「ペリドット」タグアーカイブ

ペリドット・希望の星・2019年3月27日

ペリドット(Peridot)
ペリドット(Peridot)

ペリドット・希望の星・2019年3月27日

ペリドットが出ています。

ペリドットに求めるのは「自信、明るさ、陽気さ」。

ところで、実はペリドットは地球の地殻には非常に多量に存在することがわかっているんですよね。

ただしまあ、そうとしても簡単には取り出せないのですけど。

さて、ペリドットはとにかく明るく過ごしたい時に重宝します。

例えば社交性をアップしたいとかですね。

明るさをスポイルしている罪悪感や恐怖心を取り除くのが得意なんですよ。

単純な例として、人前で尻込みするのは自分がどう思われるだろうか?とかという恐怖心が元になっていますからね。

このような働き方としてはある意味「癒し系」が根本にあるのがペリドットです。

カード:星

おおっと。また良いカードですよ。

文字通り希望の星なんです。

現状がどうあれ、もしかして将来に不安を抱えていたとしても、心を強く持つ時です。

星が見守ってくれていますよ。

もしもダメだと思って投げ出しそうなことがあるなら、再びそれに真剣に取り組んでみるとき。

今ならそれを素直に実行できるときです。

問題の見方(その2)

問題の解決には「見方」を変えることについての続きです。

これをさらに別な書き方で解説しておきます。

問題は意図と意図がぶつかり合った状態ですよね。

問題を図式化したもの
問題を図式化したもの

で、自分がその当事者だったとしても、これを「上から」見てみることをお勧めしましょう。

これ、普通に書けば「客観性」のこと。当事者なんだけど、そこから離れて上から見ます。

上から見て、今度はその問題を解くという責任を負ってみようという立場になってみます。

これはですね・・・

問題そのものが自分自身の中にあって悶々としている場合でも同じ。

ちょっと離れて「上から」見てください。

問題を抱えてしまって悶々としている状態とは異なる観点で解決の糸口が見えることありありです。

当事者としての視点から離れて上から見るだけで、少し楽になりますよ。

楽になった分だけ良いアイディアが浮かぶというものです。

明日が良い日でありますように。

ペリドット・星が導く・2019年2月26日

ペリドット(Peridot)
ペリドット(Peridot)

ペリドット・星が導く・2019年2月26日

ペリドットが出ています。

ペリドットに求めるのは「自分への自信を持つこと」。

ペリドットの働きはひと口に言って「元気になるストーン」これがポイント。

その結果、社交性や明るさがアップします。

そして更にその根本にあるのはマイナス感情の除去という癒し系の働きのため。

不安やイライラを鎮める系があり、そして更にプラス側へ転じる働きあるわけです。

カード:星

良いカードですよ!

これは「希望」の象徴。

くじけそうになっているなら、再チャレンジできるチャンス。

星を見て、それに突き進むという感じ。様々な悪い結果を引きずらず、目標だけ見て進んでください。

希望の光があなたを照らし続けているはずです。

アクションをやめず、信じた道を歩みましょう。

チャンスが訪れます!

憎悪に関する信じ難い話

誰かや何かを憎悪する、というのは人生の中でかなり無駄にエネルギーを使ってしまいます。

(もっとシンプルには何々が苦手、というのがありますね)

しかし、その「嫌がる」エネルギーをもっと創造的な活動に使えたらなあとつくづく思います。

ところで、誰かや何を憎悪するとき、その理由についてそこそこに根も葉もない、かも知れない、ということがありませんか?

自分自身がなぜそれを憎んでいるのか、ちゃんとした理由がある場合もあるでしょうが、そうでないこともあります。

で、はっきりした理由がわからない場合、もしかすると過去の「失敗」が関係する可能性あり。

もちろん、直接的にその対象に「罪を犯した」として、その償いに失敗している場合には「罪」とその「動機」として悪循環に陥っていることが普通です。

(これは何度も書いてきた通りです)

しかしもうひとつは、過去にそっくりさんを「助けそこなった」ということがあるかもです。

過去に誰か助けそこなった、というその相手やその状況と似たようなシチュエーションが現れると、反応的に現在と過去をごっちゃにしてしまうことがあります。(まったく気づかないでしょうが)

端的に書きますと、過去に助けそこなったAさんの「そっくりさん」(または何かどことなく似たところがある)が目の前にいる。という状況ですよ。

すると、過去の失敗が刺激され、嫌な気分になれます。

で、その嫌な気分の原因を「そっくりさん」へ向かう憎悪として持ってしまうことありです。

なんとなく「虫が好かない人」、とにかく苦手な誰か、というのはこういったことが原因になることがあります。

「そっくりさん」はお気の毒なものです。

これの治し方は・・・

過去に助けることに失敗したその場面を見直すことです。

このあたり、ペリドットの使用は役立つかもですね。

ペリドットの癒しの更に根本は、何を隠そう「物事の本質を冷静に見て、分析する力」ですよ。

まあこんなややこしいことは意味辞典には書いていませんけれど。

明日が良い日でありますように。

ペリドット・寛大に接しよう・2019年1月29日

ペリドット(Peridot)
ペリドット(Peridot)

