ラブラドライト・耐えて待とう・2019年1月11日

ラブラドライト(Labradorite)
ラブラドライト(Labradorite)

ラブラドライト・耐えて待とう・2019年1月11日

ラブラドライトが出ています。

ラブラドライトに求めるのは「忍耐力」。

根気や持久力を必要としそうです。その元になるのは強い信念とプラス思考ですね。

目的や問題解決のために必須のことをラブラドライトに求めます。

非常にシンプルなことですが、あきらめてしまっては何もできません。

昨日の続きのようですが、それは信念とプラス思考がないとゲームになりません。

このあたりのラブラドライトの働き、意味辞典の方ではあまり触れていませんね。

カード:ソードの女王

良いカードとしましょう。ただアドバイス色の強さもあり。

何かを成し遂げるだけの思慮や能力はあるはずです。

ただその課題がそこそこに大きなことなので立ちはだかる壁も高いのでしょう。

自分の考えが正しいこととはいえ、それが簡単に理解されないといった問題を抱えることもありますが、ここはちょっと耐えましょう。

知恵を使って物事を動かし、ゴールに向かって忍耐づよくいてください。

最初は困難があるかもしれませんが、計画を立て直したり細部を見直して遂行すれば、必ず実りが得られます。

ゲームと人生(その2)

昨日は、人のゲームを眺めているのは感情のレベルが低い状態だと書きました。

これ、端的に言えば「面白い人生」とは逆のことです。

一見は頭が良さげな「冷笑キャラ」というのもネット上には少なくありませんが、これらも人のゲームを見ているだけであって、自分は参加しない卑怯者と見て良いと思えます。

そこで、面白い人生を過ごすには、主体的にゲームに関わることです。

元々が誘われたゲームでも構いませんし、いやいや参加させられたゲームでも構いませんが、一旦参加したならば主体性を持って関わることが退屈しない秘訣です。

また、ことによってはその嫌なゲームから降りる、ということをゴールに設定するゲームもあり得ます。

こんな仕事は嫌だ!もっと良い仕事を探す!というのもゲームです。

ただしかし、前回も書きましたがゲームで負けの経験を積み重ねると、新しいゲームを設定したくなくなるでしょう。(そうして感情のレベルを下げる)

でもこればかりは他人がどうにかしてくれる問題ではありません。

過去のことを学びに変えて、新しいゲームに生かすより他はありません。

主体的にゲームに関わり、未来を思い描くことは、今現在を耐えるという努力以上にその人の能力に関係します。

思い描いたゴールに必要な努力であれば、それは本人にとっては耐えるということに値せず、楽しみですらあります。

まずは、自分のゲームを見つけましょう。

自分単独でなく、それはグループとしてのゲームもありです。

グループに参加することで自分の役割としてのゲームをプレーすることもゲームです。(家族もグループですよ)

そして過去に負けてしまったゲームの内容は、それは単なるデータとして有効活用いたしましょう。

過去に負けたゲームそのものに、現在と将来を操られてはなりません。

それから、余計なゲームをすることはマジ止めましょう。

過去に終わったゲームをまだ戦っているとか、他人の感情のレベルを押し下げるといったゲームでは自分の感情のレベルまで押し下げてしまいますよ。

感情のレベルが下がるとうことは、端的に言って「生きているのが嫌になる」ということに他なりません。

最後に書きますが、人は暇になると、本当にろくなゲームを思いつきません。

暇になる前に、自分にとって、人にとっても良いゲームを設定しましょう。

最初は小さいゲームで構わないです。

「一日一回これをする」のもゲームです。

「私はこれこれで世界制覇する」のもゲームです。

今週も最後のコラムになりました。それではまた次の日曜夜の更新になります。
違った!成人の日」が入って連休となるため、次の月曜に更新ですね!

明日が良い日でありますように。