「ムーンストーン」タグアーカイブ

ムーンストーンは精神安定に効果のあるパワーストーン。健康・美容に使えます。ムーンストーンは月の満ち欠けと働きが密接なために、使い方にちょっとしたコツがあるパワーストーンです。

ムーンストーン・リラックスして見よう・ 2018年10月2日

ムーンストーン(Moon-stone)
ムーンストーン(Moon-stone)

ムーンストーン・リラックスして見よう・ 2018年10月2日

ムーンストーンが出てます。

ムーンストーンに期待するのは「過敏になりすぎないこと」「リラックス」。

今回はムーンストーンを癒し系で使おうということになります。もうシンプルに言って「感情の波をしずめる」ですね。

感情がたかぶったり沈んだりというのは、感情の過敏な反応によることが多いわけです。

ちょっとゆっくり過ごしてみてください。

さて、今回のカードは「女教皇」。

悪くないカードです。状況としてはインスピレーションを得やすい時期と言えます。

それによって今まで気づかなかった真実に近づくことができる可能性もあり。

しかしその代わり、その真実というのが自分にとって気に入らないこともありますから、そこは覚悟が必要になるでしょう。

ここは、インスピレーションという感覚的な部分だけに頼らず、その分理性を発揮したいところです。

それから、あまり言われないことですが、インスピレーションというのがいつも正しいとは限りませんよ。「見間違い」「聞き間違い」ということがあるように「インスピレーションの勘違い」ということもあり得るのです。

そこでムーンストーンは、インスピレーションで得たことに対して過大に反応することがないようにと、ある程度のリラックスを持って当たりましょう、ということになります。

知識とデータ、そして無責任

上の記述で「そのインスピレーションがいつでも正しいとは限らない」ことを書きました。

そこで、得たインスピレーションはそれを確実なことにする必要がありますよね。そうして初めてそれが「知識」に変わっていくことになります。

「ただ見たこと」「聞いたこと」これらは単なるデータであって「知識」ではありませんね。ここを間違ってはなりません。

例えば、世の中の主要な言葉は、辞書の中に全部書かれています。これらはデータとその蓄積です。

そして、その中で自分で使える言葉が知識です。

ところが、世間ではデータの蓄積と知識とがごっちゃになっていることがあります。

これは学校教育のまずさもあり、データの記憶だけが試験で試されていることが多々あります。

これだとそれらのデータを使った応用が効かず、自分で新しいことを生み出すことはできません。

そこで、インスピレーションでも学習でも、何かデータを得たらそれを「評価」しなければなりません。

データは評価されて初めて価値を持ちます。

例えば、新しい単語を知ったとしましょう。

その単語がどのような場面で使われているのかを知り、自分で例文を作れるようになることでそれが「知識」となります。

ところが!

データだけ見て評価せずの人々が山ほどいます。

前にも書きましたがこれは「知らないでおく」を実行している「陰謀論者」です。(それについて無責任でいたいがために)

または、自分が使っている単語の定義を十分には知らないまま(知ろうとせずに)に使う「無責任者」です。

この「無責任者」はそのまま「陰謀論者」と重なる部分もあるでしょ。

だって彼らの言う確信部分はいつも「秘密のベールに先」にしかありません。

これはよく観察してみてくださいね。そして気をつけてください。

人生に混乱を持ち込まないためにです。

明日が良い日でありますように。

ムーンストーン・責任を取り戻そう・ 2018年7月9日

ムーンストーン(Moon-stone)
ムーンストーン(Moon-stone)

