、あまり特徴がありません。

しかし飲んで胃に入った後が他とはちょっと違う。抵抗なく体に吸収される感じです。

これらの水、もしかしたらパワーストーンに何か応用できる可能性もあると見ています。

雪とストーンの関係の検証はまだ続きますが、製品の一部に使うことになりそうです。

明日が良い日になりますように。