「モルガナイト」タグアーカイブ

モルガナイト・客観性を持とう・2019年6月28日

モルガナイト(Morganite)
モルガナイト(Morganite)

モルガナイト・客観性を持とう・2019年6月28日

モルガナイトが出ています。(意味辞典に未記載)

モルガナイトに求めるのは「客観性」。

この働きの根底にあるのは「執着を手放すこと」にあります。

客観性を失う理由は「ひとつの見かた」にこだわってしまうことでしょう。

モルガナイトで執着心を手放すという働きは非常に応用範囲が広いものです。

こだわりを捨てることは可能性の拡大に他なりません。

様々な分野で「行き詰まり感」に対して使えますよ。

カード:皇帝

なんかすごいカードが出ていますよ。

最高権力者です。

様々なことの統治者としての資質を備えている状態と言えるでしょう。

リーダーシップを発揮すること、決断すること、その行動ができることを意味しています。

ただし、カードは未来を見ていますから、皇帝として得られることは決断や行動としてそれが発揮されていることが必須。

描いた状態を得たいのならばそのように振る舞うことです。

今こそ、自分が得たい状態のために全力を尽くすときです。

ただしここで、独りよがりの行動はしないこと。

誰かを打ち負かしたりでは全体の発展はありません。反対者をも含んで繁栄させるためのことを考えましょう。

執着すると混乱する

モルガナイトに「客観性」を求め、その根本に「執着を捨てること」と書きました。

物事に執着すると見方が偏ります。

これが、混乱や理解不能の元になります。

ところで、世の中には「レッテルを貼る」という言い方がありますよね。

「主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり,分類したりする。」

こういうことです。

なぜこれをするかと言えば、自分自身の「混乱を防ぐため」です。

そういう意味では「レッテル貼り」は大なり小なり誰でもすることではあるでしょう。

しかしながら「ものの見方」のボキャブラリーが少なすぎると、間違ったレッテルを貼ることの確率が上がります。

(ただし、貼るレッテルが間違っていたとしても混乱は収まりますので余計に難儀なのですが)

または「ものの見方」のボキャブラリーが少なすぎると、レッテル貼りさえできませんから混乱したままになります。

「ものの見方のボキャブラリー」の少なさの原動力が「執着」ですね。

さてさて、言い換えると客観性を得るには「ものの見方のボキャブラリー」が多いことが望ましく、そのためには執着が少ないことです。

また、その人がレッテルを貼って混乱を納めたとして、その客観性の度合いに応じて「理解」の度合いが決まります。

これ、貼ったレッテルの種類の応じて「コミュニケーション」や「リアリティ」、そして「愛情」が決まるでしょ。

↓参考ページ

理解の三角形

すると「理解」も決まります。

できるだけ混乱せず、そしてものとを理解できてこそ、それが皇帝たる資質になるでしょう。

そこでモルガナイトをお勧めするわけです。

明日が良い日になりますように。

モルガナイト・執着を手放す・ 2018年10月1日

モルガナイト(Morganite)
モルガナイト(Morganite)

モルガナイト・執着を手放す・ 2018年10月1日

モルガナイトが出てます(意味辞典に未記載)。

モルガナイトに期待するのは「執着を捨てること」「こだわらないこと」。

モルガナイトは愛情系として男女関係以前に「愛」そのものを見直しの働きがあります。

  • 精神的な自立を促す
  • 自分で自分を認める
  • 心をほぐす
  • 心を開かせる(自分自身のです)

例えばこれらのように、自尊心に関わる部分での働きが大きいです。

そこで、今回モルガナイトに「執着心を捨てること」に使いますが、これは依存傾向とか受け身として愛を求める姿勢が元になった苦しみから脱却するのが目的となります。

依存傾向、受け身、どちらも自尊心に関わる部分です。

さて、今回のカードは「太陽/リバース」。

まあ良くはないですが、ちょっとした考えの転換をしようというアドバイス系と捉えましょう。

このカードが出ているときはちょっとばかり欲求不満系です。

「もっと上手にできるのではないか?」「これこれが、しかじかでなければうまく行くはずなのに」そんな思いがつのっていそうです。

これはあまり対策らしい対策がないのですが、一度は「こだわり」を捨ててみることが吉。

そうしてみたら・・・「ありゃ?!別にどうということもなくない?!」ということに気づくかもですよ。

ゴールと自尊心、執着を捨てること

これは9月30日18時少し前に書き始めましたが、関西方面は台風24号の影響がぼちぼち始まりそうなタイミング。風雨が強まってきました。

さて、今回モルガナイトに願うのは執着を捨てることですが、目指していたゴールまで捨てることはありません。

ただ、そのゴールがそもそも曲者(くせもの)でして、それが自分自身が自分自身のために設定したゴールかどうかをよく見極めましょう。

(もちろん、誰かを助ける、ということも自分で設定したゴールであれば、それは自分自身のゴールです)