ムーンストーン・責任を取り戻そう・ 2018年7月9日

ムーンストーンが出ています。

ムーンストーンに求めるのは「自分を知る」こと。意味辞典では触れられていない働きですね。

自分のことよく知る、その結果として方向性を決め、腹をくくる、そして自分でやる覚悟をしようということにつなげます。

さて、カードは珍しく「愚者/リバース」。

リバースの場合は本当の「愚者」おろかもの、になっている感じ。

自他に対しての無責任ぶりが目立ちやすいです。

他力本願であったり、十分に考えもしない軽はずみな行動をしがち。

ここはちょっと心してことに当たりましょう。

愚か者の考察

愚者のカード(リバース)にちなみ、最近目につく愚かな行為について書いてみましょう。

「正しいか、正しくないか」(正義)よりも「損か、得か」を「忖度」(そんたく)して決定する。

(忖度:他人の気持ちをおしはかること。推察。「相手の心中を―する」)

これ、どうやら蔓延しているようです。

と言うか、もしかしたら日本文化に古くから根ざしていることなのかも。

特に「忖度」は日本文化にまさにありげで、それがむしろ普通なのかもしれません。

がしかし「忖度」はある意味、責任回避のシステムになっています。

なにせ忖度ですから、そもそも指示もなく、それが書類として残ることもありません。

この責任回避は忖度される側、する側の両方に働くという、とんでもなく便利な機能があります。

これ、全体として良い方向へプロダクト(生産)が働いているならなんら問題ではありません。全体の幸福に寄与しているならそれで良いのです。

しかし、忖度の結果生まれたプロジェクトによるプロダクトの欠陥が際立ち、問題が起こったとき、元に備わっている責任回避システムが働くわけですね。

例えば官僚の無謬(むびゅう:間違いがないこと)性維持にはあまりにも持ってこいですよ。(ときには、間違ってました!と口先だけで謝罪もしますが)

責任回避がある限り、その問題に真っ正面から立ち向かうことはできません。ですから問題の解決はありません。

で、正義の判定が逆転し、文化が衰退し、文明が滅びることになります。

さてさて、今回のカード、愚者ですが、端的に言って自分自身に直面できないことを意味しています。

「その問題に真っ正面から立ち向かうことはできません」そのことズバリなんですね。

まずは「本当のことを言う」これだけ。

これができないってかなり愚かですよね。

で、なんでできないかって「見る」ことをしないから。簡単ですね。

じゃあなんで「見ない」のでしょう。

怖いからですね。

感情のレベル 参考資料

↑参考ページが開きます。

で、感情のレベルで「恐れ」を見ると・・・

あーこりゃダメだ。ちなみに、この感情のレベルの下に行くに従って「愚か」の度合いが増しているのがお分かりと思います。

最後にムーンストーンについて触れておきますと、このストーンは結局のところ、邪魔な意識をかきか分けて「自分を見る」ことが得意なわけなんですよ。だから紹介するのです。

明日が良い日でありますように。

ムーンストーン・順調に進む・ 2018年6月21日

ムーンストーン(Moon-stone)
ムーンストーン(Moon-stone)

