「サンストーン」タグアーカイブ

サンストーン・自分を解放しよう・2020年9月18日

サンストーン(Sun-stone)
サンストーン(Sun-stone)

サンストーン・自分を解放しよう・2020年9月18日

サンストーンが出ています。

サンストーンに求めるのは「解放」「自分を抑圧しない」「可能性の追求」。

サンストーンはその名の通り「太陽の石」。自信を取り戻して前進したいときにオススメのストーンです。

持ち主の眠れる才能を引き出し、分厚い常識の壁を打ち破って打開策を得られます。

自分で作っている不安のタネがあればそれも一掃してくれるでしょう。

サンストーンと相性が良いストーン

ガーデンクオーツ

ガーデンクオーツは癒し系のストーンですね。ここでは特に気分の解放に使います。

自分自身で閉ざしてしまった才能の発露を助けてくれるでしょう。

カード:ソードの8

アドバイス色の強いカード。

八方ふさがりな感じにあえいでいることがないでしょうか。

そこからボチボチ解放されそうなのですが、自分で目をつむって可能性にフタをしている傾向があります。

リスクや恐れ、自信のなさから一歩を踏み出せないために現状にとどまっているようです。

目を開けてさえ見れば、あなたの周りには可能性の山。

今、様々な既成観念を手放すとき。

可能性は無限に用意されていますよ。

新月が近い

ここ二、三日のこと、どうも妙な事件が多いように思えてなりません。

もしかしたら新月が近いせいか・・・

新月とか満月には事件、事故が起こりやすい話は昔からありますが、実際には科学的な裏付けはないようです。

しかしながら感覚的には、新月満月の特異性はありじゃないかと思えるのです。

動植物の生体としては新月満月と関連した反応があるのは明らかで、それならば人間の感覚に及ぼす影響だってあるように思えるのです。

ちなみに、漁師やハンターは新月や満月について十分に気にしていますよ。

ま、人間の日常生活とそれは違うでしょうが、交通事故や感情的ないさかいごとを起こさないように注意することはマイナスにはならないでしょう。

元々は月の形に関係なく、注意していたいものです。

明日が良い日になりますように。

サンストーン・信念がチャンスを呼ぶ・2020年5月21日

サンストーン(Sun-stone)
サンストーン(Sun-stone)

サンストーン・信念がチャンスを呼ぶ・2020年5月21日

サンストーンが出ています。

サンストーンに期待するのは「信じること」「思いの強さ」。

サンストーンは、持ち主が目的に向かって力強く前進するのを助けてくれます。

ところが、意外に思われるかもしれませんが、その根本にあるのは癒し系なんですよ。

その働き方として、物事に対して消極的になってしまうマイナス要素を取り除きます。

サンストーンは心の傷を取り除き、臆病になることを防いでくれるわけです。

何かのコンプレックスが足を引っ張っていると思われる方にはうってつけかもです。

サンストーンと相性が良いストーン

ユナカイト

ユナカイトはサンストーンと同じように、心に秘めたマイナス要素をリカバーし、将来に対する希望を与える役割があります。

カード:ワンドの女王

良いカードです。

かつて決めた目的に対して頑張ってきたことの成果が現れる兆しです。

「あきらめずに続けてきてよかった!」と感じるときが訪れようとしています。

助けがなくてもがいていたり、どん底にいてどうして良いかわからずに困っていたこともあるでしょうが、信念を曲げずに今日まで来たことが正解だったのです。

これからも自分を信じて夢をあきらめないこと。意欲を落とさず情熱を持ってことに当たってください。

大きなチャンスが巡ってきます。

もうすぐ夜明け

問題の解決者になる(その26)

もうすぐコロナの夜明けが訪れそうです。

たぶん・・・21日には首都圏と北海道を除いて緊急事態宣言が解除される見込み。

そして希望的観測では5月の終わりには首都圏&北海道も解除されるのではないかと思えます。

ここまで来るには個々の人々の多くのチャレンジと医療機関とその関係者の方々、行政の携わる人々の多大な働きがあったと思います。

それから、自粛要請によって収入的なダメージを受けた方々も大勢存在するのも確か。

正直なところ、政府の保証は現状では全く足りておらずです。この部分に関してはこれからも声を大きくする必要があると思っています。

これからも様々に問題は噴出するでしょうし、個々の人生においてそれに行き当たることでしょう。実際に多大な犠牲もはらったことでしょう。

でも、自ら受けて立つことで難局を乗り切りましょう。

受け身でなく、自分から立ち上がありましょう。

だってその方が楽なのです。
これは本当ですよ。
その方がうまく行くことを請け合います。

明日が良い日になりますように。

サンストーン・スタートしよう・2019年6月26日

サンストーン(Sun-stone)
サンストーン(Sun-stone)

