「その他」カテゴリーアーカイブ

選ぶ労力を減らした結果・2025年6月23日

AI作成甲府ユニクロ
AI作成甲府ユニクロ

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

今日は甲府のユニクロに。

イオンモール甲府にあるユニクロには既に行ってますが、甲府の単独店は初めてです。

■ ユニクロvs AI

今回訪れたユニクロは甲府上阿原店になります。

で、ナビ頼りに到着すると・・・

なんじゃコレ!というくらい広大な駐車場。で、隣はそのまんまGU。

そして店内も広い広い。陳列棚と通路の間隔がかなりゆったり取られています。

まるでアメリカのウォルマート(大型スーパー)並みですね。

そう言えば、僕の衣類の80%程度はユニクロですね。

さて、以下はChatGTPというAIに作らせた甲府ユニクロの紹介。

「お前はユニクロの回し者か!」というほどの出来ですね。

以下AI作成


甲府のユニクロは、地元の人にとって欠かせない存在です。お店は広々としていて、明るい照明と整理された陳列なので、買い物がとても快適です。

最新のファッションアイテムから定番のベーシックウェアまで、品揃えが豊富です。特に季節ごとの新作やセール時には、たくさんの人が賑わいます。

スタッフも親切で、丁寧な対応が心地よく、商品の相談にも親身に乗ってくれます。アクセスも良く、駐車場も広々しているので、家族連れにも便利です。

品質も良く、値段も手頃なので、地元の人はもちろん、観光客にも人気です。

甲府の自然豊かな環境にマッチした機能的なアウトドアウェアも豊富で、日常生活だけでなくレジャーにもぴったりです。

ユニクロ甲府店は、ファッションを通じて地域の暮らしを豊かにする、大切な場所です。


以上AI


明日が良い日になりますように。

思い通りでないからゲームになる・2025年6月22日

金櫻神社
金櫻神社

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

土曜日、まずは金櫻神社へ「涼み」に行きます。

甲府市街地よりも5℃ほど涼しいのです。

緑がさらに深まり、そしてこの神社は何か明るく清々しいです。

そして風鈴たくさんのお出迎えです。

金櫻神社風鈴
金櫻神社の風鈴いっぱい

■ これはほとんど人生だ

21日の22時から、ドイツのサーキット(ニュルブルクリンク)で車の24時間耐久レースがありました。

1970年から始まった有名なレースで、今はネット中継されています。

これにスバルチームも16回目の参戦です。

僕はこのレースを毎年注目しています。

このレース、完走すること自体が難しく、世界一過酷と言われています。

そりゃ24時間走ってりゃいろんなトラブルが出ます。もらい事故もありえます。

トラブルが出たらピットに戻って(戻れたら)修理です。

ことによっては順位はともかくもとにかく完走を目指します。

トラブルは予期せぬところに発生し、また24時間の中では天候もまちまち。カンカン照りやら豪雨やら。

思った通りになんて誰もできません。

思い通りにはならないけれど、なんとかしていく、これしかありません。

今回のスバルチーム、5時間にも及ぶピット作業で壊れた車を復活、そして完走させました。

ピット作業は日本全国のスバルディーラーから集められたメカニックが担当しています。

レース終了後、順位など関係なしに全スタッフのなんと晴れやかなこと。

さて、月曜日から、また思い通りにならないことをなんとかしていこう。

そう言えば、マンションの階段にまたクワガタいた!


明日が良い日になりますように。

人も車もシビア・コンディション・2025年6月19日

カンカン照りの甲府
積乱雲成長中

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

もうね、今日は全部野暮用。

でもまあ、人生ほぼ野暮用。

その野暮用の中にどう意義を見つけるか、かな。

■ シビア・コンディションを過ごす

そういえば、昨日は車のオイル交換をしに行ってました。

(戻ってからエアコン設置)

これがねえ、あの車のエンジンはどう見てもシビア・コンディション。

この「シビア・コンディション」と言うのは、過酷な使われ方なわけですが、この「過酷」と言うのが意外にも「ちょい乗りの繰り返し」なんですね。

そして時折は甲府-大阪の往復とかですから、かなりストレスフルだと思われます。

この車は長く乗ろうと思いますので、エンジンオイルはケチらずに交換です。

車にとって「過酷」と言えば!・・・

甲府の気候・・・

冬は氷点下10℃になるし、雪と融雪剤、夏はカンカン照り。(それも大阪より紫外線がきつそう)

そして乾燥期の砂ぼこり!

やわな車ではダメだと思えます。

で、本日もカンカン照りで35℃とか楽に突破してますが、午後には雷雨。

大雨警報が出るほどの・・・

しかしこれが1kmも離れた地点ではさほども降らずな天候。

それでもねえ、大阪で住んでいた頃より総合的にはよほど快適なんです。


今週も最後の更新となりました。

次回は6月22日(日)の午後10時以降の更新となります。

それでは良い週末を。

明日が良い日になりますように。

ドライ・フェーンを体感する・2025年6月18日

スポットエアコン
スポットエアコン設置

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

ネットで注文したスポットエアコン到着。

設置です。

■ まあまあ使えるスポットエアコン

ここのところの甲府の暑さはいわゆるフェーン現象の中でも「ドライ・フェーン」と言うタイプだそうです。

さて、やってきたスポットエアコン、高さ70cmで底面が30cm角くらい。

まあまあコンパクトですが、普通のエアコンで言う室外機と室内機が合体しています。

なので、冷やした分で発生する熱気を太いダクトで窓の外に出す必要あり。

工夫どころは排熱ダクトをうまい具合に窓に固定することですね。

ここがクリアできればどこの部屋にも設置できそう。

このダクト設置、セット内の部品だけでなんとかなりました。まずまず良くできてます。

それからまあまあ送風音が大きい方。寝室には絶対に向きません。

筐体の振動は意外に少ないですが、ファンが回る風切音はそこそこに。

さて、とりあえず27℃設定で回してみよう。

冷たい風でますね。

リビングは10畳程度ありますが、3時間も回すと室温が27℃になりました。

で、その冷気を扇風機で僕の部屋に引き込むと、こちらの部屋の気温も1〜2℃低下。

これ、僕の部屋にはエアコンいらんか、もしかして。


明日が良い日になりますように。