しかし実際には多くの場合、ゴールは自分以外の誰かが設定しており、それを教え込まれ、刷り込まれています。

そのゴールは世間一般が「良い」としているゴールであり、親のしつけや進路決定であり、親切ごかしな友人知人のアドバイスであったりします。

ですから、この嘘のゴールに対して「執着せよ」と強力な暗示にかかっていることが多いのです。

また、多くの例で自分で自分のためのゴールを設定することを奪われています。

これがはっきりわかるのが、「退屈さ」と「張り合い」のなさです。

幼い頃のしつけや学校教育でことごとく、自分で設定しているゴールを奪われます。

幼い頃に「そこで遊ぶな!」「静かにしろ!」「これに触るな!」「こっちじゃなくてあっちだ!」と、ことごとく自分で設定しているゴールを奪われます。そしてその代わりに「勉強しろ!」とか言われるわけです。

遊びを奪われ、やりたくない勉強をするって、これ退屈で張り合いがないに決まってますよね。

そうするともう、自分でゴールを設定することを忘れさせられ、誰かさんや世間一般のゴールを目指すようになります。

これ、すごく自尊心のない状態に他なりません。

そうしておいて、あとから「自分を大切にしよう」なんて言われても「どうしようってんだよ!」となりますよね。意味もやり方もわかりません。

そこで実はですね・・・

上に述べたような刷り込みや催眠にはまって抜け出せないのも「執着心」のパワーなんですよ。

自分の考えではない、誰かさんの考えに執着して手放さないのです。

で、さらに言いますと、誰かさんの考えを使っている限りは、それが間違っていたり、うまく行かないことであっても自分には責任がない、という状況のままで居られることを意味してます。

実のところ、そのおかしな執着の出所は、自分で自分に責任を負う立場にはなりたくない・・・と強く思っているということがあります。

まあ、その代わり、そこに自尊心はありません。

明日が良い日でありますように。

モルガナイト・手放せるチャンス・ 2018年4月4日

モルガナイト(Morganite)
モルガナイト(Morganite)

モルガナイト・手放せるチャンス・ 2018年4月4日

今回はモルガナイトを紹介。(意味辞典に未記載)

モルガナイトの意味として取り上げるのは「不要なもの(悪い記憶を含む)を手放し前に進む力に変える」です。

だいたい、ことをまずくするのは「執着心」や「こだわり」。

そしてその根底にあるのは「恐怖」。かなりマシな状態として「保守的」に収まっている状態でしょう。

執着やこだわりは、何かを「しないでおく」ための動機として使われることも多いのです。

何かをしない理由として「それは怖い」、そして保守的な状態として「新しいことはお断り」ということになります。

さてさて、カードは「カップの6/リバース」と出ています。

このカードは良し悪しで言えばリバースで良い状態と言えます。

どうやら、無用な執着を捨てて前進するときが来ているようですよ。

「もうこれ以上はどうしようもないんじゃないか」
「あのときのことが悔やまれる」

このような感覚を捨てられるというタイミングです。そして未来への一歩を踏み出せそうですよ。

そこでモルガナイトはそんなあなたの前進を推し進めるために選択しています。

モルガナイトはどちらかと言えば人間関係に有用でしょう。例えば、自分を認められなかったという悔しい思いとか、人の顔色をうかがってばかりで自分自身のことを後回しにして来た人には最適です。