サンストーン・スタートしよう・2019年6月26日

サンストーンが出ています。

サンストーンに求めるのは「積極性」。

シンプルに言って「イケイケ感」を作るストーンですね。

その働き方は、まず最初に消極的な感覚「失敗するかも」といったマイナス感情を防ぐこと。

そうすることで元々の信念に基づき自信を持って行動できるようにするわけです。

また、サンストーンがプッシュする行動には「常識にとらわれない」ということがあり、他人の目を気にせず前進することができるわけですね。

カード:魔術師

新しいことを始めようとしています。

または画期的な変化を求めていることも。

前回のカードで価値観の変換を迫られ、そして新しく見つけた目的に向かおうという感じ。

道具立ては揃っているようです。

あとは自分自身が自分に魔術をかけて出発するのみ。

準備とスタート

何かをしようにもなかなかスタートできないことがあります。

そのときに使いやすい言い訳が「準備が十分でない」ということ。

しかしその言い訳を打ち砕くのは簡単で・・・

「それじゃすぐに準備しなさい」です。

ところで、以前にコラムで書きましたが「8:2」の法則ということがあります。

例えば「会社の社員2割が残りの8割の収入を支えている」とかね。

この「8:2」は統計的なことでなく、単にマーフィーの法則のようなことだと思いますが、心づもりとして活用するにはプラスでしょう。

例えば、仕事の全行程の2割ができたなら、もう10割の完成は目に見えるとか。

これは、最初から10割を目指すと気が重いのですが、とりあえず2割の完成を目指して手をつけてしまうべし、という感じです。

実際、気が重い仕事でもとにかく2割を目指してスタートしてしまえば最終的になんとかなるものです。

さてそこで、スタートするための準備ですが、2割の準備ができていればもうスタートできると思いますよ。

じゃあ後の8割は不要かと言えば、実際には取り越し苦労で不要だったり、または走りながら調達可能だったりです。

物事にとにかく手をつけやすくするアイディアとして「とりあえず最初の2割をなんとかしよう」というのは気分が楽です。

これと似たことに、多くの人が苦手な「読書習慣」をつけること。

これ、最初からかなりな分量を読もうとせずに「とにかく5分だけでも読んでみよう」というスタートの仕方をすれば、まったくスタートしないのとは結果がえらく異なります。

これもどこか「8:2」の法則と似ているでしょう。

これ、どんどん応用してみてください。

さて、そしてスタートさせてからガンガン進みたい人にはサンストーンがオススメなわけです。

スタートしないことにはサンストーンも働きようがありません。

明日が良い日になりますように。

サンストーン・未来は明るい!・2019年5月27日

サンストーン(Sun-stone)
サンストーン(Sun-stone)

サンストーン・未来は明るい!・2019年5月27日

サンストーンが出ています。

サンストーンに求めるのは「やる気!」。

名前の通り「太陽のエネルギー」を持つストーンですね。

とにかく「勝ちに行きたい」ときにおすすめ。

ただしそのじゃじゃ馬ぶりに注意することは意味辞典のページの方で紹介済みですね。

ところで、実際にはサンストーンは「癒し系」の働きも持っているんですよ。

「ここは勝負だ!」というとき、その集中力を邪魔する古傷があったりするでしょう。

サンストーンはそのあたりの傷を直すという働きもあって「勝負ストーン」たるとも言えそうです。

カード:太陽

かなり良いカード!

これは喜べます。未来の展望がひらけています。

これまでに様々な苦悩があったかもしれませんが、心身共に喜びに溢れた時間を取り戻すでしょう。

あらゆることの好転を意味し、情熱を傾けてするべきことに取りかかれるでしょう。

そこで、このチャンスを逃す手はありません。なのでサンストーンの「やる気」」をお勧めするわえkです。

全力を傾ける時が来ていますよ!

そしてあなたがつかんだ太陽の明るさを周囲の人にも分けてください。

喜びが何倍になりますよ!

SNSで安否確認

今回は筆者の本当に身近な話題を。

最近は疎遠になって会うこともなかった幼なじみがいるのですが、その人のFacebookの書き込みを見て「元気にやっているんだな」ということがわかっていました。

その人は週に一度くらいは時々の食事内容など、他愛ないことをFacebookにアップしていたんですね。

ところが、この一ヶ月ほどまったく更新がありません。

そこでFacebookのアカウントに直接メールしても返事なし。

携帯電話を鳴らしてみても出ません。

もしかしたら、何かあったのかも?

そこで、かれこれ35年ぶりくらいに家を訪ねてみたんです。(これが本日のこと)

そうしてみたら案の定、幼なじみは入院していることがわかりました。

脳出血で倒れ、そのまま病院へ担ぎ込まれていたそうです。

もしもSNS上での異変を察知できなかったら、お見舞いにも行けずというところでした。

なんらかのSNS、これは使っておくと役立つことがあるものです。

明日が良い日になりますように。