アメジスト・正義を正しく使う・2018年12月4日

アメジスト(Amethyst)
アメジスト(Amethyst)

アメジスト・正義を正しく使う・2018年12月4日

アメジストが出ています。(意味辞典に未記載)

アメジストに求めるのは「冷静になること」。

もうこのコーナーでは定番として「アメジスト=冷静」の用途はもう覚えましたよね。

非常にシンプルなアメジストの使い方です。

古くからアメジストを悪酔いどめに使ったり、愛情関係のもつれで使うと冷静になることで結局は別れが訪れるということもありです。

で、今ここは冷静になるべきだなあという局面にあるわけです。

さて、カードは「正義」。

良し悪しよりもアドバイス色が強いですね。

正しくあろうというのは、間違いではありませんし、誰でもこれを基本ラインにすべきでしょう。

しかしながら、「正しい」というのは程度の問題、相対的な問題であるのも確かなのです。

ある二人がことの良し悪しについて論議していたとして、それを第三者が見れば、最初の二人の言っていることは五十歩百歩ということもあるでしょう。

例えば、強盗はひどいから万引きにしておこうという相談ですね。

何度か触れていますが、絶対的な正しさも悪さも実際には存在しないようです。

また、正しいと信じていることが、別な視点で見るとそうとばかりは言えないという局面も多々あります。

そうそう、そして「冷静さを欠いた正しさのゴリ押し」ほど手に負えないことはありません。

そこでアメジストに登場してもらい「まあまあ、ちょっと待てよ」と「その正しさはそこそこに役立つのか?」とちょっと振り返ってみようということです。

「そこそこに役立つのか?」というのはですね「完全に役立つ」ことというのはめったにありませんから「そこそこ」と言う妥協を暗示しております。

いくら完全に役立つことだと思っても、それは無知による浅はかさなのかもしれないのですよ。

最近取り上げた話題に寄せて(なってみる)

最近取り上げたトピックに「なってみる」がありました。

これ、自分自身が思っている「正しさ」がまあそこそこに役立つことなのかを推し量る意味でも使えます。

「相手になってみる」ことで問題が解けていくことは多々あります。

この「なってみる」の意味がやはり不可解だと思われる方も少なくないでしょう。

で、「物体になる」のも練習の内と書きました。

これもピンとこないかもしれませんね。そこで、「何々になったつもりになる」はどうでしょう?

これは子供がやってますね。自分自身が例えば車とか電車とか飛行機になったふりをして遊ぶことがあるでしょう。まさにあれで良いのです。

そして、例えばこの「飛行になったふりをして」遊んでいる子供は、そうでない子供よりも飛行機を理解しています。航空関係のエンジニアやパイロットになる素質のあるのはそんな子供です。

同じように、子供の頃であれば動物になるのも簡単でした。猫や犬など身近なものであれば簡単でしょう。

これ、まさに「理解」のことです。

そして、これは応用範囲が広く、例えば「犯人逮捕」です。犯人を見つけたければ「犯人になってみる」です。

これは「立場になる」とかという論理ではなく、まさに「なる」のです。

そこで、正義に関しては、正義を振るわれる方になってみるのも大切なことかもです。

もしかしたらより良い裁定の可能性があるかもですよ。こんな時にはアメジストを役立ててください。

明日が良い日でありますように。