タフなことこそやってみる

前回のコラムではコントロールすること/しないことを題材に、一見は消極的とも思える考えや行動が正しいこともある、という話。

今回はちょっとアクティブ系な話題をひとつ。

何かに取り組みかけ、中を開けてみると「いやぁー、思ったより難しいかも」ということってありますよね。

できそうだと思って引き受けたら、それは聞いていたよりもよほどタフな内容だったとか。

こんなときの行動パターンとしておすすめするのは「その難しいと思われるゴールよりもさらに向こうの難しいゴール」を再設定すること。

多くの場合、難しさを悟ったら、ゴールをもっと手前に改めて設定しがちです。これならできるかも、できるだろう、というところにです。

今までの人生で何度この決断をして来たことでしょう。

そうした結果何が起こるかと言えば、手前に設定したゴールの更に手前で挫折することです。「これならできる」と思ったところまで到達しません。

不思議なことに、これは起こりやすいです。

タフな状況を避けようと、処理する範囲を狭めると、それすら処理できなくなるのです。これ、なぜか本当ですよ。

これ、理屈は簡単。

できなかったら、処理範囲を半分に、あ、できない、そこでまた処理範囲を更に半分に・・・

これを繰り返すと無限に「ゼロ」に近づくのですよ。結果、何もできません。

逆に、これはタフな状況だと思ったならもっとタフなことに取り組む覚悟をしてしまいましょう。そうすると不思議なことに最初の目標地点は簡単に超えてしまいます。

あいにくですが、これは事実のようです。

対象がタフだと感じたら、その処理範囲を倍くらいに見積って取り組みましょう。

どんどん能力がアップすることを請け合います。

そもそも「できないかも」は無用な執着やこだわりから出て来ます。その根本にあるのは恐怖と保守的な考えです。

だからモルガナイトをお勧めしたいわけです。

モルガナイトは、明確な理由や意味のない不安感を解消し「私は今のままでいいんだ」という自己認識力を強化し、自分の存在理由を支持してくれます。

明日が良い日でありますように。

モルガナイト・そのこだわりが役に立つのか?/死神

2017年6月16日 モルガナイト・そのこだわりが役に立つのか?/死神

はい、出ました死神。

なんとも不吉な響きですが、悪いことが起きるといった意味に取るのは間違いですね。

ガラリと自分自身が変わるべきときであることを暗示しています。

「ある一つの関係に、自分でピリオドを打つ日」と思ってください。

ダメ、ムリを承知でやり続けても良い結果にはなりません。これまでのやり方、考え方ではもう行き詰まっているのがわかっていませんか?

自分のために「バッサリとリセット」することを考えてください。

新たな気分でスタートしましょう。

リセットするためにはまず自分自身の執着に目を向けましょう。一度こだわりを捨てて全く別な観点から物事を見ることをしてみましょう。

現状のままで何とかしようとするとそればかりにエネルギーを浪費するばかりで全く進展は望めないことになるでしょう。

このようなときにオススメのパワーストーンはモルガナイト(意味辞典に未記載)。

モルガナイトに求めるのは「執着心を手放すこと」。根本原理にあるのは「自己との対話」と言えるでしょう。自分は何にこだわっているのか?それには意味があることなのか?それが本心なのか、自分の心に対面する能力を上げましょう。

執着心を考える

今回のカードはとにかく手放せということですね。

これはもう仏教上の教えとしては「執着すること」が苦しみの元であるのは明らかです。

それから思いますに、キリスト教の教えとしても「神に委ねる」ということが挙げられます。これもある意味、自分自身の執着心を捨てることではなかったでしょうか。

ま、そうは言っても簡単にはできないかもですよね。

また、この執着はまったく無意識に働いていることも多いでしょう。ほとんど催眠術です。幼い頃の教育とかも関係するかもしれません。厄介なのは自分の考えでなく、誰かに植え付けられた何かに執着していることでしょう。

または、ある欲求を満足させるためにしている「人の人格を借りること」です。これは大概は身近な家族が多いです。多くの場合、両親や祖父母、兄弟の人格を借りていることが多いです。

人によってはそれに気づいていて、「この変な執着は自分自身のものでない、とにかく何か嫌だなあ」感じていることもあるものです。

そこで、モルガナイトなど「自分の心と対話する」系のストーンが役立ちます。また、ストーンがなくとも自分の心に素直になってみることはおすすめです。

まずは、自分の中にある「不合理」と思われる執着にスポットライトを当ててみましょう。「正直言って嫌なのに、どうしてもそれをするように突き動かされる」といったことが発見されることがありえますよ。

さてそして、この執着を捨ててみるかと思いつつ、それができない・・・という場合もあるでしょう。ま、これがいわゆる「所有性」の問題につながりますが・・・

でもちょっと思い出してみましょう。

かつてはあんなに熱狂していた「これこれ」なのに、今はもう飽きてしまってもう忘れている何かが・・・そんなことってありませんか?

実際には、多くの人が執着やこだわりを知らず知らずに捨てていることってありますよ。

明日が良い日でありますように。