「守護系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

守護系にお勧めのパワーストーンについて書かれた記事をまとめています。学校や会社でのいじめ、ハラスメントなどにお悩みの方の助けに。

ラピスラズリ・運命の輪が回る・ 2018年8月22日

ラピスラズリ
ラピスラズリ(Lapis-lazuli)

ラピスラズリ・運命の輪が回る・ 2018年8月22日

ラピスラズリが出ています

ラピスラズリに期待するのは、今回はもうシンプルに「幸運のお守り」です。

パワーストーンに何か願いをかける、ということもないけれど、持っていること自体が楽しいし、さて、それでは何を持とうかな?

と思ったら、そんなときはラピスラズリがおすすめでしょう。

ラピスラズリは「色が変わる」という話があります。

が、実際の多くは、ことが起こった後にラピスラズリを見ると色が変わっていたのに気づくパターンのようですね。

これ、ラピスラズリが災難から救ってくれたのでしょうか?そうかもしれませんよ。

さて、カードは「運命の輪」。

ややや、四日ほど前にも出ましたよ。

運命というのは車輪のようぐるりと回っているわけですね。決してひとところに固定されはしません。

でもねえ、この輪は、自分で回そうと思えばさらにもっとよく回ると思います。

逆に、運命の輪はもともと回るのものなのに、自分がひとところに居続けようと思えばそれもあり、ではないでしょうか?

さてこのカードが出ているときは運命ががらりと変わる可能性あり。

現状が厳しすぎる人は、この機に乗じて脱出作戦を!

今が順調だという人は、将来に備えながら、これからの発展について作戦を練ってみましょう。

スパイラル・ダウンした人たち

これまでにスパイラル・ダウンのメカニズムと、そこにはまり込まない方法、また抜け出す方法を書いてきました。

さて今回は、スパイラル・ダウンのきっかけである「まずいこと」を行ってそのままはまり込む人々を観察してみます。

まず単純に、自分の非を認めて、謝罪し、償う人は問題ないわけですよね。ですからこれができない人がスパイラル・ダウンします。

それができない人は、すなわち、自分がしたことに直面できない人のこと。

これ、端的に言って「弱虫」さんです。

実際のところ、どんなに怖そうな犯罪者でも独裁者でも、スパイラル・ダウンが元で悪人になったとすれば、彼らはみんな弱虫なのです。

少し前にも書きましたが、独裁者の感情のレベルは「恐怖」。普通の悪人たちも同じく「恐怖」です。

彼らは周囲が怖いので、本当はいつもビクビクしており、逆に威勢を張って威嚇したりです。

このようなことにはまり込んでいる人が身の回りにいないか、観察してみましょう。

とは言ってもねえ、誰にでもいくらかは罪があり、それを素直に認められないという経験はおありでしょう。そしてスパイラル・ダウンしないように歯を食いしばっていることもあると思います。

これ、あっさりと罪を認めて、昨日書きましたリカバー方法を取るのがおすすめ。
(楽になりまっせ)

直接の謝罪はできなくとも、形を変えた償いはできるかもですよ。

明日が良い日でありますように。

ラピスラズリ・愛情系の吉日・ 2018年6月27日

ラピスラズリ
ラピスラズリ(Lapis-lazuli)

ラピスラズリ・愛情系の吉日・ 2018年6月27日

ラピスラズリが出ています。

一応ラピスラズリなんですが、ここではもう単に幸運のストーンといたします。守護的な働きがあったり、悪縁を切ったりと持ち主の幸運についての守り石ですね。

ラピスラズリはとりあえず持っているだけで「幸運のパワーストーン」という広い意味での使い方として有効といたしましょう。

さて、カードの方は愛情系としては最も良しの「カップのエース」。

もうパワーストーンの助けを得るまでもなく良いカード。

愛に包まれ、そして愛を与えることで知る喜びを得ることでしょう。

この愛情であなた自身の運命が大きく変わることを暗示しています。

また、これから愛の告白をしようとしているなら吉報と言えますよ。

人間関係で悩みがあったなら、それも良い形での解決に向かいます。

そして得られた愛を他の人々と大いに分かち合うことも大切。

芸術についての一考察

ここのところ良いカード続きで、今回もちょっと脱線を。

このコラムでちょこちょこと芸術について触れますが、今回はある学者さんの論文から知ったことについて触れます。

その学者さん、芸術家がなぜ芸術活動をするのか?ということについて書いていました。確か、論文のタイトルは「芸術家の作品とその精神分析」(随分昔に読んだために間違っているかもしれません)

その論がある意味で奇想天外でした。

例えば・・・超かいつまんで書きますと・・・

絵描きは十分に物が見えない。
音楽家は音が聞こえない。

なのだそうです。

これ、普通に考えると逆な気がしますよね。

絵描きは物がよく見えるので絵を描いており、音楽家は他の人より耳が良いと思いませんか?

しかしその学者さんの論によると、絵描きさんはよく見えないのでそれを補うために自分で絵を描き、音楽家は聞こえない部分を補うために音楽を作ると・・・

うううむ、これはどうだろうなぁ?

まったくを否定することもありませんが、素直に全面的に承服することもしにくいように思えます。

ただし、筆者自身もこの学者さんと似た見解を一部分は持っています。

というのは、芸術家の一部には、日常的にはコミュニケーション不全なところがある場合もある・・・ということです。

で、日常的には不十分なコミュニケーションを絵画とか音楽によって補っている部分もないとは言えないと思っています。

しかし、それはその芸術家の「限界」であって、日常的にコミュニケーションの不全がないとしても素晴らしい芸術家はたくさん存在するのも確か。

芸術それ自体はコミュニケーションの手段として存在し、それは日常的な言葉や視覚的な表現以上のことを伝えることができる何かだと思います。

人々が感動するのはその部分についてであって、それを芸術と呼んでいると思います。

日常的なコミュニケーション不全の部分を補ったという表現にいちいち感動したりはしません。

才能があって、良い芸術の作り手は、日常的なコミュニケーション以上のことを表現しますから、それの受け手もそれなりな能力が必要で、芸術が「わかる/わからない」という境目はこの辺で生まれます。

今回はちょっとややこしい芸術論めいた話でしたが、ここまで!

