
ペリドット・受け取ろう!/ペンタクルのエース・ 2017年12月20日
うひゃぁ!すごく良いカード。ほとんど最上クラスです!
(どうもウチのページでは良いのが出すぎな気も)
とにかく・・・
「成果を受け取る日」またその前兆。
これまでに力をそそいできたことが実を結びそうですよ。直接的にではなくても、大きなチャンスにつながる縁ができたり、評価が上がったりということがあるはず。
特にビジネス系、財、繁栄に絡むことで予想外のビッグチャンスが到来!
また、これからまさに始めようとしているプロジェクトがあるなら、それは大きく発展する可能性を秘めているようです。(将来のことですから、すぐには成果が見えないにせよ)
臆せずトライし受け取るべし!!
こんなときのパワーストーンはペリドットをおすすめ。この意味合いとしては「自信と受け取りの許可」。
ペリドットと「受け取り許可」の考察
意味辞典のペリドットの欄ではあまり触れられてはいませんが、このストーンの根本的な意味は「自己肯定」ですね。
一般的にはコミュニケーションのサポート的な効果として書くことが多いのですが、その根本にあるのは「自己肯定」です。
だって自己肯定がないと「嘘をつかねばならない場面」が多くなりますよ。
それから今回のカードにあるビッグチャンス到来に関して言えば、そのチャンスを受け取ることができなければなりません。
そこには必ず「自己肯定」が欲しいです。
だって「私なんか・・・」と遠慮しているいるうちにはチャンスをものにできないですよね。
さてさて、このコラムでも何度か触れていますが「受け取る」ことに関しては「所有性」が大きく関連します。
「所有性」とは、簡単に言って「何かを持てる能力」のこと。
しかしそれは物理的なことだけではありません。
例えば「今日から君が社長だよ!」と言われた平社員は・・
「えぇーーーーーっ!そりゃないっすわ!」
と言うでしょう。要するにキャパがないのです。能力もそうですが、責任もです。
さらに平たくして言えば「引き受ける能力」です。
で、「自己肯定」がないと引き受けられませんよね。
引き受け力は、そのまま自己肯定のことです。
ある人がおっさんになって、年相応に「ハゲてきた」としましょう。
いえ、ハゲるには少し早かったかもしれません。
このときそのおっさんはそのハゲを引き受けられるかどうか、それは自己肯定にかかっています。
「ハゲは嫌だ、引き受けられない」と思うなら、それは自己否定です。
ハゲていることに責任を負いたくないために、カツラを使います。
で、先の方に書いた「嘘をつかなければならない場面」が出てきましたね。
そうです、自己肯定がないと、嘘をつかねばならなくなりますよ。嘘は人生にとって重荷。
そしてペリドットは、この自己肯定を促してくれるパワーストーンなんですね。
明日が良い日でありますように。