ペリドット・寛大に接しよう・2019年1月29日

ペリドットが出ています。

ペリドットに求めるのは「リーダーシップ」。

基本的に社交性がアップするストーンです。なんだかんだ言ってリーダーシップには社交性が必須ですよね。

多くの人に信頼されるにはコミュニケーションや自分自身の明るさが大切。

組織を引っ張る役割を負っている人には必要不可欠なのがペリドットと言えます。

このあたりのこと、意味辞典には触れていません。

意味辞典のペリドットの項目ではマイナス思考を正す働きについて触れていますが、それもこれも、実は明るく社交的になれることの根本なのです。

カード:カップの王

これもなかなか良いカードですよ。

ここのところ、運命の輪の連続とか良いカード続き。

さて、カップの王は自身の努力に対する正当な評価や賞賛を得られることを表します。

これまでに賛同が得られることがないかったとしても、改めて協力者が出てきたりと幸運に恵まれます。

これは仕事だけにとどまらず、愛情面でも効力があり、理想のパートナーが現れたりとか、将来の良い状態を暗示する良いカードですよ。

リーダー・寛容・責任

リーダーシップが取れる条件として「寛容」があります。

寛容:心が広く,他人をきびしくとがめだてしないこと。よく人を受け入れる・こと(スーパー大辞林)

これはこのコラムで触れてきた「許容」と通じるところがありますよ。

これらの全ては「組織を統括する者として私が責任を負うよ」ということに他なりません。

同時に、「許容」の中には「切る」ことも含まれます。

あまりに組織に害をなす者がいるならそれは「切る」しかありません。

それができるのも「許容」のなせること。

また、許容の手前には「バイパス」があります。

バイパスとは脇道に例えることができます。

ある仕事をある人に任せていたけれど、どうやら彼がその仕事を必要十分にはこなせていないらしい・・・

これが分かった時の第一段階として、彼をその仕事のラインからバイパスさせて、他の人にその仕事を任せて業務を遂行する必要があります。

このパイパスの判断も許容のなせることで、彼には別な仕事を任せてみることも時として必要でしょう。

さて、家庭、学校、職場など、人が集まるところではリーダーがいる方がうまくことが回ります。

それから大切なこととして、自分自身が自分自身にリーダーシップを発揮することも大切です。

それは自分が自分に責任を負うということですね。

ただ、これは今の日本で声高な「自己責任」とはちょっと違うと思います。

日本で叫ばれる「自己責任論」の多くは単に「お前など助けてやる義理はない」と言っているにすぎません。これは逆に同胞を見捨てるという責任放棄の様相の方が大きいようです。

また、自分が自分を見捨てることもしてはいけません。

明日が良い日でありますように。

ペリドット・リーダーシップ・ 2018年9月26日

ペリドット(Peridot)
ペリドット(Peridot)

ペリドット・リーダーシップ・ 2018年9月26日

ペリドットが出ています。

ペリドットに期待するのは「リーダーシップを得ること」。

意味辞典の方ではペリドットの働きとして、主にマイナス感情を直す目的で紹介していますが、実は「リーダーシップを発揮する」ことに対しても有用です。

ペリドットを使うことで「社交性、明るさ、信頼度」がアップするためにリーダーとしての資質を支えてくれるわけですね。

また「恐怖心・罪悪感」を防ぐ働きもありますから、これもリーダーにピッタリと言えるでしょう。

さて、カードは「ソードの王」。

ここのところ結構ややこしく要注意系のカードが続きましたが、なんとかうまくこなして行っているようです。

ソードの王が出ているときは、結構バリバリ動けますよ。

頭脳明晰で行動力もあり、人間関係としても良い人脈に恵まれているでしょう。

そうして周囲から頼りにされ、あなたの意見が尊重されるようになります。

ここでは、思ったアイディアを躊躇(ちゅうちょ)せずに発表しましょう。

あなたが当然だと思うことでも周りの人には新鮮な考えだと思われることもありです。

そうしているうちに、新しい仕事が舞い込んだり、プロジェクトを任されて発展するという暗示がありますよ。

「知っている」「知らないでおく」を深掘りしよう

さて、また「知っている」のお話の続きです。

当然ですが、どんなことでも何かを成そうとすると、それについて「知っている」の状態になっていることは必須ですよねえ。

例えば「車の運転の仕方を知っている」とか、「テレビのリモコンの使い方を知っている」とか、そして最終的には「自分は何者か知っている」とかですね。

そこに到達するには努力とか感じることとか見ることとかをさんざんしてからということになります。(達人になると、最初から知っている、のレベルにあることも)

しかし世間では「知らないでおく」ことによって何も成し遂げず、ただただ低い感情のレベルにいることを良しとする例が非常に多いです。これはほとんど人間の楽しみにさえなっていますよ。

「知らないでおく」というのは、それが「ミステリー」のままであり、知るために見ることをしません。

世の中の「陰謀論」というのはこのことです。まあ、これはほとんど「考えている」のレベルです。

ね、陰謀論ってミステリーでしょ。

で、その陰謀論には「シンボル」がよく登場しますよね。(前回の記事を参照のこと)

ですからこれらは「知っている」ということからかけ離れています。

しかし、「知らないでおく」は役に立つこともあります。

それは「未来」に関しての「知らないでおく」です。

未来が100%わかるなら、それは誰にとってもゲームになりません。それは単に退屈な消化試合にしかなりません。

人にとって「退屈」はかなりな「罰」として働きます。退屈なくらいなら「恐怖」や「悲しみ」でさえが、それらのひとつもあったほうがかなりマシなようです。

本当にそうかどうか、これまでの体験や周囲の人々に起こったことなどを探してみましょう。

「知っている」「知らないでおく」、これらを分けて意識でき、そして何かを成そうと思うなら、「知っている」を取るしかありません。

先に揚げました陰謀論の「知らないでおく」はどこまで行っても「考える」から生まれた「お話」のレベルにしかならず、何もなし得ないことがわかります。

明日が良い日でありますように。