やっとこさ整ってきた感じ・2025年5月22日

簡易なクローゼット
簡易な組み立て式クローゼット

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日はほぼ全面、自分自身のヤボ用。

プラスチック製のクローゼットの組み立て、中身の入れ替えです。

■ 一体どこにどうやってしまっていたか

やっとこさ、作業部屋(自室)が整い始めました。

部屋に備え付けのクローゼットの半分以上は出荷用資材などで埋められ、自分自身の衣類とかのしまい場所が皆無。

そこで別にクローゼットを用意してそちらに常用する衣類などをしまいます。

これで五段BOXのひとつを廃止できました。

(これも物を入れすぎて骨格がおかしくなった物)

さて、新しいクローゼットはまあ安物ではありますが、高さ170cm。

これが良くできた設計で、10分もあれば道具なしで組み上がります。

そうして少しは片付いてきた・・・

しかしまだ段ボール箱七つの処理が必要。

おかしいなあ、大阪で過ごしていた部屋の方がよほど狭かったと思うのですが、どこにどう仕舞い込んでいたんだろう?

その七箱の中で、六箱の段ボールは・・・

ほぼ釣り道具だ。


今週も最後の更新になりました。

次回の更新は5月25日(日)午後10時以降となります。

24日(土)は東京国際ミネラルフェアに顔を出します!

それでは良い週末をお過ごしください。

明日が良い日になりますように。

高齢者から学ぶこともある・2025年5月21日

おおくにクリニック
本日はセレ両親を乗せて定期検診

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。更新少し遅れ気味。追いつきます。

本日はほぼ全面ヤボ用の日。

セレ両親の定期検診と流石に高気温で「扇風機」を求めてヨドバシへ。

■ 使い易い道具を目指して

セレ両親の鍵にエアタグの類を付けて一週間。

エアタグ
両親の鍵に付けたエアタグ

リアルタイムではないにせよ、なんとか「最後に感知した場所」を知ることができます。

なので最後に検知したその場所に、今現在そのタグが存在するとは限りません。

「行方不明者を探す」には完璧ではないにせよ、ないよりはマシと言ったレベルでしょうか。

さてその両親ですが、本日は定期検診でクリニックへ。

その道すがら両親宅内での何か不具合などを聞き、頼まれごとの処理です。

今回は「お風呂」にまつわる給湯の仕方について。

どうも「追い焚き」と「自動お湯はり」のボタンを押し間違えている感じです。

これねえ、どちらのボタンを押すべきか、うっかりすると誰でも間違ってしまうことありですが、高齢者は特に間違い易いのではないかと・・・

このあたり、設計する側に今一歩のアイディアをしぼって欲しい所。

これまさに「UI」(ユーザーインターフェース)の分野。

身近な家電や車の操作系、ホームページやアプリの設計でも問われます。

この分野のこと、私自身が気をつけたいのですが最終的には妥協の産物になり易いです。


明日が良い日になりますように。

美し森で木を探す・2025年5月20日

清泉寮
こちらは美し森のすぐ近く清泉寮

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日は初夏の「美し森」へ。

■ 大地の恵みをありがとう

本日は思い立って北杜市の美し森に出動。

ブレスレット美し森」は、雪とそこに生えている木からエネルギーをもらいました。

その「木」ですが、冬で完全に落葉した状態、枝には雪ですから、どんな種類の植物かがわかりません。

雪とパワーストーン
木と雪からエネルギーをもらう

そこで完全に雪がなくなった今、あの木がどうなっているのか確認。

どうにか種類や名前も判別できるでしょう。

そしてあの木は、初夏の現在どのような状態なのだろうと・・・

発見しました!枝の形がまさにコレ!

コナシ

小さい花がいっぱい咲いている!

コナシ

同行メンバーは植物にはあまり造詣がないので画像を検索にかけますと・・

わかりました!

ズミ」のようです。

(バラ科りんご属)

案内所の方は「コナシ」とも呼んでいるようです。

ズミは小さい実がなり、樹皮は染料に使うそうです。

実がなる植物というのは、そもそもエネルギー値が高いのでしょう。

冬の間には大地の力をじっと蓄えているようです。

それを少しだけおすそ分けしてもらってできたのが・・・

ブレスレット美し森」というわけです。


明日が良い日になりますように。

適材適所の究極・2025年5月19日

鈴峰
貴金属加工機械製造販売のSUZUHOさん

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日はプロ御用達の貴金属加工機械商社SUZUHOさん甲府支店へ。

■ 適材適所と言えば専用工具

プロが使う道具は信頼性と耐久性が求められます。

「同じような物がホームセンターに安くあるじゃん」と思って使うと、すぐにダメになったりで作業性がとことん悪いです。

いやしかし、入手しにくいのが難点。

プライヤーとニッパーなら東急ハンズがあればなんとかでしたが・・

まあそこで専門の会社、SUZUHOさんへGo!

鈴峰

以下セレが書いた本文・・・

そこで特殊なプライヤー2本と、ゴールドフィルドパーツ用の特殊ニッパーを入手。

他にも特殊なプライヤーやニッパーなど、先端部に特徴がある工具を用途別に使い分けします。

大阪市では、簡単に入手できた工具もここでは探し回ることに(^◇^;)

ピエロコは、宝石用ピンセットなど、静電気が起きにくいものを入手。
ラメパーツはいいとして、金箔は取り損ねて落下させると二度と使えなくなる事が多くて(^◇^;)

竹のピンセットはバリが痛くて使えないーとの事でしたので、宝石用を奮発しました。


そういえば、雪の「美し森」へは何度も行きましたが、春〜初夏のエネルギーを確認する必要もあり。

明日が良い日になりますように。