ムーンストーン・順調に進む・ 2018年6月21日

ムーンストーンが出ています。

ムーンストーンに求めるのは「内なる声を聞く・直感」。

基本的には自分自身のことをよく知るときに使いたいのがムーンストーンですね。

それと同時に、自分を知った上で不要と思われる部分を手放すことを手伝ってくれます。

ムーンストーンの面白い使い方として、サンストーンを使うときにそれが暴走気味になることをセーブしてくれる働きもあり。

ムーンストーンはセレニティアスの作品でもよく登場する使いやすいパワーストーンと言えます。

なお、一般的に恋愛系で取り上げられやすい傾向にありますが、セレニティアスでは他の用途で使うことがほとんどと思えます。

さて、カードは「ペンタクルの4」。

昨日の延長的に良いカードでしょう。

これまでの取り組みが実って花開くことを意味しています。

そしてそれらを安定的に維持し、社会的にも認められるだけの地位を得ることも。そして物質的、経済的に恵まれている状況も。

またその一方で冒険的な話が舞い込む傾向にあり。これはチャンスなのかも知れません。

今回は、他の人に相談したり前例を調べることよりも、自分自身の声を聞き、直感的な判断が吉のようです。

その意味があってムーンストーンが選択されています。

考える前に見よう

このコラムでは「考え」によって様々なことが変えられることを沢山書いています。

そこで今回は「考える前に」することを書いてみます。

考える前にすることは、実は「見る」です。

例えば「心配事」というのは、正に見る前に「考えている」その結果です。

見る前に考えると、人はそこに更に「問題」ということを作ります。

問題がないのなら、それは心配事にはなりませんよね。

ですから心配事とは作った問題と言えます。

そこで、まずは見ることをしてみれば、問題を作る必要などありません。

見た結果、そこに問題があるならそれは本当の問題でしょう。しかし見ずに考えて作った問題は、それが本当にそこにあるのかないのかはわかりません。

「考える前に見よ」これは余計な問題を持たない秘訣です。

そして、その「見るべき何か」には自分の心さえ含まれていますよ。それもあってムーンストーンをお勧めしています。

まあとにかく、人は「問題」が好きです。

問題なしには生きていられないようですよ。

明日が良い日でありますように。

ムーンストーン・バランスが取れている・ 2018年6月11日

ムーンストーン(Moon-stone)
ムーンストーン(Moon-stone)

ムーンストーン・バランスが取れている・ 2018年6月11日

ムーンストーンが出ています。

ムーンストーンに求めるのは「自分を知ること」。

これ簡単そうでなかなか難しいことですね。

詳しいことはコラムに譲ることにしますが、要点としては「バランス感覚・調和」になります。

カードはそこそこに良い「節制」と出ています。

これ自体は今現在がバランスが取れていて調和がとれ、平穏な様子を表しています。

こじれて動かなかった話がうまい具合に解決策が見つかったりすることもありそうです。

ただし、自分からも積極的にバランスどりをすることが大切。

このカードは現在が調和が取れて平和をもたらすことを表しますが、同時に、いつもバランスが大切だと語っています。

自分を知ることとバランス

自分を知るのは難しいかもしれませんが、なぜか「生存的でない反応」をすることがないでしょうか?

「生存的でない反応」とは、単純な例えとしては「衝動的に何かマズイことをしてしまう」ことですね。

「こういうときに、なんでいつもこうしてしまうのか?!」と思うことはないでしょうか?

それをやっちゃあマズイことは頭ではわかっているつもりが、ついつい反応的にそうしてしまう、ということです。

(マズイこととは、つまり生存的でない行動です)

しかし多くの場合、このマズイことををする反応も自分自身の一部であってそれは仕方のないことだと思いがちですが、実はそうではありません。

反応というのは、あるときに植え込まれてしまった衝動ということが多いです。

例えば「暗示」ということがあります。

これの極端な例では「催眠術」ですね。これは本当に条件反射です。

物事の良し悪しに関係なく行動を起こさせます。

これは本来の自分自身ではありません。

自分自身を知る、というのは「本来の自分とは関係のない、後付けのおかしな反応ではないか」と感づくこと。

これ、自己嫌悪から脱却する第一歩ですね。

なんとなくでも気づきがあれば、バランスが取れた判断(すなわち生存的で合理的な)ができるはず。

生存的、ということは自分だけが生き延びるのではなく、取り巻く環境の生存までを考慮していなければなりません。(その反対にあるのが犯罪で、これはいっときの自分の生存のためだけに行う行為)

要はバランスです。

本当ですよ。

そこで、ムーンストーンというのはこの辺りで役立つパワーストーンなんですね。かなり奥が深い働きをしていますよ。

それから、マズイことをしてしまっているのではないか、と後から気づいたら、できる限り、自分で考えた「償い」をしてみましょう。

楽になります。マジです。

間違っても「間違いの動機」を正当化するために、さらに間違いをしてはいけません。(犯罪は繰り返されるとか、かなりな例で再犯率が高いのはこの理由)

明日が良い日でありますように。