明日が良い日でありますように。

ラピスラズリ・自由がやってくる・ 2018年6月22日

ラピスラズリ
ラピスラズリ(Lapis-lazuli)

ラピスラズリ・自由がやってくる・ 2018年6月22日

ラピスラズリが出ています。

ラピスラズリに求めるのは「チャンス・幸運」。

ラピスラズリは主に「守護系」としての役割が多いのですが、今回は「幸運のお守り」として使います。

単にお守りとしてよりも、運気の上昇が目的ですね。

さて、カードの方はまたかなり良いものが。

「ソードの8/リバース」です。

このカードはリバースの方が良いですね。

問題の解消、制限が解けて希望が溢れる兆しです。

また、黙っていなければならなかったことをオープンにできるなど、自由がもたらされるようですよ。

経済的な悩みもなくなり、やりたい道に歩み出せることも。

これまでに不運の連続だった人は思わぬ幸運が!

話すことと見ること

前回のコラムでは「考える前に見てみよう」と書きました。更に前のコラムでは「人に話してストレスを減らす」ことを書きました。

実はこの「人に話す」はそのまま「見ること」に通じます。

人に何かを話すとき、自分の記憶へアクセスしていますよね。これ、すなわち自分の心を見ることに近いです。

話そうとすれば見るしかありません。

そして話し飽きるということはそのまま「見飽きる」ということになります。

見飽きるということは「もうそんな記憶はどうでもいいや」という状況です。

「どうでもいいや」と思っている何かからは影響を受けることはなくなります。

その辛い思い出が「どうでもよくなった」と思えたらかなりしめたものですよ。

ただ、辛い記憶というのはそれを自分自身で見ることが辛いのですよね。

しかし、それを辛いと言って見ないでいては、いつまでもその記憶の影響下に置かれます。

そして、ことによっては記憶を完全に閉塞した状況に置き、自分からはアクセスできないのにしっかり影響だけ受けるといいう状態もあります。

嫌な記憶については、少しずつでもアクセスして人に話すことをした方が良いですね。(練習によって回復することができますよ)

そういうところでラピスラズリの働きなのですが、もしかしらたら過去の嫌な記憶に関しても、その災転じて福となすようなことをしそうです。

さてさて、今週も最後のコラムとなりました。

それでは良い週末を。次の日曜の夜お会いしましょう。

明日が良い日でありますように。

ジェダイト・自分を守る・ 2018年5月28日

 

ジェダイト(Jadeite)
ジェダイト(Jadeite)

ジェダイト・自分を守る・ 2018年5月28日

ジェダイトが出ています。

今回のジェダイトは端的に言って守りのストーンとして使います。

不安要因がどこにあろうと、現実をしかり見ることが守りの秘訣。

ジェダイトは理解力、判断力の助けになりますから、現実を見ることが容易になりますよ。

さてさて、週明けから守り系のストーンが必要になりました。雰囲気的には先週から引きずっている感じもあり。

カードは「ソードの9」。正位置で出ていますが、このカードに関しては正位置の方が要注意。

過去に原因を持っている悩みや不安の浮上があるのかも。

また、何かを失いそうな気分やその不安にかられていることも。

その不安のネタそれ自体は、身の回りにいる人から与えられている可能性もあり。

ちょっと用心です。

何度でも書こう「不安」ということ(その2)

前回に続いて、また「不安」について解説することになります。

前回のコラムで「不安は自分で作っている」ことがあると書いています。しかしそればかりでなく、人を不安に陥れることをわざとしている人がいる、ということもあります。

あなたのやることなすことについて、否定的な人が周りにいないでしょうか?

または、これが親切ごかしに巧妙に隠しながら否定的だったりすることもあります。

これはあなたに対する抑圧で、現代的に言えばまあハラスメントです。

実は、これは自分自身の知人、友人、恋人、夫婦、両親、兄弟姉妹、曾祖父母、そして子供や孫までが対象になります。もちろん会社、学校などの地域社会での人間関係全般を含みます。

親だから、と言ってあなたを抑圧しないとは限らず、自分の子供だから、と言ってその子があなたを抑圧しないとは限りません。

実際のところ、抑圧的な人々とは関係を断つことが最も有効な解決策となります。

(困難なことかもしれませんが、実際にそうなのです)

そういう人たちとの関係を断つだけで、体調が良くなり、仕事や勉強がはかどる、ということは多くの例がありますよ。(医師に治せなかった病気さえ完治したり)

それから、話のついでではありますが、あなたに対する抑圧的な人が、過去に存在していて、すでに過去であるのに、現時点にいるはずのあなたがそれを引きずっている、ということもあります。

話はちょっと複雑です。

このようなことに打ち勝つには何かないか?と思われるでしょう。

答えは端的に「理性」が第一となります。

この点についてはジェダイトが大いに助けになるはずです。昔と現在の抑圧から脱する、そのために最も必要な「理性」は、ほかでもない、理解力、判断力、現実を見抜く力そのものです。

そしてジェダイトは同時に精神安定系としての働きがありますが、過去のことに動揺せずに処理するということも手伝うことでしょう。

それから、理性以外に過去や現在の抑圧の影響を受けないですむ秘訣がもう一つあります。

(この話、続く)

明日が良い日でありますように。